食べ物のはなし

岐阜県中津川市のお肉屋さんが出会った食べ物の話です

2013年11月

画像1

11月25日月曜日、岐阜県畜産公社にて「岐阜食肉市場飛騨牛共進会」が開催されました。

今年も共進会の優良賞を受賞した飛騨牛を購買することができました。

中津川市加子母の青木新一さんの肥育による5等級の雌牛です。

画像1

実は今年は時期的な事もあって、直前まで購買を見送ろうかと迷っていましたが、結局落札しました。

少しでも地元の生産者の励みになればいいな、などと思っております。

画像2


そしてこの日はもう一頭、こちらも中津川市加子母の三浦甚一さんの肥育による5等級の去勢牛です。

いよいよ年末っぽい雰囲気になってまいりました。

どちらの飛騨牛も12月に販売する予定です。

画像1
中津川市の国道19号バイパス沿いにあるうどん屋さん「たからうどん」で昼食をいただきました。

天とじうどん 630円。

今回初めて食べました。エビ天がタマゴでとじてあります。

これが美味しいんですねー。

やや太めのうどんの美味しさは言うまでも無く、このタマゴと天ぷらの衣がモロモロになってしかも丼いっぱいに広がってずるずると啜りこむとああもうわしだめだけんね・・・

などとシーナマコト調になってしまいます。(ホントに)

あまりにも美味しいのでお勘定の時

「ここのうどんは本当にまったく美味しいですね。」

と伝えると店員さんもニッコリ笑顔で「ありがとうございます。」

ああ良いモノを食べた。

と汗をフキフキ店を出るのでした。

ゴチソウ様でした。

画像2

11月18日月曜日、岐阜県畜産公社にて飛騨牛を購買しました。

今回仕入れたのは中津川市加子母の加子母哺育センターさんの肥育による5等級の雌牛です。

上場頭数が120頭と多くなり、いよいよ年末が来るなあという雰囲気になってきました。

これまでの傾向としては3・4等級の牛の相場が強めで推移していましたが、来週あたりから5等級の飛騨牛の相場が強くなるのでは、などと考えております。

今回仕入れた飛騨牛は週末に本店で開催する「創業記念セール」で販売する予定です。

画像5
長野県大桑村にあるそば屋さん「おんたけ」で昼食をいただきました。

天かけ 1300円。

かけそばと別盛りの天ぷら盛り合わせ。

画像6

こちらが天ぷら。大きなエビ天がうれしい。
抹茶塩などもついてきますのでパラパラとふりかけていただきました。

画像7

かけそばはかなりのボリューム。ダシも美味しい。

画像8

別に持ってきてくれたそばつゆにそば湯を注いでみると

なんという美味しさ!

かつを節の効いている、スッキリとした出汁というかなんというか、

とにかく美味しかったです。

お客さんがいっぱいでしたが、みなさん「天ざる」か「天かけ」(どちらも1300円)を召し上がっているようでした。

ごちそうさまでした。
 

画像4

リンガーハットで昼食をいただきました。

ちゃんぽんセット 699円。

ちゃんぽん麺にギョーザがついてくるセット。

ちゃんぽんめんは麺増量無料だという。

しかも1.5倍、2倍から選べるという。

前回食べたときに「量が足りない」という印象があったため「2倍」で注文。



やっちゃいました。

前回は「スモールトリプルランチ」という色々少なめなセットだった!

ものすごい量。

画像ではわかりにくいのですが、そもそもレンゲがでかい。

口に入らないくらいでかい。

一目見て「これは完食は無理だな」と思う。

しかし食べてみるとなかなか美味しい。

麺も野菜も国産品だという。(小麦も国産)

貴重な国産小麦の麺を2倍で頼んで残すと出入り禁止になる(ウソです)という気持ちもあり、ワシワシ食べ進む。

途中でギョーザが付いていることに気付く。

画像5

「あーギョーザなんか頼まなきゃ良かった・・・」

などと思いつつも食べるとコレが美味しい。

「柚胡椒を載せて食べてみてもよい」というような事がメニューに書いてあるので試してみる。

うめー。

ギョーザも国産であるという。

どうにか完食したものの、しばらく動けませんでした。

大変美味しかったです。次は増量しても1.5倍までにします。

ごちそうさまでした。


 

画像6

11月11日(あっポッキーの日というやつか?)月曜日、岐阜県畜産公社にて飛騨牛を購買しました。

今回仕入れたのは中津川市加子母の大杉畜産さんの肥育による5等級の雌牛です。

少々歩留まりは気になるところでしたがいい仕入れだったと思います。

ここ数日一段と寒くなりましたね。

地元恵那山では山頂に雪が積もりました。

ここ数日すき焼きのお肉などもよく動くようになってきました。

いよいよ年末に向けて一段と張り切ってまいります。





画像1
中津川市の本町通りにある食堂「ときわ食堂」で昼食をいただきました。

中華そば 560円。

具がキチンと並べられている。左右対称に。

「・・・・?」

カマボコを離した位置に並べてあるのが斬新。

今まではこんな位置関係ではなかった。

「おかめそば」のようなレイアウトなのだろうか。

それとも店主からの何らかのメッセージであろうか。

厨房内では忙しそうに働く店主とそのご家族。

こちらを見てニヤリと笑う、などということもない。

いつまでも見ているとのびてしまう。

ずるずると啜り込み、

「あいかわらずこのスープはやさしくて美味しいなー」

と、感心するのであった。

ごちそうさまでした。

 

画像2
ユーグリーン中津川ゴルフ倶楽部でラウンドしました。

お昼にいただいたのはけんとんロースカツ定食。

食事代込みのプランなのでお値段はわかりませんでした。

画像3
ここのトンカツは美味しいですねー。

なにやら副菜の食べ放題やケーキバイキングコーナーもあったようですが今回はとんかつだけでお腹いっぱいに。

次回はグラスワイン200円というのも頼んでみようかな。

ごちそうさまでした。
 

画像1

中津川駅前のそば屋さん「更科」で昼食をいただきました。

先日東海林さだおさんの本で読んでから「玉子とじそば」ブームがきております。(個人的に)

頼むモノは決まっているのにワザとらしくメニューを眺めます。

・・・

無い。

「玉子とじそば」が無い!

メニューをひっくりかえすと「玉子とじうどん」はあるようである。


注文を取りに来た若女将(美人)に「玉子とじそばはできますか?」

と聞くと「出来ますよ。」と笑顔の返事。

良かった。

「出来ません」と言われたらそのまま無言で店を飛び出すところだった。(ウソです)

出てきた「玉子とじそば」には、なぜかご飯がついていた。ゆかりごはん。

そばのダシが熱くて美味しい。京都で鴨南食べたときと同じ熱さ。

これは!と思うくらい美味しい。

「うめーなー」と感心しながら食べ終えました。

あ、肝心の「玉子とじ」ももちろん美味しかったです。

ごちそうさまでした。 

画像1

大久保先生の「考えてみる」を読み返して考えております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
指を自分に



人それぞれに それぞれの課題あり

逃げないこと

やけをおこさないこと

ふてくされないこと

恨まないこと

相手の責任にしないこと

どこまでも 指を自分に向けること

逃げても いつかは乗り越えなければならない

やけをおこしても ふてくされても

よくなることは一つもない

恨んでも 相手の責任にしても

何も解決することはない



自分に指を向け どこまで己の責任と思えるか

そこから 次の道が開けてくる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらも胸に刺さります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

信頼されてますか?


あなたは 周りから信頼されてますか?


上司から信頼されてますか?

部下から信頼されてますか?

お客様から信頼されてますか?



妻から、夫から信頼されてますか?

子どもから信頼されてますか?

親から信頼されてますか?



どんなに正しいことを言ってみても

あなたが信頼されていないとしたら・・・・・?



あなたの言葉を聞いてもらうことは 難しいでしょう

あなたの思いを受けとめてもらうことは 難しいでしょう


「正しいことを話しているのに聞いてもらえない・・・・・!」


う〜ん やっぱり信頼を高めること

信頼という目に見えない土壌を しっかりつくること


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

巻末に大久保先生が書いておられました。

「10年後に振り返ったとき、少しでも進歩向上している自分でありたいと思います。」


私もそう思います。

熊崎畜産の社員にも、そう思ってもらいたい。


と考えています。






 

このページのトップヘ