食べ物のはなし

岐阜県中津川市のお肉屋さんが出会った食べ物の話です

2012年06月

120401_1129~01明日7月1日日曜日は、中津川市の本町・新町商店街で「六斎市」が開催されます。

肉のくまざきでは4月以来約3ヶ月ぶりに出店いたします。

・飛騨牛いっぱいコロッケ

・飛騨牛メンチカツ

・鶏唐揚げ

の3品を販売いたします。

どうぞお出かけください。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

写真昨夜、某団体の懇親会の席上で仲間達と久しぶりに経営の話になりました。

なんだかんだ言っても、結局みなさん「自分の経営手法」に自信を持っているようです。

いいことだと思います。

ほろ酔い加減で帰宅して本棚から1冊の本を取り出します。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「戦わない経営」 浜口隆則 著

今から5年前に書かれたこの本ですが、今でも印象に残っている一文があります。


「雪が降っても自分のせい」



お肉屋さんの業界では毎年いろんな問題が発生します。

ある年は狂牛病。

ある年は口蹄疫。

ある年は鳥インフルエンザ。

ある年は偽装事件。

ある年は・・・放射能汚染騒ぎ。

ある年は・・・

そんな恨み言をいってみてもしょうがないじゃないか。。。

「雪が降っても自分のせい、雪が降っても自分のせい・・・」

そう自分に言い聞かせながらここ数年過ごしております。


第一章の終わりに書いてありました。

大きい会社でもなく、

強い会社でもなく、

優秀な会社でもなく、

愛される会社に、わたしたちはなりたい。



仲間達の仕事がうまくいくといいな。

しかし他人の心配してる場合じゃないな。

なんて思う午前1時半でした。

おしまい。 


本日は遠方からいらっしゃる方のために肉のくまざきまでの道のりを映像でお届けします。

皆様のご来店、心よりお待ちしております。

店主

120618_1520~016月18日月曜日、岐阜県畜産公社にて飛騨牛を購買しました。

今回仕入れたのは中津川市加子母の三浦良三さんの肥育による4等級の去勢牛です。

現場から

「加子母の牛が欲しい」

という声が上がってきたこともあり、タイミング良く買えました。

歩留まりも良さそうなのでお値打ちに提供できると思います。

店頭には週末から並ぶ予定です。


120411_0905~01

きつねは「ともだちや」という商売を始めた。

「ともだち、いちじかん ひゃくえん。
 ともだち、にじかん にひゃくえん。」

そう言って森の中を歩いてまわる。

きつねはなぜこの商売を始めようと思ったのか

そこを考えるたびに目頭が熱くなります。(ウソ)

きつねはおそらく友達がいないのであろう。

自分の他にも「友達が欲しい」と思っている奴はいるはずだ。

これは商売になる!

そう考えたのであろうか。

それとも

「友達になってよ。」

この一言が恥ずかしくて言えずに、言わなくても済む方法を考えたのだろうか。

「ともだち、いちじかん ひゃくえん。
 ともだち、にじかん にひゃくえん。」

そうつぶやきながら森をあるくキツネを想像して胸が苦しくなる。

「自分と友達になってくれるヒト(動物か)なんているはずない。」

そういうキツネの想いが伝わってくるのである。

最後はオオカミと遊んでお金を請求すると、

「バカヤロウ!お前は友達から金を取るのか!それが本当のともだちか!」

と、一喝されてキツネが

「ほ、ほんとうのともだち?」
「それじゃ、あしたも来ていいの?」

なんて言うのです。するとオオカミが、

「あさってもな、キツネ。」

この話大好き。

おしまい。

肉のくまざき6-15-2

おはようございます。

明日からの肉のくまざき本店での特売広告です。
 
 皆様のお越しを串カツを揚げてお待ちしております。

写真
先日名古屋のCさんから贈っていただいた本を読んでおります。

絶版になっている夏坂健さんの本を古本屋さんで見つけてわざわざ贈っていただいたものです。

Cさんありがとうございます。毎日噛みしめるように読ませていただいております。

文中に、トミー・アーマーという方が書いた言葉が紹介されております。

「どんな人間にも、他の人より少しでも優位に立ちたいと願う心がある。

出世願望、権力志向、優越感に始まるすべての心理こそ、実際には劣等感の裏返しと見るべきだろう。

他人にゴルフを教えたがる人にも、この傾向が顕著に見られる。

彼らは優位に立って自己満足を味わいたいのだ。」 

ギクリとしましたねぇ。。。 
 
 いい本を贈っていただきました。

ご縁に感謝。

usi5 2写真 26月11日月曜日、岐阜県畜産公社にて飛騨牛を購買しました。

今回仕入れたのは2頭。

一頭目は岐阜市の早川一夫さんの肥育による5等級の去勢牛。

やや大きめですがしっかりとしたいい牛が買えました。

そしてもう一頭は郡上市明宝の高田稔さんの肥育による3等級の去勢牛です。

若干歩留まりが気になるところではありますが、いい仕入れができたと思います。

以前のことを思うと相場もやや回復してきたかなという感じです。

今週末に埼玉のアピタ吹上店で飛騨牛セールを開催する予定です。

久しぶりの更新ですがCMをお送りします。
CMになってないかな。

このページのトップヘ