2012年09月
今話題のカツカレーについて考える

なんでも某政党の総裁選挙で候補者が高級なカツカレーを食べたとか。
実にどうでもいい話ではありましたが、今日から肉のくまざき本店で販売する揚げ物はロースカツなのです。
国産豚ロースカツ1枚250円。
ちなみに飛騨牛カレーは680円。
カツカレーにするとエート 930円。
総裁のおかげでずいぶん安く感じます。
ありがとう、某総裁。(いやホントに)

画像は今揚げたロースカツ。
久しぶりに更新したらなんだかよくわからない内容になってしまった。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
おしまい。
飛騨牛入荷しました (岐阜市産)

9月18日火曜日、岐阜県畜産公社にて飛騨牛を購買しました。
今回仕入れたのは岐阜市の浦瀬畜産さんの肥育による5等級の去勢牛です。
本当は3等級か4等級の飛騨牛を仕入れる予定でしたが、そのあたりの相場が高く、5等級の方が割安に感じられたのでいい飛騨牛を仕入れることができました。
店頭には週末から並ぶ予定です。
知り合いのお肉屋さんから電話がかかってきた。
先日、久しぶりに知り合いのお肉屋さんKさんから電話がかかってきました。
「会社の経営の事で検索しとったらいつのまにかくまちゃんのブログに辿りついてよー。」
ちなみに辿りついたのは先日UPした「西水美恵子氏講演会」のブログだそうです。

講演会の参加についても「前向きに検討する」とのお言葉をいただきました。
「食べ物のはなし」を初めて約3年半。
とうとうこの日がきたか。
「経営」で検索してこのブログがひっかかる日が来るとは。
ホントは「ゴルフ場のうまいモノ」とか「お父さんホイホイ」とか検索してたんじゃないのかなー。
なんて思いながらも素直に嬉しかったですね。
Kさんも私とだいたい同じ年で同じような会社の規模ですから悩み事などもだいたい一緒。
必ず大きなヒントが貰えるはずなのでぜひご参加いただきたいと思います。
参加を迷っている方、お申し込みはコチラからお願いします。
Kさん、お互いに頑張りましょう。10月20日名古屋でお待ちしております。
「会社の経営の事で検索しとったらいつのまにかくまちゃんのブログに辿りついてよー。」
ちなみに辿りついたのは先日UPした「西水美恵子氏講演会」のブログだそうです。

講演会の参加についても「前向きに検討する」とのお言葉をいただきました。
「食べ物のはなし」を初めて約3年半。
とうとうこの日がきたか。
「経営」で検索してこのブログがひっかかる日が来るとは。
ホントは「ゴルフ場のうまいモノ」とか「お父さんホイホイ」とか検索してたんじゃないのかなー。
なんて思いながらも素直に嬉しかったですね。
Kさんも私とだいたい同じ年で同じような会社の規模ですから悩み事などもだいたい一緒。
必ず大きなヒントが貰えるはずなのでぜひご参加いただきたいと思います。
参加を迷っている方、お申し込みはコチラからお願いします。
Kさん、お互いに頑張りましょう。10月20日名古屋でお待ちしております。
鮎そば (更科)
お世話になっている税理士さんが言いました。
税「ヤア、キミハたべものノぶろぐヲカイテイルヨウダガ更科ノ『鮎そば』ハモウタベタカイ?」
私「イエ、マダタベタコトガアリマセン。」
税「 ソレハイカン。ゼヒタベタマエ。ウマイゾ。」
そんな感じで早速中津川駅前のそば屋さん「更科」に行ってきました。

「鮎そば 950円」。
鮎の開きというか干物が載っております。そして傍らにはスライスしたスダチが。
随分たっぷりなボリュームです。
丼の中の鮎をなんとなく箸で押さえたりして(←やるよね絶対)からそばを食べる。
鮎を囓る。
美味しい。
店主の言いつけどおりに半分くらい食べたところでスダチを載せて食べる。
「!」
うまい。なんといううまさ。
コーフンして食べながらもメニューをチェックすると「スダチそば950円」とあるではないか!
店主が間違えたのであろうか。
いや、もしやサービスだったのか。
会計の時に「スダチ鮎そばなので1,900円です。」
なんていわれないだろうか。
財布を確認する。4,000円ある。よし大丈夫。おかわりもできる。
しかしウマイ。
1,900円と言われても悔いが残らないように汁の最後の一滴まで全部飲み干して席を立つ。
お会計は950円でした。ものすごい得した気分。
絶対また食べる。
ごちそうさまでした。
税「ヤア、キミハたべものノぶろぐヲカイテイルヨウダガ更科ノ『鮎そば』ハモウタベタカイ?」
私「イエ、マダタベタコトガアリマセン。」
税「 ソレハイカン。ゼヒタベタマエ。ウマイゾ。」
そんな感じで早速中津川駅前のそば屋さん「更科」に行ってきました。

「鮎そば 950円」。
鮎の開きというか干物が載っております。そして傍らにはスライスしたスダチが。
随分たっぷりなボリュームです。
丼の中の鮎をなんとなく箸で押さえたりして(←やるよね絶対)からそばを食べる。
鮎を囓る。
美味しい。
店主の言いつけどおりに半分くらい食べたところでスダチを載せて食べる。
「!」
うまい。なんといううまさ。
コーフンして食べながらもメニューをチェックすると「スダチそば950円」とあるではないか!
店主が間違えたのであろうか。
いや、もしやサービスだったのか。
会計の時に「スダチ鮎そばなので1,900円です。」
なんていわれないだろうか。
財布を確認する。4,000円ある。よし大丈夫。おかわりもできる。
しかしウマイ。
1,900円と言われても悔いが残らないように汁の最後の一滴まで全部飲み干して席を立つ。
お会計は950円でした。ものすごい得した気分。
絶対また食べる。
ごちそうさまでした。
とろろかけそば(冷) くるまや
「国をつくるという仕事」の著者西水美恵子氏の講演会のご案内

「我が国の政治家は、大きな過ちを犯している。国づくりの手段であるはずの政治を、目的に取り違えている・・・」
思わず納得してしまうような言葉ですが、著書「国をつくるという仕事」の中でネパールの国営電力会社の社長が呟いた一言です。
ぎくりとした方もいらっしゃるのでは。
世界銀行の元副総裁である西水美恵子氏。
「貧困の無い世界を実現する」というミッションを実現するために世界中の貧しい国や地域を自分の足で歩き回った。
「何をすべきかではなく、すべきことをどう捉えるか」
西水氏のお話は普段の生活や会社経営にも大きなヒントをいただけます。
私も昨年、西水氏の講演会に参加して大きな衝撃を受けました。
オススメします。
お申し込みはコチラからお願いします。
中部経営塾10月度例会
西水美恵子氏講演会
日 時:10月20日 14:00〜16:30
場 所:ダイテック栄 3F スターホール
参加費:2,000円
お問い合わせは
今日と明日の「肉のくまざき本店コロッケ売り場」のおじさんまでどうぞ。
皆様のご来店心よりお待ちしております。
牛ホルモンの味噌煮込み

本店でいつも売っている国産牛のホルモンを松屋の「どて味噌のたれ」で煮込みました。
そしたらとてもうまかった!
こんにゃくも入れればもっとよかった。
これは本当に美味しいのでオススメします。
味噌は自分でつくってもいいかもしれない。松屋の商品だとちょっと濃いかな。
でもこんにゃくもこの味で煮込んだらウマイだろうな。
牛のホルモンはこうやって食べるのが一番ウマイかも。
以上CMでした。
飛騨牛入荷しました (揖斐郡大野町産)

9月3日月曜日、岐阜県畜産公社にて飛騨牛を購買しました。
今回仕入れたのは揖斐郡大野町の丸菱商事岐阜県畜産研究所さんの肥育による5等級の去勢牛です。
相変わらず相場はしっかりとしていますが、細かい霜降りのいい牛が買えました。
店頭には来週から並ぶ予定です。
アンパンマンのエキス
昨日9月2日は所属する団体が主催する「献血」に行ってきました。
真面目に献血の事を考えて体調管理をするようになったのはこの動画を見てからでした。
アンパンマンのエキス
前にも紹介したのでご覧になった方も多いかと思います。
見てない方は必見ですが、確実に泣くので家でコッソリ見ることをオススメします。
今朝体重を測ってみるといつもより500gくらい少ない。
一瞬「お?」と思いましたが昨日400cc献血したからですね。
今年で某団体を卒業する年になりましたが、最後まで献血できる体でいられたこと(何せ体に悪い習慣が多いので)に感謝しております。
タオルや絆創膏、ウエットティッシュにリンゴジュース、オレンジジュース、お茶、アメとボールペンもいただきました。
ありがとうございます。
また健康を維持して次も献血したいと思います。
真面目に献血の事を考えて体調管理をするようになったのはこの動画を見てからでした。
アンパンマンのエキス
前にも紹介したのでご覧になった方も多いかと思います。
見てない方は必見ですが、確実に泣くので家でコッソリ見ることをオススメします。
今朝体重を測ってみるといつもより500gくらい少ない。
一瞬「お?」と思いましたが昨日400cc献血したからですね。
今年で某団体を卒業する年になりましたが、最後まで献血できる体でいられたこと(何せ体に悪い習慣が多いので)に感謝しております。
タオルや絆創膏、ウエットティッシュにリンゴジュース、オレンジジュース、お茶、アメとボールペンもいただきました。
ありがとうございます。
また健康を維持して次も献血したいと思います。