食べ物のはなし

岐阜県中津川市のお肉屋さんが出会った食べ物の話です

2011年04月

110429_1013~01『国をつくるという仕事』を読んでいます。

元世界銀行副総裁の西水美恵子さんが書いておられます。

「世界銀行」というものの存在も恥ずかしながら今回初めて知りました。

そしてその「世界銀行」が何のために存在しているのかも・・・

『世界銀行の使命は、貧困のない世界をつくる事』

パキスタンがクーデターによって軍事政権に移行していく様子や、ブータンの国王がいかに素晴らしい王であったかなど、読み進むほどにどんどん引き込まれます。



「電気や道路、ほしい物はきりがないが、利己主義はいけない。

国の財源には限度がある。

物が足りなくても我らには幸せがある。

村人が力を合わせて、皆の幸せを守ることが一番大切なのだ。」


一般人の村人が、普通にそう言います。

ここまで意識改革を成した国王「雷龍王」

スゴイのはこれだけではなく、

「もし王様が悪い奴だったらクビにできる法案」(でいいのかな?)

を自ら国王動議であげてしまったりします。

一見難しそうな本に見えますが、大変興味深い内容の本でした。

読み終えてフト我が国の現状を考えたりもします。

おススメです。

101205_1027~01肉のくまざきは、5月1日日曜日に中津川市内の本町・新町商店街で開催される六斎市に出店いたします。
今回は「春の中山道まつり」と同時開催ということで、楽しいイベントも数多く用意されているようです。

飛騨牛コロッケポップB4
今回も、

飛騨牛いっぱいコロッケ

飛騨牛メンチカツ

骨付きフランク

の三品をご用意してみなさまのお越しをお待ちしております。

どうぞお出かけください。

110420_0720~01先日の業者コンペのニアピン賞(175yardありました・・ってしつこいか)
で頂いたのが、

「熱湯を入れるだけ、本格的な浅利スープ

クラムチャウダーポタージュ

というモノでした。

早速頂いてみると・・・

注意書きに

「溶けにくいのでよく混ぜてください」

というようなコトが書いてある。

なので熱湯を注いでせっせと混ぜます。

・・・

・・・

このくらいかな?と思ってから更に30秒程混ぜます。

110420_0729~01出来上がりました(たぶん)

早速頂いてみると・・・

ウマイ!

なぜかホッとしてスプーンをヒト掻き・・・


まだ完全に溶けてなかった!

あわてて(あわてる必要はない)もう一度混ぜます。

今度はスプーンの先で砕くように意識して混ぜてみる。

・・・

・・・

気のせいかさっきより味が濃くなった気がする。

みなさんもくれぐれもよく混ぜてお召し上がりください。

味はとっても美味しいですよ。

おススメです。

ゴチソウ様でした。

110426_1015~01岐阜県恵那市にある明智ゴルフ倶楽部明智ゴルフ場 では、現在「飛騨牛焼肉セットお土産付きプラン」がご好評をいただいているようです。

飛騨牛の霜降り肉と赤身、そして豚・鶏・ソーセージがセットになった物がお土産としてつきます。

料金など詳しいことはゴルフ場までお問い合わせください。

ゴルフのお土産に食べ物を持って帰るとご家庭での評判も大変良くて多くの方に喜ばれているようです。(ワカルナァ・・・)

 

110425_1724~014月25日月曜日に岐阜県畜産公社にて飛騨牛を購買しました。

早めの昼食を済ませて競り場の場内で出品名簿を見ていたら外からゴロゴロと雷の音が・・・

外へ出てみると(ヒマですからね)横殴りの雨とともにヒョウまで降っていました。

帰る頃には晴れてましたからタイミングは良かった。

得した気分です。

さて、今回仕入れたのは中津川市加子母の青木新一さんの肥育による4等級の雌牛。

先月に引き続いての青木さんの牛です。
110425_1725~01そしてもう一頭、こちらも4等級です。海津市の足立ファームさんの肥育による去勢牛。

細かい霜降りと大き目のロース芯が決め手となりました。

店頭には週末から並ぶ予定です。

110424_1235~01岐阜県恵那市にある「季節料理 力」で、祖母の十三回忌の法事の食事会を開催しました。

参加者は20名ほどで、自宅までマイクロバスで送迎してくれます。




なんとこの送迎が

11時30分 自宅→お墓
11時45分 お墓→お寺
12時30分→お寺→季節料理 力

という非常にありがたい運行をしていただき、主催者(というのかな)にとっては大変ありがたいサービスでした。

110424_1252~01当日のお料理も、みなさん「美味しい!」と言ってくださる方ばかりで、こちらもありがたい。

画像には写ってないものもありますが、

・牛味付しゃぶしゃぶ風
・お刺身盛り合わせ
・ホタテと百合根と何か(すみません忘れた・・・)
・タイの桜ご飯
・季節の天ぷら(だと思う)
・アナゴの炊き合わせ
・ハマグリのお吸い物

・・・まだ何かあったような気がしますが思い出せません(苦笑)
110424_1412~01そしてデザートのアイスクリーム!

「もうお腹イッパイ」なんて言ってたのですが、このデザートが運ばれてくると全員

「おや?」なんて顔をしてデザートに取り掛かるのでした。

お料理の美味しいこともあって、祖母の思い出を語る親戚の方々の話も弾み、大変良い雰囲気でのお開きとなりました。

「季節料理 力」さん、ありがとうございました。

おススメです。

110423_0828~01 東海林さだおさんの『そうだ、ローカル線、ソースカツ丼』を読みました。

本の中でショージ君は、用もないのに新幹線(こだま)に乗ってぶらぶらとでかけてみたり、ディーゼル単線のローカル線に乗って山奥にいってみたりと大変気ままな旅を繰り広げております。

とても楽しそう。

このタイミングでいい本を読んだ気がします。

最近どうも暗い情報ばかり集めてしまっていた気がする。

読む本も

「残念な人の思考法」

とか

「食卓の向こう側」

とか

「怒らないこと 役に立つ初期仏教法話」

とか堅い本が多かった。

たまにはこういう本(東海林さだお)も読まなくては。

110423_2022~01

ずいぶんたまったなー。(真ん中の段全部東海林さんの本。)
 

110421_1057~01
明智ゴルフ倶楽部明智ゴルフ場で行われたコンペに参加しました。

今回はスループレーということで、茶店で「どて串」をつまみます。

と言っても食べたのはタマゴとこんにゃく(どちらも100円)ですが・・・

このこんにゃく 、よく味がしみこんでいてとてもウマイ。

お店の方に聞いてみると、コンニャクは昨日から、タマゴは朝から煮たものだそうです。

1ヶ月くらい煮込んでるのかと思ってました。そのくらい味が染みこんでいるんです。

ホントに美味しいので、みなさんも是非お試しください。

ごちそうさまでした。



最近、いろんな芸能人が「上をむいて歩こう」を歌っているCMを見ました。


 サントリーのCMのようで、とても良い雰囲気のCMでした。

カバーで歌っている中で、個人的に一番好きなのはRCサクセションが、アルバム「RHAPSODY」の中で歌っているものなんですが、今回探していたらもっとステキな動画を発見しました。

  

上を向いて歩こう

涙がこぼれないように

思い出す春の日

ひとりぼっちの夜

このタイミングで聴くからか・・・泣けます。






110419_1050~02
長野県の木曽福島にある木曽駒高原ゴルフ場宇山CCで行われた業者コンペに参加しました。

天気予報ではどうやら寒い様子でしたので、先日しまった冬用のゴルフウエアを引っ張り出してでかけました。

110419_1050~01中津川から車で1時間半。

ゴルフ場についてみると予想通り寒い。

でも景色もコースのコンディションも良くて大変ありがたい。

この日はお得意様の社長さんとご一緒させていただいているのでキンチョーしておりました。

いつもよりシンチョーにプレーを進めます。




110419_1219~01そのうちだんだん雲行きが怪しくなってきて・・・

なんといきなり雪が降ってきました。(4月19日ですよ!)

その後雨になったり、

雷注意報が放送されたり、

180yardのショートホールでニアピン賞をゲットしたり(快挙!)

スループレーの仕組みをよく理解していなくて昼食を食べずに風呂に入ってしまい、後で広い食堂の中で一人でカレーライスを食べたりしました。(ご迷惑をおかけしてすみません。。。)
110419_1452~01 駐車場に出てみるとうっすらと雪が積もっていたりして一瞬ヒヤリとしましたが、道には雪も無く、無事に帰ってこれました。

一日楽しく過ごさせていただきました。
ありがとうございました。

しかし難しいコースだったナー。

 
  

このページのトップヘ