まろぐ

カツラ型ジャパニーズボブテイル・まろは18歳7ヶ月で天国支部に栄転になりました。毛穴すっきりパック型三毛猫・こみそ8歳。白にベレー帽の大助4歳。グッピー型ちょびひげのイチロー14歳。 心身ともに脂ののりきったおネコ様方とかあちゃんの、愛のぶろぐ。

我が家の冬休み2019 あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
細々続くまろぐをご覧下さる皆様。いつもありがとうございますm(_ _)m
今年もどうぞよろしくお願い致します。
世の中が平和でありますように。
すべてのわんこやにゃんこ、飼い主さんが、健康で幸せに暮らせますように。

さて。
我が家の年末は、毎度繁忙期でしっちゃかめっちゃか。
熊走にも程がある、ってな様相でした。
くま吉の両親は色々と問題な人々ですが
受け継いだ長所は、丈夫なところと、赤ん坊あやすのが得意なところ。
おかげさまで、この年末もターボな熊走でした。
年々過酷になっていくこの暴走っぷり。
来年はなんとかしたいもんです。

おりゃぁぁぁあぁっ!と
一本背負いでむりやり仕事納めに持ち込み、
とりゃぁぁぁぁあっ!と
帰省。
ま、毎度のことですね(^^;)
今年は、義娘のまいこ姉ちゃん一家が、3人の子供達をくま両親に見せに来てくれるのです。
羽田からレンタカー乗り継いで、遠路はるばるアメリカから...(TT)
くま両親は、まいこちゃん一家が大好きなのでそりゃもう数日前から
ふとんを調達したり干したり、
漬け物つけたり、煮物の準備したりと、
わっっくわくで待ってたようです。
我が家も、父・オットセイとおばあちゃん、みそちゃんの3人+1猫チームで参戦です。
イチロー氏と大助は、「車」と「お泊まり」そして「こども」
についてまだ未知数なため
シッターさんと一緒にお留守番してもらうことにしました。

お孫ちゃんずは、のんちゃん8歳、りーちゃん3.5歳、はなちゃん1.5歳。
りーちゃんがこの前会った際には、絵に描いたようなちびっ子ギャングでしたが
すっかり分別のつくお姉ちゃんに。
代わりにはなちゃんが、怪獣期でして。(^^;)
食欲もりもり。すきなものは「めんめん」=麺類。
年越しそばを、とうとう食べ続けてました。
りーちゃんは、おもちゃより、ママとのショッピングより、食事より、
「ねこ?!ねこいるの?!」
と目をきらきらさせる早くもお猫様に魅入られてしまったお嬢さん。
「追いかけてはいけない。
 嫌がることをしてはいけない。
 大きな声を出してはいけない。
 それができるなら遊ばせてあげる」
という言いつけをちゃ〜んと守る、立派な下僕予備軍。
みそちゃんのご飯タイムを、正座して見守る律儀さも持ち合わせております。
くま吉ばあばと一緒に、みそちゃんの前でひそひそ話をして過ごす3歳児。
将来有望であります。
日本語が割と達者で
「どうして?どうしてトイレがあったかいの?」
「どうして?」「どうして?」とかわいくてしかたありません。
親戚一同、このかわいいお客様にめろめろなお正月なのでした。(^^)

181231

近況

永らく、永らくご無沙汰しました。
ワーキングプア代表、くま吉、参上でございます。
我ながら丈夫。
たくさん働いてますよー。
突然メール投稿ができなくなったこのブログ。
ヘルプを見たらなんとアプリ投稿方式に変わったせいでした。
なんだーそれなら言ってよー


早いもので、おばあちゃんが我が家に登場して3周年を迎えました。
ヘルパーさんに2年経ったんですよー早いですよねー
なんて話をしてたんですが、計算間違ってました。(^^;)
なんのなんの。
3年ですよ。
我が家の秋は色々あります。
3年前はおばあちゃんがやってきて。
2年前はまろがネコム天国支部に栄転。
1年前は大助が家族になって。
ほんとにこりゃ3年経ってるわ、と。

おばあちゃんは今月で97歳になります。
色々変化はありますが、とてもその年齢には見えないくらいで感服します。

大助は、連日おばあちゃん膝でぬくぬくと、
ぷくぷくと成長し続けています。
最近は「おいで」もできるようになりましたよ。
呼び名は色々あるけど
「大助さん」と呼んだ時が一番反応がいいんですよ。くくく
おもちゃ遊びと腰パンが大好きです。

イチローさんはこの夏、なんと肥満細胞腫が発見されました。
鼻の横が突然異常に腫れ上がり、検査したら、それだと。
image
部位によってはそのまま穏やかに暮らせる子もいるけど、
顔に出るとヤバイ、と宣告されまして。
一時覚悟を決めて投薬治療に踏み切ろうとしたのですが。
なぜか、腫れが奇跡的に引き、先生が驚愕しています。
抗ガン剤の前に、抗生物質を投与してみよう、
と処方までされたんですが、
お会計直前に、なぜか腫れが引いたんですよ〜と告白したことで
先生が狂喜乱舞。
一旦様子見に。
3ヶ月経ちますが、落ち着いてるという…(^^;)
さすがイチローさん。
伊達じゃないです。
もってるオトコです。いえい

みそちゃんはといえば。
こちらはお利口さんと、頑固さに拍車がかかっています。
夏休みは恒例の帰省だったんですが。
実家で一人っ子ライフを堪能。
(イチロー大助は車慣れしないので、シッターさんとお留守番)
かあちゃんにべったりで、なんでもいうことを聞いてみせて、
福島じいちゃんばあちゃんから拍手喝さいをあびたのです。
車中でもずっとおばあちゃんに寄り添って鳴きもしない有様でした。
やっぱり、家だと男子チームがウザいようで
ちょっとやさぐれてるようです。すまんねみそこよ。

ま、そんな感じで、我が家はぼちぼちやってます。
またブログも再開したいなと思ってます。
うちの子たちの記録、取っておきたいですからねー。
多頭飼いって、それぞれのいいとこが引き立てあって、可愛さ倍増…
ってか、3倍になってきますからね。
書きたいことがてんこ盛り過ぎて困ってしまう〜〜♡

ではまた。















dbfb7d36.jpg
4f7e3e64.jpg
6d21106d.jpg
江戸の桜の開花は、平年より10日も早いそうで。
天国支部のまろ兄がせっせとピンクのティッシュを折り折りして桜を作り、
江戸に運ぶ準備をしてるんだよね。
なーんて妄想して楽しんだりする次第ですが。
今日は雨。
徹夜明けで帰宅する母に、このお猫様方の
餅もちっぽさが沁みます。(^_^)

相変わらず、自分達が兄弟として一つ屋根の下で暮らしてた、
なんてことは忘却の彼方の 大助とイチローですが、
元来なつっこいタイプのようで、まあ、
お互いお尻に顔を突っ込んで匂いを嗅ぎあったりしてます。


ありがとう

コメント下さってる皆さん、
本当にありがとうございます。
ちゃんと皆さんにお返事がしたいのですが。
なかなかままならず失礼して申し訳ありません。
ありがたく読んでます。
遅くなっちゃうけど、
またお返事させて下さい。
老眼が一気に来て、スマホ、気持ち悪くなっちゃうの。
イチロー大助の記録だけはきちんとしておかなきゃと思って
電車移動中に書きためてきたんだけど...酔いました。_| ̄|○

イチロー&大助との出会い5

今回の件で。
ひとつだけ心残りがあるとすれば。

イチローを送ってきて下さった31-chaさんを見送った後。
近所に住むノラのみりんちゃん(仮名)が私の前に現れたのです。
みりんは、ものすごい器量良しで、子ネコ時代に
オットセイとかっさらいそうになったくらいの子です。
でもその時は彼女には兄弟がわらわらいて、うちも晩年のまろとみそちゃん。
無理だよね、と諦めたものでした。
半年程前、みりんは酷い皮膚病になり姿を見せなくなってしまいました。
そのみりんが、タクシーが角を曲がったタイミングで
ひょっこり現れたのです。
「まろちゃんのおばちゃん?
みりんのことは、いらないの?」
大きな目でじっと見つめられて、そう言われたようで。
イチローをようやく受け取った安堵感と、
みりんへの申し訳なさで、
不覚にも道端で、どーっと涙が溢れてしまったのでした。
変な達成感で高揚していたけれど、
なんだよ自分。
微力だ。
自分は微力だ。
おばあちゃんと暮らすことを決めた時も、
今回ふたりを譲り受けることを決めた時も、
やらないで後悔するより、やってみよう、と思ったのです。
みりんの皮膚病を見つけた時に、何故それをできなかったかが悔やまれます。
でも、あの時は仕方なかったんだ…
そう思うよりありません。
せめて、みりん。
ころころ肥えて、皮膚病が良くなっていて
おばちゃんは嬉しかった。
次の時は後悔しないようにするからね。
また会おうね。
元気で暮らしてね。
見守ってるから、また姿を見せてね。

写真は、数年前のふじこです。
マンションの駐輪場に、立派なハウスを作ってもらって
カリカリとおやつがどっさり置いてありました。
住民たちが代わる代わるおやつの差し入れをしていて
ふじこのお皿にはコロッケだのアイスだの
わけのわからないことになってましたっけ。゚(゚´ω`゚)゚。
大々的に可愛がられてしまって、目立っちゃったのがおそらく敗因。
d5e471e6.jpg

イチロー&大助との出会い4

そしてとうとう。
1月の末に、イチ大ママは旅立たれました。
朝、訪問看護師さんが、眠りについたイチ大ママを見つけられたそうです。
イチローに看取られて、旅立たれたのですから
イチ大ママはある意味幸せだったのでしょうか。
ただ、この時期は、我が家が繁忙期だったりしてすぐには引き取れず
一時預かりをしてくれる方にひと月ほどお願いして、
イチローは我が家にやってきたのです。
一時預かりさん、31-chaさん、我が家と、
三軒の都合が合う日を図り、
早朝から一時預かりさんが出勤前に31-chaさん宅に連れてきてくださって、
そのまま31-chaさんがペットタクシーに乗り換え、という
イチロー搬送大作戦にて我が家に到着したのです。
(かあちゃんは待ってただけ(^^;))

一時預かりの方が、元の家から使っていた毛布を一緒に持ち出してくれていたそうで
それを敷いたら
すぐにくるりと落ち着いてすやすやと眠りにつくイチローでした。

皆んなに大事に大事にされて今日に至るふたり。
大助は、イチ大ママに、哺乳瓶でミルクを貰って大きくなったそうです。
イチローは、一途な子、と紹介された情厚い子です。
この子達に、2回目の大切な人とのお別れは経験させたくありません。
おばあちゃんには、元気で長生きして欲しいです。

d8b45efa.jpg
7cb85fd6.jpg



31-chaさん?私、31-chaさんには、感謝してもしきれません。
31-chaさんに出会えたことが、私の今回の件の、思わぬ嬉しい副産物でした。
一時預かりして下さったご夫妻やその家族のネコさんたちにも、
深く深く御礼をお伝えしたいです。

よく、数が増えると愛情が分割されるのでは?
と心配される方がいるそうですが
いつかきみどりさんが言ってたのを思い出します。
愛情は分けるんじゃなくて、増えるんだよ…
ほんと、その通りだと思いました。
それぞれの個性が可愛くて可愛くて、たまらないです。



イチロー&大助との出会い3

大助は、立派なキャリーに入れられて、
わざわざペットタクシーをチャーターしてくれた31-chaさんに
大事に大事に抱えられて、我が家に到着しました。
山程のおやつと、山程のおもちゃのお輿入れ道具を持たされて…
イチ大ママが、どんな思いでこれらを用意したかと思うと…
うちのおばあちゃんを送り出してくれた亡き義妹と重なって
今でも胸が詰まります。

ce0ccb37.jpg



まあ、それでも大助は、じきにうちのおばあちゃんべったりの
甘々野郎になりましたから、
結果正解だったのだと思います。

イチロー&大助との出会い2

イチローと大助は、血の繋がりはありません。
独り住まいの高齢の女性と暮らしていたふたりでしたが、
その飼い主さん(イチ大ママ)が発病してしまった、というのです。
13歳と3歳かあ…。

本当は、うちに入れるネコは、次はマンションに居着いていたふじこ、
と決めてたものの。
ふじこはせっかく保護してくれたおうちを逃げ出して、いつのまにか姿を消してしまいました。
熱心な餌やりさんがマンション規約に反すると
理事会を巻き込んでひと騒動起こしてまで
保護してくれたんですが、
ふじこにははじこの生き方があったようです…

子ネコはもちろん可愛いけれど、
まろやふじこに、老ネコの可愛さをうんと教えられた我が家。
この白黒兄弟、世間的には、里親さん探しは難儀するんじゃないかなぁ。
おばあちゃんと暮らしてたんだったら、
うちと似てるかなぁ。
でも一度にふたりはハードル高い?
なんて思ったまま2日ほどたちました。
でも、一度連絡してみようかな…
とえいやとメールを送ってみたのでした。
たまたまその晩、夕食を共にした方から、
単身のネコ飼いさんの知人が、あんなに愛していた子を一人残して旅立ったことを知らされました。
帰宅中の電車のホームで、メールのお返事を受け取ったのも
なにかの縁だったのかな、と今は思います。

そのイチ大ママの知人である31-chaさんという方が
代理でネット投稿をしておられて、
やり取りを重ねていきました。
余命宣告までされたイチ大ママでしたが、
年齢もあってか、思いの外、病の進行は遅いようでした。
自宅療養をされるには、やはり家族の支えも大事だったのでしょう。
一度はイチローと大助を里子に出す、とは決めたものの、
手放したくはないはずです。
あと少し、あと少しだけ手元に置きたい…
私でもそう思うはず。
その間、弟のところで子猫が生まれたり、
誘惑はありましたが、
いつも丁寧に、我が家と、イチ大ママと、イチロー大助のことを慮ってくれる
31-chaさんとのやり取りが楽しくて、
イチ大ママの気持ちが固まるまで待とうと思いました。
とはいえ、うちは何かあってから即受け入れ、とはいかない季節労働者。
少しでも余裕のある時に、ということで
「まずは大助をトライアルしてみそちゃんの反応をみよう」
と満を持して、9月に大助はやってきました。
cdbd0160.jpg

イチロー&大助との出会い1

イチローが我が家にやって来て10日がたちました。
はっやーい(汗)
さすがの13歳は、なかなか堂々としたもので。
初日から喉を撫でさせ、よっしゃと言わんばかりに常にカメラ目線。
白黒コンビはカメラをなんとも思っていないようなので助かります。
みそちゃん、白黒を見習ってー

大助とイチローと知り合ったのは、ちょうど一年前でした。
まろが天国支部に異動して半年経った頃。
家族みんなが
「なんかみそちゃんが寂しそうだね」
「なんかうちの中ひっそりしてるね」
「みそちゃん落ち着いちゃったね」
と言い出しました。
一番には、おばあちゃんの呟きです。
「アカはやっぱりおかあさんが一番いいよねぇ。
私といても、おかあさんが帰ってきたら一目散に走っていくものねぇ」
としょんぼりするのです。
くーっ(-_-;) みそちゃん、少しでいいから空気読めよーと思ったことがちょいちょいありました。
やっぱり、おばあちゃんファーストな子がひとりいたらなぁ…
やっぱり増員だ!
まろみその時の反省を元に、
増員するなら、みそちゃんがあまり大人になる前に
という思惑もありました。
そゆな訳で、ぼちぼちと里親募集サイトを覗きはじめたのでした。
こういう時に限って、いつも満員御礼の、
みそちゃん実家のきみどりさんちも
珍しく子ネコがいないときたもので…。

そんなある日、目に留まったのが、イチローと大助の兄弟でした。

593a1dfe.jpg
36373675.jpg

春だ弥生だ

まさかの今年初エントリー(汗)
大変ご無沙汰しました。
忘れられそうな管理人でございます。

さっぶい冬も終わったか、と思わせるくらいの以上に暖かい江戸東京。
一方北国は大変な吹雪だとか。
どうか被害が最小限でありますように...
どうかおうちのない子達が、風雪をしのげる場所を見つけられていますように。

771_2676



さて。
本日3月2日。
我が家にはニュースがひとつ。
ひとつだけだけど、でっかいニュースです。

771_2638



こんな子、来ました〜(*^_^*)/
イチロー君13歳です。
詳しいご紹介はまた後日。
みそちゃんと大助は、最初おろついていましたが
イチローがどっしりして家の中をすべて探検しているのを見て
なんとなく、「そ、そうですか」という雰囲気に。
3ニャン、仲良く暮らせますように。

熊走2017はツインターボ

af5b5b7c.jpg
ce341126.jpg
年の瀬、皆様いかがお過ごしでしょうか?(^。^)
アタクシは、この秋から、鬼のように働きました。
ま、成果はともかく、なんとか生き延びました。
残務はたんと残りましたが、もう仕方ない。
割り切って、えいやと28日で仕事じまいとし、
その日のうちに福島帰省と相成りました。

ここも、せっかくコメント頂きながら
お返事もできないままで大変失礼しました。

今回の帰省は、なにしろ大介をどうするか。
そこが一番の課題です。
背後から脇に手を差し込んで抱っこ(ぶら下げる感じ)はできるものの、
おばあちゃん以外の家族の膝にはいたがりません。
前から抱っこは、
「車でお出かけして、福島で暮らすために必要だよ」
と言い聞かせて練習を重ねましたが
まだ難しいです。
実家は昔ながらの日本家屋なので、
隙だらけで簡単に脱走ができます。
万一脱走した時に呼び戻せるか捕獲できるかも
まだ自信がない。

みそちゃんと2人でオルスヴァ?ンも検討しましたが。
まだみそちゃんが「寄らないでー」「来ないでー」「大介のばかー」
とギャンギャン鳴いて
日に一度は一方的に揉める有様。
お互いストレスだろなと。

今回は泣く泣くシッターさんに託すことにしました。

大介は、恐らく生まれて初めての一人暮らし。
おばあちゃんはデイサービスかな?
でもみそちゃんもいないのかなあ?
て思ってるはず。
シッターさんによれば、今日は物陰から覗きながら迎えたそうです。
意外と殊勝な態度です。
じき慣れるかな。だといいな。
遊び好きな大介だから、仲良くなってくれたらいいな。


さて、一方。
みそちゃんは、もうドライブは何度目でしょうか。
発車直後からおばあちゃんの膝に陣取り、
まったりラブラブな時間を過ごしたそうです。
(母ちゃん爆睡だったので伝聞)
実家に着いた時は、一時茶箪笥裏に引きこもりましたが
ちゅーるで簡単に投降。
おこたとストーブと家族の間をぐるぐる回ってます。
おこた姫健在。
新学期になったら「冬休みはおこた行ったの」と友達に言うのか。

おばあちゃんは今月、見事、元気なまま96歳の誕生日を迎えました。
11月には、義妹=愛娘の三回忌に、
航空会社のシニアサービスのお世話になりながら
1人で北海道行ってきたんですから。
いやー立派…\( ?o? )/
言動が怪しいことも稀にありますが、あらかたOK。
ちなみにたった今「明日はデイサービスだよね」と発言。
いや、今福島だしね。お正月はお休みなんだよ、と。
説明すればわかってくれるですよ。

あ、みそちゃんがおこたから出てきた。
枕をベッドに、いい調子です。
我が家の冬休みの始まりです。



こはるびより3

fd6aaf6b.jpg
cec0b0f4.jpg
一方、大助は。
おばあちゃんをどっぷり独占中。
腕を組んで物思いにふけって…
ふけ……zzzz

この後、おばあちゃんは、日課のお昼寝に。
仕方なく、暖を求めて、ケーブルテレビのチューナー上を開拓する旅人なのでした。

こはるびより2

061b4b7b.jpg
217a5569.jpg
dd217489.jpg
真っ赤に流れるねこのちしおー♪
だよー
お腹のぎゅうひもしっかり育ってるよー

こはるびより

85261b40.jpgおかあちゃん、みそちゃんね、ひなたが大好きーo(^_^)o

まろ、一周忌

3cb11fcc.jpg
61fe1aaa.jpg
大変ご無沙汰しております。
早くも、まだ秋だってのにくま走り予備軍のくま吉です。

さて。
早くも、まろが天国支部に栄転してから10/23で一年が経ちました。
あっという間すぎて、心の穴も埋まらないままやんか?ブツブツ
あの日も、お天気のいい日でした。
今年は台風一過の抜けるような青空。
まろ、支部からお家がよく見えたかも。
おこりんぼみそちゃんが、大助にヴーヴー唸りまくってるから
ちょっと助言してあげてほしいなぁ。
かあちゃんは、あんこ好きだったまろのために、
なかなか入手困難な松島屋の豆大福をお供えしましたよ。
まろは甘党だったなぁ?なんて思いつつ、
「さ?お下がりいただこうかなっと?」。
あれ?…ない?大福、ないし…。汗
見たら、床にどこっと落ちてました。
くーっ。
だーいーすーけー(-_-#)
あんたさっきその棚をのしのしと歩いとったね。
大福重いのに、叩き落としたの?
大福はおもちゃじゃないぞー
それとも、まろが食べに来て手が滑ったのか。(^^;)
あ、落ちた大福はパンパン叩いて食べちゃいましたけどね。へへ

全然関係はありませんが、
今日は、平尾昌晃先生の告別式だそうです。
テレビで「よこはま・たそがれ」が流れたのを聞いて
つい歌ってしまいました。

まろねこ しろねこ
カツラのあたま
ぼんぼりしっぽが あわれをさそう
キレキャラ 噛みグセ
ちちははは 負傷
あのねこは 行って行ってしまった
あのねこは 行って行ってしまった
もう帰らない

チクショー泣けてくるぜっ(ノ_<)


ところで。
かあちゃんは、初めて大助に会った日から、お前は豆大福に似とるね
と思ってたよ。
ほらね?耳の辺り、そっくりでしょ?




初もの

4c35e4d6.jpg寒い。なにしろ寒い。
1週間前は汗だくで日焼け止め塗って仕事したのに。
とうとう冬のコート出しましたよ。←スクーター通勤
お布団も、もう毛布に中ぐらいの厚みの羽毛布団投入です。
昨夜は意地を張ってたみそちゃんも同衾に至りました。
そして…ふふふ…
天井の毛布に向かっての、天井ふみふみ、
この秋最初の初ものを頂きましたよ!
あー可愛くて可愛くて目が冴えて眠れない…
ご馳走さまでした。(*^^*)

大助、1ヶ月

81fa64da.jpg早いもので、大助が家族になって1ヶ月がたちました。
我が家は繁忙期でてんやわんや、
かあちゃんはあんまりおうちにいられません。
この間、大助は着実におばあちゃんと距離を詰めてきました。
今までは家族に男性がいなかったので
男性を怖がるという情報もありました。
でも、大助にとって「初めてのオトコ(いやん)」は
オットセイ=おとうさんになるわけで。
難なく家族認定されたようです。(^_^)

おばあちゃんがお風呂に行くと、
みそちゃんと大助が2人張り合ってどどどっと脱衣所前まで走り込みます。
お休みなさい、と自室に入ると即2人張り合ってかけよります。
すぐには寝ないので
「あらあら、ダメよ?(全然ダメじゃない笑)」
としばらくお部屋に入れてもらってうろうろしてから
追い出されて出てきます。

ある晩、大助だけがおばあちゃん部屋に入ったことがありました。
おばあちゃんと大助で何やら語り合っていたので
微笑ましい気持ちで、そばで聞き耳を立ててたんですが。
「血が出ちゃった」
という言葉が漏れ聞こえてきました。
なんだとーっ?どゆことーっ?
バーンとドアを開けて「どうしたーっ?」と押し入ってみると。
なんとふざけた大助がおばあちゃんを噛んだらしく、
指から結構な出血が!
幸い軽傷ですんだのでやれやれです。
猫好きにありがちな、私は猫好きだから大丈夫、
という油断が怪我につながっちゃうパターンでした。
ま、大助もバツが悪そうでかわいそうでしたが…
おばあちゃんは噛む猫と住んだことがないので知らないんですが、
そこは噛み猫マイスターのかあちゃんがしっかり指導していけば大丈夫でしょう。

そして今夜!
先に帰宅したとうちゃんから速報が入りました!
にゃんと、大助がおばあちゃんの膝に!
♪───O(≧∇≦)O────♪
やったー!?
また1つステージの上がった大助でした。
ただ。問題なのは茶色の彼の方。(-_-)
「みそちゃんのおばあちゃんなのに…」さぞむくれていることでしょう…(ー ー;)
早く帰ってフォローせねばっっっ

はやくみそだいが仲良くなれるといいなぁ


大助、進化する

5fe5300d.jpg
9ff6cc42.jpg
34533d9c.jpg
f534ee8c.jpg
0bdf9dfc.jpg
エグザイルのようなコンビ(?)、みそだい。

体重かけて「撫でていいよ」と足にのしかかる大助。
ふわっと足元があったかくなったなと思ったら
側に寄り添ってるみそちゃん。
二猫二色、猫ってやっぱり可愛いなぁ(^_^)
多頭飼いは、それぞれのいいとこがさらに引き立つの法則?

おいでがわかるようになった大助。
太ももをパンパンと叩いて「おいで」と呼ぶと
右足に寄り添って警察犬みたいに歩いてくれるみそちゃん。

ごはんよりおもちゃでノリノリにやってくる大助。
負けるもんかみそちゃんだってとハッスルするみそちゃん。

朝、おばあちゃんが起きて部屋のドアを開けると
2人で転がるように走ってくるそうです。
今日は、おばあちゃんが日課のお昼寝のために部屋に行ったら
大助はこれまた走って追いかけていきました。
そっと覗いたら、入り口のところでおばあちゃんに背中を向け、
ベッドにいるおばあちゃんに
「腰パンお願いします」
と目で訴えてました。
そこじゃ届かないよ、大助?笑

大助の行動範囲が広がってきて、
今日、自宅にいたかあちゃんは目を見張りました。
だって。
気配を感じて振り返ったら、レンジ台の向こうからこっちを見られてました。
そんなとこ上がれるの?!
その後は、ピピっと音がしたので台所へ行ってみたら…
大助がご飯を炊こうとしてました!
なるほどね、極旨→エコ炊きに変更してくれ…
いや、やーめーてー ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
メニュー変更だったのでことなきを得ましたが、
君、なんでそこにいるのさー。
あったかいから上るという子は見たことあるけど
今日気温29℃あるしね。(・_・;
おばあちゃんに言ったら
「昨日と一昨日も、おとうさんがご飯炊けてなかったって言ってたよ」
の証言。
(現在、我が家の食事当番はとうちゃんなのです)
そうか、お前、毎日スイジヴァ?ンをしてたのか!
メシを炊こうとしてたのか!
どうせお手伝いをするならば、掃除とかさ?その辺頼みたいわ(え"?)


大助、動く

697ab095.jpg去る9/23はお彼岸で、まろの11回目の月命日でもありました。
1日遅れちゃったけど、まろの大好物のあんこを使ったおはぎをお供えしました。
まろ、美味しかった?

そのおかげかどうか…

日に日に行動範囲が広がりつつある大助ですが。
このお供えの翌朝、大助の様子が違いました。

これまでは、朝起きたら最初にソファの前に頭を擦り付け
土下座で大助神にお参りするという宗教が我が家に蔓延してましたが。
あれ?大助いるじゃん。(^o^)
そして!
ねえねえ撫でてよ〜と体重預けてすり寄ってくるじゃん!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
仲介さんから聞いてはいたんですよ。
腰パンが大好きで、目の前に体を横たえて
「お願いしまーす」って
催促することを。
気持ちよくなるとヒイィ〜って鳴くことを。
これか!これなのか!!(≧∇≦)
もっともっとと終わらないくらい楽しんでくれます。
やだもー、仕事遅刻しちゃうじゃないのーくねくね

みそちゃんも、なにかっつーとフーシャー言ってたのに、今朝は殆ど鳴きません。
まろ兄ちゃんに何かご指導受けたのかなぁ。

大助、ロンパリ疑惑

dd66d144.jpg
5778ea34.jpg
7036bcc2.jpg
あれ?大助、お目々が?(^_^;)
ま、それでも可愛いけどね〜

みそとだいの微妙な距離感。
だいが、密かにおばあちゃんの陰に隠れてるのが笑えます。
おばあちゃんは味方認定されてるのかな(^_^)

「みそだい」って略すと、ちょっとエグザイルぽい?


Recent Comments
Archives
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ