食べ物のはなし

岐阜県中津川市のお肉屋さんが出会った食べ物の話です

2012年10月

10月29日月曜日に岐阜県畜産公社にて飛騨牛を購買しました。

今回仕入れたのは2頭。

写真
1頭目は中津川市加子母の大杉畜産さんの肥育による5等級の去勢牛です。
やや小ぶりではありますがキメの細かい良い牛が買えました。

この大杉畜産という会社、どうやら丹羽圭一さんが組織変更されたようです。加子母の大杉から名前をつけたのかな?

写真1

2頭目は郡上市明宝の州河肥育組合・山田研司さんの肥育による5等級の雌牛です。

先週からなかなか相場が強くなっており、かえって5等級の飛騨牛が値打ちに感じての仕入れとなりました。

このまま年末商戦に突入してしまうとエライ事になってしまう気もしますが。。。

店頭には週末から並ぶ予定です。

写真
サガミの鴨汁ざるそばが好きである。

サガミでこればっかり食べるようになってもう5年になる。

夏でも冬でも関係なく食べる。

メニューにあまり大きく書かれていないので毎回、

「もう無くなっちゃったかな・・・」

と、不安になりながら探す。

そしていつもメニューの最後の方に品名を発見してホッとする。

店によってか、それともその時期によってか、ネギの切り方が違っていたりする。

値段もちょっとずつだが毎年違っていたりする。

でもまぁ硬いことは言わない。

いつまでも残っていて欲しい。
 
 ところで、「そばが好きだ」というヒトに会うとちょっと警戒する。

何故なら「そばが好き」というヒトはその実「お気に入りのそば(屋)が好き」だったりするからである。

「お気に入りのそば(屋)さん以外は全部まずい」

そんな風に言っちゃうヒトに先日出会ってしまった。

そして「あなたのオススメのそば屋はどこですか?」なんて聞かれてしまうのである。

「○○とか△△とか・・・」なんて言うと、

「あそこよりここの方がうまい」とか「あの店は最近味が落ちた」なんて言われちゃうのである。

「ボクハさがみノかもじるざるそばガダイスキデス。」

そう伝えるとそのヒトは実につまらなそうに「そうですか」と言ったきり黙ってしまった。

これで良かったのだろうか。 でも本当のことだからこれでいいのだと思うことにする。

おしまい。

写真
瑞浪市にラーメン屋さん「藤一番」がオープンしていました。

このラーメン屋さんがなんとなく好きなので昼食に立ち寄りました。

画像は「ピリ辛とんこつしょうゆラーメン 650円」

さらに平日は麺大盛りまたはサラダもしくはライスが無料 。

プラス日替わりサービスの肉団子もついてくる。

さらにさらにライスはおかわり自由だという。

「よーし、見てろよ」

と、なんだかよくわからない決意の元に食べ始めました。

ラーメンは細麺で、スープもよく絡んで美味しい。

ご飯も美味しい。そして肉団子も美味しい。

「どう美味しいのか」

そこを伝えなければいけないと思いつつもできない。

平日のお昼に寄ってみてイロイロ無料サービスがあったら遠慮しないで全部頼んでみることをオススメします。

ごちそうさまでした。

564745_395806170474355_1808815181_n

第10回全国和牛能力共進会長崎大会(以下全共)という催しが10月25日から長崎県で開催されます。

この全共という催し、恥ずかしながらお肉屋さんの私も数年前までよく知らなかったのです。

5年に一度開かれるいわば「和牛のオリンピック」というべきもので、前回、前々回となんと飛騨牛が優勝しております。

意味伝わりますかね?

「米○牛」とか「松○牛」とか「宮○牛」とか全国各地の数ある銘柄牛の中で「飛騨牛」が二連覇中なのです。

389515_280285048755353_1305809723_n
420972_413740238680948_1135851267_n
生産者の方の意気込みは素晴らしいもので、搬送のトラックや応援団のバスも気合が入っております。

こういう画像を見ていると、なんだかワクワクしませんか?

私なんか何故か泣けてきちゃう。(笑)

facebookに飛騨牛応援団のページもあるようです。

是非みなさんも応援してください。

絶対生産者の方の励みになるはずですから。

全共の結果等もまた後日お知らせします。

写真
先日のブログでもお知らせしておりました「国をつくるという仕事」の著者であり、元世界銀行副総裁の西水美恵子氏の講演会に参加しました。

講演の内容については諸先輩方がしっかりとレポートしていただけると思いますのでここではその夜の事を少々・・・

講演終了後には、中部経営塾スタッフの方が経営するホテルで西水さんと会食を共にさせていただきました。

他の仲間たちもここぞとばかりにそれぞれの会社経営についての現状や悩みについて話します。

一番印象的だったのは

『会議に参加する人の温度差』について悩んでいる方に『会議は何のためにするの?』と西水さんから逆に質問された瞬間でした。

「40人くらいだったら会議なんてしないで直接思いを伝えていけばいいじゃない。」

毎月6人で「会議」と称するモノを開催しているお肉屋さんは静かに俯いてしまうのでした。

夜が更けるにつれ話題は多岐に渡りました。

日本酒をすいすいと飲みながら、相手の目をじっと見つめるそのお姿に若干ヒルミながらも「エイヤッ」とばかりに日頃疑問に思っていることを質問します。

「国際競争力」

「TPP」

「自然エネルギー買い取り制度」

などなど・・・

まだまだ自分には「本気の覚悟」というものが全然ないと思いました。

お酒も随分いただきましたがこんなに酔えなかったのは初めてです。

写真

ステキなお部屋をご用意していただいた牧さん、ありがとうございました。

みなさまから活力をいただきまして、本日も張り切って参ります。




お世話になっている税理士さんが言いました。

税「ヤア、キミハたべものノぶろぐヲカイテイルヨウダガ

くるまや
『松茸そば』ハモウタベタカイ?」

私「・・・イエ、マダタベタコトガアリマセン。」

税「 ソレハイカン。ゼヒタベタマエ。ウマイゾ。」

私「・・・オネダンハイクラグライノモノデショウカ?」

税「ソンナコトハキニスルナ。コノジキシカタベラレナイカラゼヒタベテオキタマエ。」

私「・・・・・ハイ。ワカリマシタ。」

そんなわけで中津川市の国道19号バイパス沿いのそば屋さん「くるまや」さんに行って参りました。

お店に着いていつものおかみさんに

「マツタケソバ」と頼みます。

「2100円のやつね。」と、何故か値段を確認されました。

写真

松茸そば 2,100円。

とてもいい香り。見たとおり松茸だらけ。

最初に汁をちょっと啜ってみる。

丼を持ち上げるとどうしても目の前に松茸。

そばを啜る。うむ。うまい。

松茸を囓る。

おおっ!これはかなり香りが強い。

もう一回汁をすする。

あきらかにさっきより松茸の味が濃くなっている。

うまい。なんといううまさ。

食べ終わった後のそば湯が楽しみになる。

お店のヒトに「これいつまでやるんですか?」と尋ねてみると、

「松茸とれなくなったらおしまい。」

とのことでした。

いやー美味しかった。できることなら年に一回は食べてみたい。

ご馳走様でした。











__
10月15日月曜日、岐阜県畜産公社にて飛騨牛を購買しました。

今回仕入れたのは中津川市加子母の青木新一さんの肥育による4等級の雌牛です。

最近現場から「加子母の牛が欲しい」との声が上がってきており、今回もちょうど良いタイミングで仕入れることができました。

店頭には週末から並ぶ予定です。

2012-10-12 09:02:47 写真1
10月9日火曜日、岐阜県畜産公社にて飛騨牛を購買しました。

今回仕入れたのは中津川市加子母の中島元喜さんの肥育による5等級の去勢牛です。

ちょっとぼんやりしているうちに早々にカットされておりました。

さすがうちの社員は仕事が早いです。

というより私のブログ更新が遅いのか。(←自覚してます。ハイ。)

地元の良い牛が買えました。

店頭には今日から並んでおります。どうぞよろしくお願いします。 

560368_366005430151266_475401979_n昨日10月7日は六斎市。

所属する団体では「60mの五平餅」を作りました。

新町商店街の駐車場を端から端までナナメに使ってちょっとはみ出すくらいの五平餅。

中津川市が市制60周年なのにちなんで60mとのこと。

100周年とか200周年じゃなくて良かった。 

参加者は400名の市民の方々。 

直径6mmの鉄串(というよりワイヤーか)に五平餅の団子をぎゅうぎゅうとくっつけて味噌だれを塗って焼きます。

598856_355608941192750_1684920904_n
楽しい。ものすごく楽しい。

画像で振り返って見てもとても面白い。

お好み焼き「千房」社長の中井政嗣さんが直径8mのお好み焼きを作った話を本に書いていたが、なるほどこういう事業は主催する方も大きい方が面白い。

10年後にはぜひ70mの五平餅に挑戦して欲しいものである。

後片付けの最中、この事業の責任者に少々意地悪く

「スグマネサレテ100mクライノヤツ ツクラレチャウゾ?」

と言ってみたらとてもいい笑顔で

「 ソウナリャホンモウデス」

と言ってたのが嬉しかった。オジサン泣きそうになっちゃった。

参加してくれたみなさんありがとうございました。

10年後の70mの五平餅にご期待ください。

__

10月1日月曜日、岐阜県畜産公社にて飛騨牛を購買しました。

今回仕入れたのは加茂郡八百津町の前山牧場さんの肥育による4等級の雌牛です。

全体的にやや高めかなと思うような相場でしたが良い牛が買えました。

今回仕入れた牛は来週のアピタ吹上店改装セールで販売する予定です。

このページのトップヘ