ぐるなびレビュアーさんへの最後のお願い

せっかく自分が書いたものは大切にしてください。

普通、ブログは引っ越すものなんですよ。

置いていかないでね。


必ずエクスポートはして置いて下さい。

コメントが多い人、絵文字が多い人、

うまくエクスポートができない人も、

とにかく3種類の文字コードでエクスポートして、

各々の文字コードごとにファイル名に1とか2とか3とかを加えて

「上書き」しないようにファイル名をちょっと変えて保存して下さいね。


コメントあり、コメントなしも試して下さいよ。

コメントありは「a」を付けるとか、

ファイル名をちょっと変えて上書きしないようにね、

明後日までが最後のチャンスです。


そして必ず写真のエクスポートも忘れないでよ。

絶対にするんだよ。




そして、そして

4月中にでも希望者には「お引っ越し」の講習会を開催しますからね。

だから絶対に諦めずにエクスポートはして置いて下さいよ。


貰ったコメントは財産です。

だから僕は大切にしてるんだ。

ぴーころさんが「誰から幾つコメント貰ったか」を集計されてましたが、

ホントに僕も同感です。

貰ったコメントこそが財産だと思います。

だから残したいんだ。


みんなも何とか残そうよ!!

世界有数のヨットマンとギリシャ料理を食べに行く

今年の植村直己賞の受賞者に、

単独世界一周を8度も成功された斉藤実氏が決まりました。

http://www3.city.toyooka.lg.jp/boukenkan/pages/special/special11.html  



実は今回の8度目の世界一周から帰って来た「酒呑童子Ⅲ」は

ボスの経営するマリーナで修理をしてるんです。

その関係で今年のボートショー期間中は、

斉藤実さんはずっと我々のブースにいらっしゃったんです。



ボートショー入口
パシフィコ横浜

今年のボートショーも例年通り、パシフィコ横浜で開催されました。

昨年より2割くらい人出が少なかったようですが、

やはりヨット人口が年々減っているようですね。

  ※今の20代、30代がソーシャルゲームでお金を取られて
   趣味に費やすお金が無くなっている、
   そんな噂が真実味がある気がしてなりません。
   なにしてるんだろう、
   車も売れてないようですね、
   なにしてるんだろう、
   パチンコ人口は頭打ちなので良いのですが、
   ソーシャルゲームが国を滅ぼすという危機感を覚えてなりません。
   なにしてるんだろう、、、


会場

  ※新艇は結構高いのですが、
   パワーボートもセーリングクルーザーも、
   実は中古ならかなりお値ごろなんです。中古車並み。
   問題は保管料。
   皆さん、セーリングや釣りを目的に乗るのだから、
   「良い景色の中」「よく釣れる海域」まで船を出すんです。
   ならば船を移動させずに「良い景色で良く釣れる場所に船を安く置く」
   そんなビジネスモデルを考えてボスは西伊豆にマリーナを造り、
   安価な保管料でサービス提供しているのです。
   高い金払って釣り船に乗り、東京湾を出るのに二時間以上も掛けるより、
   二時間かけて車に乗って西伊豆に行き、
   自分の船で30分で漁場に出てカジキマグロを釣る方が健康的です。



さて、

ずっと我がブースに居られた斉藤実さんには色々なお話を伺いました。

マラッカ海峡やソマリアで海賊に襲われた話、

ホーン岬で南に下がり過ぎて氷山に激突してしまった話、

地球規模の天気図の読み方、

地球の自転方向に逆らう方向である西回りでのセーリングがいかに難しいか、

などなど、生々しいお話しを伺いました。


氷山にぶつかった話も、実際に弊社で船を直しているので、

どのような損傷を受けたのか知ってるだけに、

「よくぞ生きて帰ってこられたものだ」と感心しましたよ。

タイタニック号は沈まされましたが、

斉藤実氏だからこそ、その卓越した操船技術で損傷を最小限にとどめて帰って来たのです。


  ※堀江健一や白石康次郎など、他の日本人セーラーの海上での行いの実際のお話しも
   ここでは詳しくは書けないけど色々なお話しを伺いました。
   オフレコの話はオフ会の時にでも酒の肴でお話ししますからね(笑)



西伊豆のマリーナスタッフもボートショーに応援に来たので、

斉藤実氏と一緒に7人で会食に出掛けました。

もちろん昨年に続いてギリシャ料理です。

http://blog.livedoor.jp/kumasanr/archives/3952851.html


前菜盛合せ

昨年、初めて連れて行ったハーバーマスターのM氏、

このオリーブを覚えてましてね、

斉藤実氏に「このオリーブがうまいんじゃ」と解説しておりました。

一度来れば二度目以降は「常連さん」です。


オリンピアさんがちゃんと注文の品をリスティングしてくれてました。
http://kuchikomi.gnavi.co.jp/shop/diary/a437000/article/509313.html

  前菜盛り合わせ ×2 
  タラモサラダ  ×2
  ジャジキ    ×2

  スパナコピタ  ×2
  エビのサガナキ ウゾ風味  ×2
  サガナキ  ×2
  カラマリ  ×2
 
  パン    ×2  

  ブリゾーラ
  ラムチャップ  ×2

  デザート盛り合わせ  ×2 



一杯食べました。

やはりせっかくだから僕のお勧めを食べてもらいたいと思いましたので、

店長さんと相談して選んだんですよ。


カラマリ

やはりカラマリは外せません。

熱々を皆さんに召し上がってもらいました。

海老のサガナギ

海老のサガナギ、

香草とウゾが効いてましてね、

僕も初めて食べて「この料理を日本で食べれるとは思わなかった」と皆に言ったほどでした。

ボスもハーバーマスターも斉藤実さんも「旨い、旨い」と大喜び、

バケットのお代わりを貰って皿に残ったオリーブオイルを浸して召し上がってました。

さすが美味しいものをよくご存じだ。


 ※しかし残念ながら西伊豆のマリーナスタッフの方はこの料理はダメでした。
  かなり欧州本場の味付けに近いものだったので、
  グルメは「こんな旨いものはない」と喜んでくれますが、
  海外に行ったことのない地方の方には難しかったかもしれません。




スカナコピタ

既に皆さんおなかいっぱい状態、

それでもこのスカナコピタが出てきたときには、

皆さん初めて食べた料理だったのですが、

旨いものはおなかいっぱいでも食べれるんですね~

ただし西伊豆のマリーナスタッフはダメでしたが、、、



ブリゾーラ

最後にブリゾーラとラムチョップを貰いました。

斉藤実さんは「ラムチョップが大好物なんだ」と大喜び、

皆さん、手づかみであっという間に骨だけにしてしまいました。

僕はラムチョップまで食べれないと思ったので、

このブリゾーラを半分頂きました。


さすが骨付きは旨いです!!

二人前用に分厚く切って焼いてくれたので肉汁がたっぷりでウマウマでしたね~



この日は斉藤実さんをご自宅近くまで車でお送りする必要があったので、

私は運転手をかってでておりました。

残念ながら一滴も飲めなかったの。

皆さんには最初の「ギリシャ産スパークリングワイン」から始めてもらい、

レツィーナを3本空けて、

最後にウゾを二杯ずつロックで頂いてもらいました。

私はチェイサーで通しましたよ(^^;



オリンピアさん、ごちそうさまでした。

















ギリシャ料理&バー OLYMPIAオリンピア
[ギリシャ料理]
ギリシャ料理&バー OLYMPIAオリンピア
JR根岸線関内駅 徒歩5分
〒231-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-30 みどりビル1F(地図
ぐるなびで ギリシャ料理&バー OLYMPIAオリンピア の詳細情報を見る
※2012年3月11日現在の情報です
ぐるなびぐるなび

引っ越しました(^o^)/

皆さま、ご無沙汰しておりました。 ようやく画像と一緒に引っ越しました!! どのようにしたか、 簡単にいえば以下の手順を適用しました。 (1) ぐるなび食日記からエクスポートした8,103枚の画像をサイズ縮小する。 (2) プロバイダ提供のホームページフォルダにftpでアップロードする。 (3) ぐるなび食日記からエクスポートしたブログ本文の img src= のURLを書き換える。 (4) ライブドアに書き換え終わったブログ本文をアップロードする。 以上です。 注意事項は以下の通りです。 (1) ホームページ用に使える容量を確認する。僕の場合は100MBだったので、   8,103枚の画像ファイル容量の合計が100MB以下になるようにリサイズした。   リサイズにはirfanというフリーソフトを使いました。    http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/   ここで注意するのは「exif」という画像プロファイルが記録された部分をリサイズ   ファイルに受け渡さないことです。exifファイルは意外に大きいですし、撮影条件   が知らずに公開されてしまうので、削除させてしまう方がよいです。   またローカルファイルの容量以上にホームページ上の容量が嵩むようなので、   いっぱいいっぱいでなく、さらに2割ほど小さくした方がよいようです。 (2) ftpは数千枚の画像ファイルをアップロードするには必須です。   お勧めはFFFTPというフリーソフトです。    http://www2.biglobe.ne.jp/sota/ffftp.html   エクスプローラ感覚で使えるので一般の方でも簡単に使えます。   アップロードされたファイルの確認の際、一度に2,000枚までしか見えないので、   2,001枚以上アップロードされた場合の確認は、アップロード先のホームページ   のURLを参照してみてください。 (3) 書き換えはワードで編集可能でした。下手なエディタソフトを使うと文字化けさせ   てしまうので、ワードが一番良いと思います。ただし僕はword2007を使いました。   それより前のバージョンではもしかしたら化けるかもしれません。   書き換えは前に説明したようにgnaviサーバーのURLから自身のホームページ   アドレスのURLになるように「一括置換」するのです。   なお、気をつけないといけないのは、ぐるなびは拡張子が.jpegです。   エクスポートされたファイルの拡張子は.jpgです。   これも一緒に書き換えないといけませんよ。 (4) ライブドアにアップロードする前に、それまで試験的にアップロードしていたブログ   を「全削除」してください。全削除は一瞬、怯みますが、消さないとダメです。   「エイヤ!」で消しちゃってください(笑) 皆さんはインターネット接続するためにプロバイダに接続契約をしています。たぶん殆どのプロバイダは契約の範囲でホームページ容量を提供しています。そのホームページ容量を使用するのです。 まずやってみてくださいな。諦めずにちょっと時間をかければ必ずできます。 自身の「知的財産」を守れるのはあなた自身です。諦めたら終わります。 やってみて「おかしいよ~、うまくできないよ~」は僕も相談に乗りますよ。 でも たぶんまずはプロバイダに質問するのが適切だと思います。 ということで本日やっと引っ越しが終わったので、 ぐるなび側はコメント欄を閉じさせて頂きます。 でないとまた最初から全部やり直さないといけないからね(笑) もしよろしければライブドアの「くまさんRの食日記」にコメント頂けますと有難いです。 今後ともよろしくお願いします。 http://blog.livedoor.jp/kumasanr/ さて、 2月1日にぐるなびさんから衝撃的な公表があってから、 食日記を書くのをやめてしまいましたので、 色々と記事がたまってしまってます(^^; 例えば、 黒うさ生誕祭 こんな記事とか、 オリンピア こんな記事とか、 kikuchiさん こんな記事とかがアップできずに放置状態です、、、 でもでも、 やっと引っ越し完了したので、 こちらでアップしていきますからね。 なおライブドアにいつまでもいるかどうかは不確定です。 でもようやくメジャーサイトに移動できたのでほっとしてます。 よかった!!   ※写真はまだ85%までしかアップロード完了していません。    なので写真の置き替えはまだありそうです。    僕でもプロバイダに何度も質問して解決してきてるんですよ。    そんなものなんです。
プロフィール

くまさんR

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ