食べ物のはなし

岐阜県中津川市のお肉屋さんが出会った食べ物の話です

2010年02月

100226_1130~01東京都品川の芝浦市場を見学しました。

処理可能頭数は牛で一日約800頭。

いつも私が買いに行く岐阜県畜産公社が約150頭ですから設備も全然規模が違います。

この日は上場頭数が少なくて(それでも399頭)私が見学に行った11時頃にはセリが終わっていました。

市場の中を案内して頂いた乙川畜産の鎌谷さんによると、和牛の4等級の枝肉平均単価が1700円/kg位ということで、改めて飛騨牛が「ゴチソウ」であることを認識しました。(飛騨牛の4等級は2200円〜2400円)

それにしても設備はさすがに大きくてキレイで、しかもJR品川駅から徒歩3分の距離にあるのが新鮮なオドロキでした。

乙川畜産さん、お忙しい中ありがとうございました。

100225_1240~01中央道上り線の虎渓山PAで昼食をいただきました。

まぜうどん 700円

『大垣中華そば 中村屋監修』

と書いてあります。
中村屋というのはおそらく有名な中華そば屋さんなんでしょう。

100225_1231~01少々待って出てきたのは甘酢とラー油の効いた少量のスープにうどん、ゆでた豚肉、温泉玉子、てんかす、山菜などが入っているものとあったかいご飯。
『ごはんは残り少なくなったうどんに混ぜて食してください。』
と書いてあったのでそうしましたが、画像があまり美しくなかったのでアップしません。美味しかったです。

でも別々に食べた方が私は好きですが。。。

ゴチソウ様でした。

100224_1145~01中津川市にあるラーメン屋さん「なるき」で昼食をいただきました。

ギョーザ定食780円

ラーメンに小ライス、ギョーザ4個が付きます。
とんこつラーメンのお店で、麺も細めのストレート麺。

火曜日定休のようです。

100224_1005~01岐阜県中津川市の道の駅加子母飛騨牛カレーを扱っていただけることになりました。

ありがとうございます。

加子母という土地は年間出荷額が20億円以上にもなる飛騨牛の産地で、私も昨年、内藤厚哉さん、青木新一さん、丹羽圭一さん方が肥育した飛騨牛を購買しておりました。

今回、正に生産地での販売をしていただけるということで大変嬉しく、またありがたく思っております。

安藤駅長はじめスタッフの皆様、これからもどうぞよろしくお願いします。

100220_1241~01可児市にあるうどん屋さん「長命うどん」でお昼ご飯をいただきました。



100220_1232~01一緒に行ったお肉屋さんのH社長から、「この店はかなり時間かかるよ。それでもいいか?」と言われ、ものすごくヒマな私は静かにうなずき、店内に入りました。

かけうどん(中)400円えび天150円を頼み、待つこと20分、出てきたうどんにはなんだか不思議な麺が載っています。

100220_1233~01きしめんの幅を10倍くらいにしたうどんが一本(1枚?)載っていて、なんだかよくわからないが美味しい。

この平べったいものを「長命うどん」というのかどうなのか。

H社長(またゴチソウになりました・・・)も、フツーに食べています。

「そういうものか・・」と食べ始めました。

見渡すとどうやらすべてのうどんにこの「平べったいモノ」がはいっているようなので、切り忘れたうどんではないと思います。


・・・美味しい。



うどんも美味しいがこの「平べったいモノ」も美味しい。

全部「平べったいモノ」でもいいくらい。

出汁はかなり濃い方だと思います。

量はかなり多いので「少」でも良かったかも。

H社長、またまたゴチソウ様でした。

100213_0917~01熊崎畜産の本社工場は建ててから40年にもなりました。


屋根や雨樋などの修繕が必要になってきましたたので先日、株式会社吉川工務店さんに本社屋の屋根の修繕工事をお願いしました。


おそらく、年度末で大変忙しい中、しっかりと打ち合わせを重ね、随分お値打ちに施工していただいたようです。


ありがとうございます。



100213_0915~02100222_1038~01


画像は、修繕前と修繕後のものです。

随分キレイになりました。(当たり前か・・・)

弊社会長に言わせると「そうやってちょこちょこ直していって、さあこれで全部直ったぞ、という頃に全部建て直したりするタイミングになるものよ」

なんて言ってました。

・・・たしかにそんな気もします(笑)

100219_1511~01中津川市加子母の道の駅「ゆうらく館」で昼食をいただきました。

トマトカレー800円

100219_1240~01加子母はトマトの産地(モスバーガーも加子母のトマト使ってるんですね。)

せっかくですから地場のモノを・・・と頼んでみたらコレが美味しかった!

歯ざわりの良いタマネギが沢山入っていて美味しい。

つぶしたトマトがまた清涼感があり美味しい。

お肉・・・香ばしくて美味しい。つーかコレ飛騨牛じゃないの?(後で駅長さんに聞いたら正に加子母産の飛騨牛でした。)

トマトジュースも付いてきます。すっきり甘い。



全体的にさっぱりとした感じで大変美味しいお昼ご飯となりました。

今回メニューに飛騨牛丼というのもあってちょっと迷いましたが、
他のお客さん(おそらく全員地元の方)はほぼ全員飛騨牛丼頼んでました。

次回は牛丼も食べたいと思います。

ゴチソウ様でした。

postw株式会社熊崎畜産は本日2月21日より第40期に入ります。

昨年度は・・・

・飛騨牛カレーの発売開始

・ホームページの開設

・共進会入賞牛の購買

・会計処理の自計化

と、年当初にたてた目標は達成することができました。

・・・なんて書いてて恥ずかしくなるのですが、よく考えてみたらコレひとつも「目標」ではないですね・・・

全部「手段」です。

こうして改めて書き出してみると、「目線が内向き」になっていたなと反省しております。

目標と「目的」を明文化するべきだったなと思います。。。

・飛騨牛カレーを発売する目的とその目標
目的・・・美味しい飛騨牛カレーをお客様に食べていただくため
目標・・・数値的な目標、(出荷数・期日・扱い店舗数など)

・ホームページを開設する目的とその目標
目的・・・飛騨牛販売指定店(株)熊崎畜産「肉のくまざき」を多くの皆様に知っていただくこと
目標・・・数値的な目標(アクセス数・お問い合わせメール数)

・入賞牛を購買する目的とその目標
目的・・・消費者と生産農家からの信頼を高め、「一番美味しいお肉」を売るため
目標・・・「今年もあのいい肉入るの?」「今年も楽しみにしてますよ」「すっごい美味しかった」「あんなの初めて食べた!」などのリアクションを受ける

・会計処理の自計化の目的とその目標
目的・・・迅速な経営判断のため、キャッシュフローの把握、低コスト化
目標・・・借入金○○万円(書けませんが・・・)返済?ちがうかな?

第40期は

「目線は外に」

「指は自分に」


心がけて張り切ってまいります。

今期もどうぞよろしくお願いします。

roastbeefstake











susihanburg








さて本日は弊社新年会の懇親会のご報告です。

懇親会の料理は正に「飛騨牛づくし」

飛騨牛サーロインのローストビーフ

飛騨牛ヒレステーキ

飛騨牛煮込みハンバーグ

飛騨牛握り寿司・・・

他にも飛騨牛ローストビーフのカイワレ巻きやシチューなどもありました。

いずれも美味しい料理ばかりで大変贅沢をさせていただきました。

また、急なスケジュール変更にも迅速に笑顔で対応して頂いたスタッフの方には「プロ」の意識を感じて感動しました。

亀井総料理長、岩崎料理長、ゴチソウ様でした。

twistビンゴ大会の後はカラオケが始まり、「ルイジアナママ」を全員で踊りまくってフィナーレを迎えました。

twistooyama







サングラスの小道具まで用意して盛り上げてくれた大山店長、ありがとうございました。

来年の新年会も多くの方に参加していただけるように、また一年間努力していきたいと思います。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

benkyo2式典に引き続いての勉強会ではDoit!のDVD「仕事の原点2 お客様満足」を題材にして「顧客満足を高めるためには」というテーマをテーブル毎に話し合っていただき、発表していただきました。



benkyo1短い時間の中でしたが、DVDにでてくる良い会社の事例と、参加者が意見を話し合う事で大勢の方が良い刺激を受けたようでした。

地道に、こつこつと積み重ねていきたいと思います。

このページのトップヘ