食べ物のはなし

岐阜県中津川市のお肉屋さんが出会った食べ物の話です

2010年10月

カレー500円ポップA4ハヤシ500円ポップ



















本日より3日間、中津川市の「東美濃ふれあいセンター」にて中津川ふるさと自慢祭が開催されます。

肉のくまざきでは、外会場ブース「ふるさと自慢屋台村」にて、『飛騨牛カレー』、『飛騨牛ハヤシ』を特別価格にて販売いたしております。お土産に是非どうぞご利用ください。

また、弊社オリジナルの『飛騨牛いっぱいコロッケ』『飛騨牛メンチカツ』等も揚げたてのものをご用意いたしております。

皆様のご来場、心よりお待ちしております。

飛騨牛ハヤシポップ2B4
10月29日(金)30日(土)31日(日)の3日間、岐阜県中津川市の東美濃ふれあいセンターにてふるさと自慢祭(同時開催 菓子祭り)が開催されます。

肉のくまざきでは外会場の『ふるさとじまん屋台村』に出店予定です。

飛騨牛カレーポップB4
会場では、肉のくまざきオリジナル商品の『飛騨牛ビーフハヤシライス』
『飛騨牛ビーフカレーライス』を特別価格にてご提供させていただきます。

使用している飛騨牛は中津川産を始めとした5等級の牛が中心で、柔らかくまろやかな味が好評をいただいております。

肉のくまざきオリジナル商品です。

皆様のお越しをお待ちしております

101026_0759~01献血をしてきました。

400cc。

献血をするとなんだか色々貰えます。

物理的には、
・献血前にオレンジジュース

・献血中にお茶

・終わった後にリンゴジュース

・タオル

・ウェットティッシュ

・ティッシュ

などなど。

献血できる身体でいられることへの感謝の気持ちもあります。

3年ほど前でしょうか。アンパンマンのエキスという動画を見ました。

それ以来、献血の前日には特に体調に気を使い、深酒せず、睡眠を良くとり、当日は朝食・昼食等もしっかりと摂って献血に臨みます。

これからもできるかぎり献血していきたいと思います。

101022_1128~01東京の明治座で、食品衛生協会の表彰を受けたときにお弁当が出ました。

見た目にも綺麗なこのお弁当、味も美味しかったです。

特に美味しかったのが画像左奥のコーナー。

魚の西京漬けがやけに美味しい。売ってたら買って帰ろうかと思うほどの美味しさでした。(後に売店で「明治座の西京漬け」として売ってたことが判明)

薄切りのカマボコも美味しい。
こりゃ一杯飲みたくなるなーと思いつつも食堂の席が満席で、待っている方もいる様子だったので急いでいただきました。

食べ終わる頃にテーブルにビールが配られてましたが・・・

ゴチソウ様でした。

101024_1202~01岐阜県庁のあたりで開催された「岐阜県農業フェスティバル」に行ってきました。

昨年もこの催しに来てみてその人の多さに驚いたものでしたが、今年もスゴイ人でした。

やはりというかなんというか、人気のある食べものは

「牛串」

中には行列のできるブースもあって、家人は、

「15分くらい並んだが3メートルくらいしか進まないので断念する」

と宣言し、うろうろしていると偶然行列の無いブースで「飛騨牛串300円」を獲得することに成功しました。

101024_1201~01どうやらモモ肉のようでしたが、柔らかくて美味しい。

味付けは塩コショウだけのようでしたが、子供も喜んで食べておりました。

ゴチソウ様でした。

しかし大勢の人だったなー。

101022_1003~01社団法人日本食品衛生協会から『平成22年度食品衛生優良施設』として株式会社熊崎畜産が表彰を受けました。



101023_1017~01



10月22日金曜日に東京の日本橋明治座でおこなわれた表彰式に参列しました。ざっと5~600人の方が表彰を受けたようです。


101023_1020~01





表彰状と盾をいただきました。
「食品衛生優良施設」の名に恥じぬよう、これからもしっかりと食品衛生の向上に取り組んでいきたいと思います。



101020_2143~01埼玉県羽生市にある窯焼きピッツァ&パスタのお店「ORTON」で夕食を頂きました。

出張中のホテルの周辺で、お店を物色中に偶然みつけたお店でしたが、本格的な料理と、その値段の安さにオドロキました。

101020_2107~01例によって弟と二人で入店したのですが、やや薄暗いお店の中にはジャズなんか流れちゃったりして、どうにもアセります。(汗)


画像はマルゲリータLサイズ850円
なかなか本格的な焼き上がりで大変美味しい。

101020_2110~01「本日のおすすめ」という「マグロのカマ焼き」680円。

ホホ肉なんでしょうか。柔らかくて量も多く、ホタテもついていたりと大変お値打ち。しかもすごく美味しい。

パスタも美味しかった。なんでも6月くらいに経営者が変わったそうです。
ゴチソウ様でした。

101018_1905~02佐藤鉄工の佐藤君が鉄板を作ってくれました。

埼玉県にある吹上店のグリーストラップの蓋が腐食して取っ手が取れたりして具合が良くない。

なぜか段差もあってカートの移動などに支障がでる。

こんな状態なのにみんな我慢してたんだなーと申し訳なく思い、知り合いの佐藤君に頼んだのでした。

そして作ってくれたのが画像の鉄板。(私が埼玉県まで車で運びました。)

ドブメッキ加工というものがしてあるそうで、けっこう手間がかかったそうです。

出費は少々大きいものでしたが、コレでこの先何十年も蓋の心配をしなくて済むことを考えれば安いものと思います。
101018_1904~02

ちなみにこれが古い蓋の状態。

約2cmの段差があってこれにつまづいたりカートの車輪がはまったりして不便でした。


101018_1905~01

そしてこちらが新しい蓋をしたところ。

おお・・・なんということでしょう!

長年店員たちを苦しめてきたあの段差もなくなり、スムーズに行き来できるようになりました。
101012_0919~01
フタの事でお悩みの方がいらっしゃれば、是非岐阜県中津川市の佐藤鉄工の匠の技をお試しください。

飛騨牛メンチポップB4
10月29日(金)30日(土)31日(日)の3日間、岐阜県中津川市の東美濃ふれあいセンターにてふるさと自慢祭が開催されます。

肉のくまざきでは外会場の『ふるさとじまん屋台村』に出店予定です。

新発売の「飛騨牛メンチカツ」も揚げたてのものをご用意いたします。

もちろんお肉は飛騨牛100%。粗めに挽いたジューシーな飛騨牛を熱々のうちに是非お召し上がりください。
肉のくまざきオリジナル商品です。

皆様のお越しをお待ちしております。

o08000600108106630863年前から所属している若手経営者の勉強会「経営品質実践塾」。

その特別編が今年も大洗ゴルフ倶楽部で開催されました。

三菱ダイヤモンドカップなどのプロの大会も開催されるコースで、当日は風も強く、なかなかタフなコンディション。

思えば約一年前、この催しで104のスコアでブービー賞を頂いた時には、情けないやら悔しいやらで・・・

まぁとにかく始まったのです。ここからは「食べ物のはなし」始まって以来初の実況型ゴルフリポート。同組の方は露木さんと鈴木さん。(ゴルフ興味ない方ごめんなさい)

1番ホール
私「去年はトリ(+3)スタートだったんですよ(苦笑)」
なんていいながら今年も+3。
露「ダイジョーブダイジョウーブ!」(パー)
鈴「ココカラデスヨ!」(パー)
早くも励まされる。

2番ホール
私「・・・去年はここもトリ(+3)だったんですよ(苦笑)」
今年も+3。ちょっと軽くめまいがする。
露「・・・イマノハチョットムツカシカッタネー」(パー)
鈴「ココハワタシモヤラレマシタ!」(+2)

3番ホール
私「去年は・・・」
露「イワナイホウガイインジャナイ?」
鈴「マタトリウッチャイマスヨ?」
私「去年はダボ(+2)だったんです。」
「アッ・・ジャァキットダボデアガレルヨ!」
鈴「イヤイヤモットヨクナリマスヨ!」
結局+3。
吐きそうになる。
露「・・・・・」(バーディ)
鈴「・・・・・」(+1)

101019_1141~01そしてあっという間に前半終了。
昼食に頼んだのはカツサンド945円。

薄めの肉が2枚あわせてカツになっております。なかなか食べやすい。

ボリュームはちょっと少ないかなーと思いますが美味しかったです。

後半も前半と同じような調子で進み、失意のまま表彰式に臨むとなんと優勝してました。(運が良かっただけですが・・・)

同組でペースを乱す私にも負けず、見事70台で回られた牛乳屋の露木さん、お見事でした!

御設営いただきました鬼澤先輩、ありがとうございました。

またみなさんとご一緒できるよう、仕事を頑張りたいと思います。
101019_1219~01

このページのトップヘ