食べ物のはなし

岐阜県中津川市のお肉屋さんが出会った食べ物の話です

2010年04月

100426_1904~01恵那饅頭を頂きました。

昔からある中津川の名物饅頭で、中津川の二葉軒というお店で作っております。

一個73円

中身は漉し餡で、皮はすぐ硬くなるんですが、美味しいんですよねーコレ。

たいてい一度に3個くらい食べちゃいます。

たしか水曜定休だったような気がします。

中津川にお越しの際はお土産にどうぞ。

100428_1150~0128日水曜日の昼に恵那市の「素材蔵 福吉」に昼食に出かけました。

日替わりランチは「飛騨牛とけんとんのコロッケ(コーヒー付き)945円」だったのですが、頼んだのは「炭火焼とんてき定食」1570円

この店は素材にこだわりを持ち、豚肉は「けんとん」を使っているということで、さすがに美味しかったです。

しかもボリュームもあり、昼から食べるにはちょっと多いかも・・・と思ってしまいながらもしっかり完食しました。

それにしてもこの店、平日というのに大勢のお客さんでした。

11時半頃に行ったのですがほぼ満席で、私たちが座った後も、
「予約していた○○ですが・・・」という声がよく聞こえてきました。人気店なんですね。

営業時間 11:00〜14:30 17:00〜21:30
火曜日定休日のようです。

100427_1708~01中津川市加子母にある「道の駅 加子母」にて、弊社の飛騨牛ハヤシを販売していただけることになりました。

「道の駅 加子母」さんでは、地元の商品はもちろんのこと、道の駅交流品コーナーがあり、全国の道の駅と名産品、特産品の売買交流をしているようで、眺めているだけでも楽しいものがイッパイおいてあります。

100427_1708~02そして弊社の商品も・・・

おぉ・・・なんということでしょう・・・

多くの商品が並ぶ中、お店に入ってすぐ目に付く
一番良い場所に置いていただいてました!



.。゚+.(・∀・)゚+.゚アリガトウゴザイマス


少し大げさに感動している私に駅長さんが

「でもレイアウトはすぐ変えますから次に来たときに隅っこにあっても怒らないでくださいよ(笑)」

怒りません怒りません。地元の飛騨牛を使っている(今回のロットには加子母の内藤圧朗さんの飛騨牛が入っています。)商品を地元のお店に販売していただけるだけで大変ありがたいと感謝しております。

しかし画像で見ると改めてこのパッケージの色は目立ちますねー。

飛騨牛の相場が高騰してなかなか難しい時が続きますが

これからも「地域との調和」を心がけて張り切ってまいります。

どうぞよろしくお願いします。

100424_1431~01中津川市の国道19号バイパス沿いにある「プリンス松葉」に行きました。

頼んだのは「カツサンドとホットコーヒー」

カツサンド500円

コーヒー380円

合計880円

頼んでからいつものようにメニューを見ていると下のほうに

『サンドセット お好きなサンドイッチと飲み物のセット 740円』

おお・・・なんということでしょう。

・注意力散漫

・放漫経営

・自業自得

・140円損した

いろんな言葉が頭をよぎります。

悔やみながらも出てきたサンドイッチを見て

・いやいやこのボリュームなら880円出しても良い
・むしろ140円でいい勉強になった
・損して得とれ


などとヤケクソ気味に考えておりました。

それにしても美味しかったですね。コーヒーも美味しい。

食べ終わって一縷の望みを込めて伝票を見ると

「S.S −」と書いてありました。

そうです「サンド セット S S」

いいお店でしね。

ゴチソウ様でした。

100424_1927~01所属する団体が、24日、名古屋市で開催した「河村たかし名古屋市長との懇談会」に参加しました。
開演後間もなく河村市長が

「議会は何のためにあるかみなさん知っとりますか?」

慌てて(慌てる必要は無い)

「エート、より良いまちづくりのため」

「エートエート、市民の意見を政治に反映させるため」

などと全然具体的でない抽象的な回答を頭に浮かびあがらせます。

100424_1856~01「議会は減税するためにあるんですよ。」

今話題の名古屋市議会。

・議員報酬半減
・定数削減
・市民税10%減税

河村市長の掲げたこの政策に議会が反対し、揉めております。

今朝の中日新聞に記事が出ていました。

100426_0811~01「減税日本」

わかりやすいですね。やろうとしていることが一目瞭然な党名です。


でも

『給料半分にする。嫌なら従業員を入れ替えるだけだ』

と、言ってる気もします。

しかし某航空会社の破綻なども見ていると、本気の改革というのはこうしないとできないのかも。。。

とも思います。

何が言いたいのかさっぱりわからないブログになりました。

なれない政治ネタなんかやるからですね。。。

明日からまた「食べ物のはなし」にもどります。

100421_1752~01第7回五万石杯の結果は、参加者19名中14位。

賞品は「けんとん肩ロース焼肉」

「五万石の鶏ちゃんのたれ」
のセットでした。
五万石落合店店主の成田さんのおススメは
「焼いた豚肉にけいちゃんのたれをつけてレタスなどに巻いて食べると美味しい」

とのことでした。

この「鶏ちゃんのたれ」ですが、昨年発売以来、地元を中心に早くも1400本も売れているという人気商品で、リピーターの方も多いそうです。

雨の続いた週でしたが、この日ばかりは快晴で、みなさん気分良く帰られました。

成田さん、賞品に弊社商品をお使いいただき、ありがとうございました。

また奥様も朝早くからの設営お疲れ様でした。

次回も是非参加させて頂きたいと思います。

よろしくお願いします。

100421_1312~01ユーグリーン中津川ゴルフ倶楽部で行われた「第7回五万石杯」に参加しました。

昼食は期間限定の寿司バイキング。

お願いすると目の前で色々なネタを握ってくれます。

マグロ、イカ、ひらめ、タイ、えーといろいろありましたがもう忘れた。(苦笑)

もちろんおかわり自由。

100421_1312~02なんとなく握ってあったものをもらってきました。

ちなみに昼食料金は1575円らしいです。

ゴルフ場の食事といえばラーメンが1,000円くらいしますから随分安くないか?

寿司以外にもカレーやサラダ等美味しいものが沢山ありました。

「食事の美味しいゴルフ場」と評判になってきているので地元民としても嬉しい事です。

100419_1107~01愛知県にお住まいのT様より、『法事の引き物に飛騨牛カレーを使いたい』とのご連絡を頂きました。

ありがとうございます。

画像は梱包の途中ですが、これに熨斗紙『志 ○○家』を貼って、手提げ袋を個数分用意して(同梱して)送らせていただきます。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

100418_1855~01父が魚を釣ってきました。

ソイ

という魚だそうです。

40cmありました。

調べてみると、
・塩焼きに最適。
・煮つけ、鍋物、みそ汁にも美味。

などと書いてありました。

『煮ても焼いても食える』

ということなんでしょうな。


100420_1903~01飛騨牛カレーに続くオリジナル商品第2弾『飛騨牛ビーフハヤシ』が本日入荷しました。

早速晩御飯の時に家族みんなで食べてみました。

やはり飛騨牛を使った効果か、味にまろやかさが出ている気がします。

週末から肉のくまざき全店で販売開始します。

さてさて本日も張り切ってまいります。

このページのトップヘ