食べ物のはなし

岐阜県中津川市のお肉屋さんが出会った食べ物の話です

2009年08月

090822_1207~01生ハムとソーセージの工房ダイニングLUFT HIDA
に行きました。

高山市丹生川町という、市街からはかなりはずれたところにあります。

しかも目的地までの看板がほとんど見当たりません。


090822_1253~01今回はカーナビに住所を入力して行ったのでですが、ナビがなければまずたどり着かないんじゃないでしょうか。

店の入り口にはオシャレなエンブレムがありました。

本場ドイツの職人にわざわざ作ってもらったそうです。(店内の案内に書いてありました。)


日本の黒毛和種と外国の牛では姿形に対する認識が違うようで、日本から「安福号」の写真などを送って作ってもらったそうです。

ちなみにそれを咥えている鳥はナントカ家の紋章の「双頭のワシ(だったかな?)」の片方をイメージしているとかで細部にこだわりを感じました。(お金かけてるなー)



090822_1209~01店内に入るとまずガラス越しに豚のモモ肉が骨付きでぶら下がっているのが目に付きます。

なんでも3年熟成しなければならないそうでその間のコストを考えると一本いくらになるのか見当もつきません。一本いくらになるのか今度吉田ハムの社長に聞いてみたいと思います。

090822_1224~01090822_1226~01







頼んだのは「ソーセージ盛り合わせ」1,250円
生ハムのサラダ(画像左)とソフトドリンクが付いてます。
画像右のジャガイモの上に載っているベーコンが美味しかった!
090824_0654~01
あんまり美味しかったのでお土産に買っちゃいました。
岐阜県産の豚肉を使っているそうで、100g400円でした。300gくらいのを買ったので約1300円。

家で朝食のときに軽くあぶって食べてみると、結構塩が効いていてかなり美味しかったです。
焼きすぎない方がいいみたいですね。
あと脂が多い方が絶対美味しいので買うときは脂の多いのを選んだ方が良いと思います。



090828_1923~01岐阜県中津川市の菓子処『信玄堂』の社長さんから栗きんとんを頂きました。

毎年この時期になると、わざわざ会社まで持ってきてくださるので、
「あぁ今年も秋がはじまるんだ・・・」なんて思います。

この栗きんとんというお菓子は今や中津川市の代名詞のような存在になっており、全国の有名百貨店でも売られているようです。

季節モノだけにその忙しさは半端なものではなく、送られた方にも大変喜んでいただけるので、年々売り上げも増えているそうです。

栗と砂糖しか使っていない商品なんですが、その中に栗の粒を感じる瞬間がなんとも嬉しくなりますね。
090828_1924~01

渋茶に合いますね。子供にも人気です。中津川・木曽方面にお越しの際はぜひ「菓子処信玄堂手賀野バイパス店」をご利用ください。
高速の中津川IC手前なので便利ですよ。

090822_0050~01カレー中華650円
を食べました。

夜中に。

岐阜県の高山市にあるお店(かど鈴)で。





お酒を飲んだ後にどうしてもそこへ行きたいと連れの二人が言うので行きました。

・・・

キテヨカッタ・・・。

美味しかったなー。ホントに。

要はカレーうどんの麺が高山ラーメンの麺になってるようなものなんですが。
ダシは、例の高山ラーメンっぽいかつおだしだかなんかの魚介系で、これがカレーに合うんですねきっと。
具はカマボコの細切りとネギだけ。

これがちぢれた細麺にからまるとホント美味しかった!
また食べたいなと思います。

090821_1117~01

090821_1118~01 所属している組織で、昨年の某役職を勤めた仲間達と荘川高原カントリー倶楽部でラウンドしました。

午後からのスループレーということでしたので昼食を先にとります。

メニューに「飛騨牛ビーフカツ2630円」というものを見つけ、値段にひるんだもののエイヤッと頼んでみました。

20分ほどして品物が到着。
カツにはデミグラスソースがかかっています。
ではではと一切れつまんでみます。
・・・若干揚げ過ぎではないかな?
あとやけに端っこの方スジばってるナー・・・

まぁ飛騨牛ビーフカツを食べたという事実に満足しておきましょう。
ゴルフ場は名門を感じさせるたたずまいで、高地にあるのでボールがよく飛びます。
午後6時にはお茶など飲んでさてさてと宿泊地高山に向かいました。



高速道路の分岐を曲がりそこなって白川郷まで行ってしまい、高山に着いたのは午後7時半でした。
まっすぐ行っちゃうと30kmくらいIC無いんですね。
皆さんもお気をつけください。

あーつかれた。

090630_1230~01中津川商工会議所1階にある神戸館本店(中津川市)にて昼食をいただきました。
Bランチ840円

ハンバーグ・クリームコロッケ・エビフライ・チキンカツに漬物と味噌汁がついて大変ボリュームのある(ボリュームあるもんばっか食ってますね)昼食でした。

日替わりランチはだいたい肉類のメイン(とんかつ・しょうが焼き・チキン照り焼きなど)に大根の煮物などの小鉢がついてコーヒー付で800円。
昨年は諸事情から毎日のように通った時期もありました。

主婦の方にも人気のようです。

090706_1214~01岐阜市笠松町にある「桜ラーメン」で「塩ラーメン」を食べました。700円。

どんぶりの下にお盆が置いてあり、スープがこぼれたりしています。

画像は特に大盛りを頼んでいないのですが、大量のモヤシと大量のネギ、大きなチャーシュー4枚とボリュームたっぷりでした。

美味しかったなー。

店内は珍しいつくりで、半円状のカウンターが30席、お昼時に行ったせいかほぼ満員でした。
お客が次々に入ってきては「みそ」「しお」「しょうゆ」を食べ終わって席を立ちます。

「コーンラーメン」というのもあって、「コーン山盛り載ってるんだろうなー頼まないけど。」なんて思ってたら斜め前方の女性の方が頼んでて、果たして想像通りのラーメンが出てきていました。


午前11時から午後11時まで営業のようです。

090824_1526~01お知らせその1
8月24日月曜日に岐阜県畜産公社にて飛騨牛を購買しました。
今回仕入れたのは岐阜市の早川一夫さんの肥育による4等級の去勢牛です。
今年の夏は前半長雨の影響もあって動きが鈍かったようですが、お盆休みの間は例年並の動きのようでした。
やっと暑くなってきたと思ったら今朝なんかちょっと寒かったですね。
もうちょっと暑い日が続いて欲しい気もします。

お知らせその2

090726_1015~016月末に発売いたしました弊社の飛騨牛カレーですが、大変ご好評を頂きまして、初回製造ロットがほぼ完売してしまいました。ありがとうございます。

そこで、当初の予定では次回製造は11月を予定しておりましたが、急遽追加製造することになりました。

次回の入荷は9月5日頃になりそうです。
申し訳ございませんが今しばらくお待ち頂きたいと存じます。
どうぞよろしくお願いします。

090820_1247~01

富士カントリー可児倶楽部志野コースでラウンドしました。
バックティーから回ると7263ヤードもある大変タフなコースでしたので
昼休憩時には「オナカスイタナ・・・」と思いながらレストランへ。
昼食券がついていていくつかの料理の中から選べるものでした。

選んだのはわれながら珍しく『カツサンド』

しかしこれが美味しかった!

パンが美味しいんですね。
いやもちろんカツも美味しいんですが。
3つも食べるとおなかイッパイになります。
付け合せにポテトも付いてきますからみんなで協力しないと食べ切れません。
次回行ってもまた頼んじゃうと思います。

美味しかった!

090814_1959~01すいか 甘いか しょっぱいか・・・

家の畑で採れたスイカを食べました。

wikiで調べたら原産国はなんとアフリカだそうで、日本に伝わったのは室町時代の頃だそうです。


ちょっと小ぶりなスイカでしたが計ってみると
090814_1856~01





4.8kgありました。







090814_2015~02切り分けた後に「ぬちまーす」の塩を振って食べました。

庭では子供たちが花火をしています。

それを見ながら

「今年の夏ももう終わりかな・・・」

なんて思ったりして。

かんてんぱぱガーデンから貸切バスでおよそ20分。
みはらしファームに到着です。

090819_1438~02馬に乗ることが出来るようなので早速乗ってみました。

サラブレッドは1,000円。木曽馬は800円とのことでした。

特にここではお話を聞いたり、何か計画していたわけでもなかったので、約2時間ぶらぶらしたり、お風呂「みはらしの湯」に入ったりしてのんびりと過ごしました。
お風呂にゆっくり入れたのが女性陣に好評のようでした。
090819_1549~01





午後4時に予定通り関東勢と中京勢で分かれて帰途に着きました。



帰りの中央道は東京方面が渋滞しており、吹上店に着いたのは午後8時半だったそうです。

長い一日でしたが楽しんで頂けたようなので良かったです。
来年も大勢参加していただけたらいいなと思います。

このページのトップヘ