食べ物のはなし

岐阜県中津川市のお肉屋さんが出会った食べ物の話です

2010年03月

100330_0737~02名神高速道路上り線の尾張一宮PAにあるデイリーヤマザキでメロンパンを買いました。

140円。

どうやら店内に厨房があるようで、最近ココストアなどでも見かけます。

行く度に商品量が増えている気がします。
きっとよく売れているんでしょうね。

メロンパン4つトレーに載せている時に作業場の中の人と目が合いましたが、とても嬉しそうに会釈されたのが印象的でした。

やっぱり自分の作ったものが売れると嬉しいですよね。

「6代目メロンパン」という名前からして、改良に改良を加えた商品ではないでしょうか。

美味しいですよ。

100329_1644~013月29日月曜日に岐阜県畜産公社にて飛騨牛を購買しました。

今回仕入れたのは瑞浪市日吉町の堀文行さんの肥育による5等級の去勢牛です。

今週も全体的に強い相場でした。

「こりゃ今日は買えないかも・・・」

とあきらめかけていたところ、(目星をつけていた)最後の一頭で買えました。

店頭には週末から並ぶ予定です。

100328_1557~01なんと先日のフードくるむセミナーを開催していただいた折兼さんより大久保社長の本をいただきました。

『利益を3倍にするたった5つの方法』

題名で損をしている気がするこの本ですが、本の中身は「組織力の向上」が大事だということを伝えている良い本だと思います。

また、ある意味では経営者に「ちゃんと仕事しなさい」と言ってくれているような良い本でした。

特に第5章の
・お客様のニーズに合った商品を開発し、それを売り切る仕組みをつくる

なんてのは当たり前のことなんですが、やっていないことでもあります。

とりあえず、「飛騨牛いっぱいコロッケ」で実践したいと思います。

(株)折兼様、重ねて御礼申し上げます。

ありがとうございました。

100326_1018~01昨日の報告の続きです。

今回のセミナーの講師は
(株)BSKの鎌田真司氏

(株)ネッツパートナーズの片田浩志氏

そして(株)成城石井の大久保恒夫氏

と、大変豪華な顔ぶれで午前10時半から午後5時まで、どなたも内容の濃いお話をみっちりとお話されました。

3人もの方が一日で講演されるので必然的に時間が少なくなり、一人当たり約1時間半の持ち時間でしたが、もうすこしじっくりとお話をうかがいたかった気もします。

特に最後にお話になられた(株)成城石井の大久保社長のお話は印象的で、

・『マネジメントレベルのアップ』とは、どれだけ本部の指示が現場で実行されるかである。『何を言うか』よりも『実行するかどうか』を考える。

・現場が実行しないのは指示が難しすぎるから。

・『私は言いました。』は意味がない。

・小売業はとにかく実行する事が大事。


などなど、胸にグサリと刺さるお言葉が多く、また実践しているだけに説得力もあり、大変勉強になりました。

「勉強になった」で終わらずに「実行」してまいります。

当日、名古屋駅から会場までの道案内をしていた折兼社員の皆様、大変寒い中ありがとうございました。
お蔭様で迷わず会場入りできました。

また、今回のようなセミナーを開催して頂いて誠にありがとうございました。
(株)折兼様の、お客様を大切にする思いがひしひしと伝わってくる一日でした。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

100326_1524~01名古屋市の愛知産業文化センターで行われた株式会社折兼主催のセミナーに参加しました。

今回が始めての開催だそうですが、大勢の方が参加していました。

株式会社折兼は弊社に包装資材を供給して頂いている会社で、年商200億円、創業明治30年の老舗という事でした。

先日の弊社新年会で、折兼のセールスのH氏を「この一年間最も熊崎畜産に貢献していただいた取引先」として表彰させていただいたのですが、すぐに社長から直筆の御礼の手紙が届きました。

そして今回は「お取引先のお役に立てれば」との想いから無料でこのセミナーを開催されたそうです。

「折兼の社員が優秀なのは、社長の、そして会社の姿勢がお客様の方を向いているからなんだなぁ」と改めて感心しました。

セミナーの内容についてはまた明日ご報告します。

100326_0723~01『絹と明察』 三島由紀夫著
を読みました。

昭和29年から始まった紡績会社の労働争議をモデルに描いたこの作品は、経営者駒沢の「父」と労働者大槻の「20代の息子」を描いているそうで、なるほどそういうものかと思いました。

経営者駒沢のワンマンぶりが滑稽なまでに大げさに描かれていましたが、傍から見れば経営者とはこういうものかもしれませんね・・・

三島由紀夫氏の本を読むのは恥ずかしながら今回が初めてでしたが、想像していたよりも難しい本ではなかったので今後も読んでみたいと思います。

100321_1405~01阿佐ヶ谷にあるスパゲティ屋さん「ミート屋」で昼食をいただきました。

ミートソース850円と温泉タマゴ100円

メニューは「ミートソース」しかありませんが、随分人気店のようで、30分ほど待ちました。

ミートソースだけっていうのも珍しいですね。
麺は生麺のようで、店内に製麺機らしきものもありました。

うーむ・・・麺が美味しい。
ヒラウチ麺とでもいうのでしょうか、歯ざわりが良く、コシもあって美味しい。

もちろんミートソースも美味しいのですが、人気の秘密は麺にあるんじゃないかと思います。

商店街の中にありましたが、こういう個性的な店が沢山あると商店街も活性化するんでしょうね。

ゴチソウ様でした。

100323_0751~01阿佐ヶ谷にある和菓子屋さん「うさぎや」でどら焼きを買いました。
5年ぶりですかね。

知人に薦められて買ってみたらすごく美味しくて、当時ちょっとびっくりしたくらいでした。

1個175円。

ずっしりと重い。

量ってみたら115g(風袋込み)ありました。

直径は約10cm。

高さ(厚みか?)は約3.8cm

1個でおなかイッパイになります。


100323_0749~01スポンジ(というのかな?)がとても柔らかい。きめ細かい柔らかさとでも言うのでしょうか。

スカスカでなく、みっしりとした生地の柔らかさ。

そしてスポンジ同士がピッタリと口を閉じていることにもこだわりを感じます。(偶然かも?)

ゴチソウ様でした。

100320_2252~01新橋で友人と飲んだ帰りに立ち食い蕎麦屋さん「富士そば」に立ち寄りました。

スペシャル富士そば400円

油揚げ・カニカマ・タマゴ・天かす・わかめが載っております。

そばつゆ(出汁)が美味しい。

温泉タマゴを割ると一段と優しい味になります。

なんとなく飲んだ後にラーメン食べるよりは罪悪感がない気がします。

ゴチソウ様でした。

100321_0819~01東京都の日本橋にあるホテル東横イン浜町公園前に泊まりました。

知人と二部屋で予約すると5860円だとかで、朝食サービス(無料)

なんだか随分安い気がします。

三連休の初日(土曜日)で、なかなかホテルも取れなかったのですが、会議のある平河町まで車で約15分となかなか便利な場所でした。

味噌汁がやけに美味しい。

ゴチソウ様でした。

このページのトップヘ