食べ物のはなし

岐阜県中津川市のお肉屋さんが出会った食べ物の話です

2013年09月

画像3

テレビドラマ『半沢直樹』の放送が終わった。

自分の中で『ハゲタカ』以来の大ヒットドラマであった。

ある先輩から「原作はドラマを見終わってから読んだ方が楽しめる」と言われ、

半沢直樹の原作「オレたちバブル入行組」は買ってみたがドラマを見終わるまで読まないことにしていた。

ドラマが終わり、さて原作を読むかと思っていたら子ども(小6)が先に読み始めてしまった。

夕食を食べながら「半沢直樹おもしろいわー」などと言っている。

そんなわけで先輩からオススメいただいた「空飛ぶタイヤ」を先に読んだ。

読み進むうちに自分の中で、登場人物がどんどん「半沢直樹」に出演していたヒトに置き換えられる。

「コイツが大和田常務のヒトだな」

「このヒト近藤かな」

「半沢はこっちだな」

実際におきた自動車会社のリコール隠しが題材になっているこの作品。

事故を起こした運送会社が潰れそうになりながら奮闘するストーリーにすっかり引き込まれます。

オススメです。

画像1

中津川市の国道19号沿いにあるそば屋さん「くるまや」で昼食をいただきました。

花巻そば 735円。

海苔がいっぱい載せてある物を想像していましたが、このお店のものはカマボコや椎茸やいろんなものが載っています。

飽きずに食べられてこれはこれでいいかも。

ごちそうさまでした。

画像1
春日井市にあるラーメン屋さんじゃなかったらうめん屋さん(これ前にも書いたナ)

「らうめん白山」で昼食をいただきました。

この日頼んだのは「塩らうめん」 650円。

相変わらずよく流行っておりました。

美味しくいただきました。次はいよいよ味噌らうめんかな。

ごちそうさまでした。 

画像1
9月25日火曜日、岐阜県畜産公社にて飛騨牛を購買しました。

今回仕入れたのは中津川市加子母の青木新一さんの肥育による4等級の雌牛です。

大きさ程良く、ロース芯大きく、理想のプロポーション。

しかしそれだけに価格もいいお値段(笑)

どうやらこの日の4等級の中で一番高価な仕入れになりました。

まあしかしこの仕入れは納得できます。

店頭には週末から並ぶ予定です。



画像1

9月21日、22日に中津川ソーラー武道館に出店者として参加しました。

画像6

天気にも恵まれ、大勢の方が来場されました。

自分自身、「野外ライブ」「ロックフェス」というものは初体験だったのですが、



なんという楽しさ。


ものすごく楽しい。


ステージが5カ所に設置してあり、あちらこちらで大盛り上がり。

例によってコロッケおじさんとして働いていると背後から「あ○ちゃん」のテーマが聞こえてきた。

振り返って見ると観客全体が大きくうねっている。踊りまくり。

文字通り慌てて駆けつけてみると曲はどうやら○KBの曲に変わっている。

そして観客は踊りまくり。一人残らず踊りまくり。みんな笑顔。

完全に乗り遅れたコロッケおじさんは感動しながらその様子を見ていました。

ダイノジというヒトのステージだったようです。初めて知ったのですが本業は芸人さんだとか。

その後も

「む?スカパラの音じゃねーか?」(THE MANという方々でした)

「おい、泉谷がはじまるぞ!」

「BUCK-TICK見にいっていいですか?」

などとお店のスタッフが入れ替わり立ち替わり飛び出していってしまう。

画像3

焼き鳥も美味しい。

画像4

謎の観光協会ブースもありました。(笑)

画像2

暑い日中から夜中遅くまでボランティア運営スタッフとして働いていただいた大勢の方々にも感謝します。ありがとうございます。本当にお疲れ様でした。

音楽の力ってすごいなーと改めて思った一日でした。












画像1
実は兼業農家である。

いや『兼業農家』なんて言うと大げさかもしれない。

田んぼと畑がある。

父が春先にサツマイモを植えた。そしてこの夏骨折した。

更に、例年50株ほど植えるところを今年は何を思ったか200株植えたという。

「イモほりホーイ エッサカホーイ」

家人と二人でゴンスケになりきってせっせと芋を掘る。

え?ゴンスケご存じ無い?

images

こういうの。芋掘りロボット。

藤子不二雄の「21エモン」「ウメ星殿下」なんかに出てくる「芋掘りロボット」。

画像2

「あーゴンスケがいてくれたらなー」などと20回くらいぼやきながら芋を掘り続ける。

遠く小学校からは運動会の練習であろう、花笠音頭の音楽が聞こえてくる。

画像3

まだまだ残っている畝を見ながら茫然とする。

こんなに沢山の芋をどうするつもりなのだ・・・

ゴンスケは芋を掘ることが大好きなロボットであった。

作者はどうしてそんなロボットを思いついたのであろうか。

戦時中に芋掘りで大変な思いをしたんでしょうなあ・・・







 

画像1

9月17日火曜日、岐阜県畜産公社にて飛騨牛を購買しました。

今回仕入れたのは中津川市上野の大山経平さんの肥育による5等級の雌牛です。

今回も現場から「小さめの牛が欲しい」と言われ、上場頭数が少ない中なかなか難しい条件でした。

しかしいい仕入れが出来ました。

店頭には週末から並ぶ予定です。


画像1
「カツ丼が食いたい」

久しぶりになんだか若い頃の椎名誠のようなことを言い出して、向かったお店は中津川市にある五万石落合店

最近某コンビニなどでも販売されている「しょうゆかつ丼」で有名なこのお店。

この日頼んだのは「タマゴとじカツ丼」900円。

画像2

これこれ、こういうの。いかにもカツ丼って感じだ。

井の頭五郎(わかるかな?)になりきってニヤニヤしながらガツガツ食べる。

カウンター席の目の前にはトリスのボトルが。

店主にハイボールの作り方を聞いてみるとバーテン時代から使っているという計量カップ?みたいなものを取り出し、

奥からソーダ水を持ってきてイソイソと作り出した。

「左手の親指と人差し指でグラスを押さえて他の3本の指でテーブルにしっかりと固定する」

「マドラーは左側から入れてかき混ぜ、氷の動きを止めてから左側から抜く」


「氷が動いているうちに出すのはお客様に失礼だからだ」

ものすごく真剣に教えてくれる店主のスルドイ眼差しに、なぜか教えを乞う弟子のような気分になりカツ丼食べてた箸もピタリと止まる。

いろんなお酒の作り方を聞くと店主がどんどん酔っ払ってしまう可能性があるのでマネしないでください(笑)

ごちそうさまでした。


久しぶりの更新になってしまいました。

9月21(土)、22(日)に中津川公園内(毎年菓子祭りとかやる場所です)で中津川ソーラー武道館
という催しが開催されます。

太陽光発電の電力のみでロックフェスティバルを開催する、という趣旨のもので、この催しに肉のくまざきが出店することになりました。
20130922

当日は
『飛騨牛いっぱいコロッケ』
『飛騨牛メンチカツ』
『飛騨牛カレー』
『飛騨牛ハヤシ』
などを出品いたします。

コロッケを囓りながら「仲井戸麗市」や「泉谷しげる」や「斉藤和義」達の奏でるロックを体感する。

これがホントのコロッケンロール。


・・・失礼しました。

ちなみに出演アーティストの方々はコチラ。

BUCK-TICK、子供ばんど、岡本真夜。。

あまり音楽に詳しくない私でも知ってる方が大勢出演されるようです。

なんだか知らないうちにもの凄い事になっていました。

9月21、22日は是非中津川へお越しください。

「中津川食堂」ブースでお待ちしております。



このページのトップヘ