食べ物のはなし

岐阜県中津川市のお肉屋さんが出会った食べ物の話です

2014年02月

画像1

平林でカツ丼(840円)をいただきました。

味噌汁は160円。

豚のモモ肉を使っており、「肉を食っている」という気のするカツ丼。

独特のタレがかかっており、「味噌カツ丼」とも「しょうゆカツ丼」とも異なる味。

今回もおいしくいただきました。

他にロースを使った「上カツ丼」というものもあるようです。

画像2
一見普通の家のように見えるので初めての方はわかりにくいかもしれません。

左奥ののれんがかかっている方が入り口です。











画像2

所属している「中部経営塾」の2月度例会として開催された、ライフネット生命保険株式会社の出口治明会長の講演会に参加しました。

久しぶりに「腹に落ちる」お話でした。参加して良かった。

最も興味深かった(なんて書くと恐れ多いのですが)のは「算数で考える」ということ。

「根本は少子高齢化」「三智・三鏡」「報連相は上司の仕事」「時間軸・空間軸」などのお話も、もっと深く聞きたいお話でした。

受講者のみなさん(私も含めて)が救われたような顔になっていたのは「2:6:2の法則」

まあコレに安穏としていると「1:4:5」になったりするかもしれませんが(あっならないから法則なのか)

画像4
当日の資料はなんと54ページあり、とても2時間の時間内では消化しきれません。

もったいなかった。もっとお話を伺いたかった。

1779254_696871217036479_1180912458_n

懇親会では講師自ら席を移動しながら参加者とお話をされ、幹事団との二次会にもご参加いただきました。みんな一遍に「出口会長ファン」になりました。流石です。

講演会の中で何冊か本をご紹介されていましたが全然読んだことのある本が無く、「今日はたまたま読まれた方があまりいらっしゃらないようですが。。。」なんておっしゃっていたので、「んなろー」と思いすぐ注文しました。

画像1

(あっ今気づいたけどコレはエピソードの紹介だったかな?)

決断できないダメなリーダーが殺されちゃうお話で、何故か身近に感じたのでした。。。

出口会長、ありがとうございました。

「算数で考える」お肉屋さんになります。(考えてなかったのか?)














先日、名古屋で行われた講演会に参加した後の懇親会場(ワ○ミ)での事。

先程まで某弁護士ドラマについて楽しくお話していた妙齢のA女史が何やらバタバタしはじめた。

「iPhoneが無い」

との事であった。

講演会場でA女史は私の隣の席に座っており、彼女のiPhoneが机の上に置いてあったのも覚えていた。

ちなみに自分のものと同じ白色で、ケースは透明なものであった。

A女史「会場に忘れてきたかも・・・」

私「いや、会場を出る時に忘れ物が無いか確認したけどありませんでしたよ」

Bさん「『iPhoneを探す』で探してみましょう」

large-s1416344874
この「iPhoneを探す」という機能、初めて見ましたが凄いですね−。

地図を拡大してみるとどうやらこの懇親会場の近くにある様子。

何やら手続きをして「この電話を見つけた方はご連絡ください」とかのメッセージが出るようにしたり、ロックしたりしていた。

私「やっぱり持ってるんじゃないですか?コートのポケットの中とか」

A女史「いえ、ありません・・・落とすことは考えにくいのでやはりさっきの会場に忘れてきたかも」

Bさん「いや、このマップではあきらかに会場の外にありますよ。この近くです。」

A女史はカバンをひっくり返したり掘りごたつの下を覗いたりして懸命に探している。

もちろん私や近くにいたヒトも一緒に探した。

やがて時間がきて会場を出ることになったが彼女のiPhoneはまだ見つからないようである。

傍目にもA女史は相当落ち込んでおり、わたしは壁にかけておいたコートを着ながら掛ける言葉もなかった。

「女のヒトは不便ダナー。男は服にポケットがいっぱいあるから携帯の定位置なんかもこうやって決まっているから忘れようが無いもんな。」

コートの右ポケットからiPhoneを取り出す。見慣れない表示が出ている。
BlogPaint


「!」

A女史のiPhoneであろう。何故か私が持っていた。

いや、何故もへったくれもない。

私が先程の会場で自分のものと間違えて持ってきてしまっていたのだ!

私「あの・・・・・・・・コレ・・・。」

A女史(ものすごい笑顔)「あっ!コレ私のです!!ありがとうございます!どこにありました?」

私「いや・・・・・その・・・・・・」

A女史(まだ笑顔)「はい?」

私「・・・私のコートのポケットの中に。」

A女史(もう笑顔じゃない)「・・・・・・・あー・・・・・ウンウン。」

Bさん(呆れてる)「・・・・・・・・・・・・・・・」

その他大勢(同上)「・・・・・・・・・・・・・」

自分のiPhoneはジャケットの右ポケットに入っていた。

皆様ご迷惑をおかけしました。次はまず自分のポケットから探しますのでお許しを。

ああ、それにしても久しぶりに「冷ややかな視線」というものを浴びた夜だったなあ・・・
















 

画像1

2月24日月曜日、岐阜県畜産公社にて飛騨牛を購買しました。

今回仕入れたのは海津市の足立ファームさんの肥育による5等級の去勢牛です。

いつもよりやや大きな牛ですが、いいプロポーションの牛が買えたと思います。

店頭には週末から並ぶ予定です。 

もう一回社員旅行のお話。
画像17

伊勢神宮を出て赤福本店方向へ。

おかげ横丁も通過してもう何もないかな?

なんて思う辺りで見つけました。

画像1


へんば餅。

好きなんですねーコレ。

ホントは参加者のお土産コレにしたかったくらい。(赤福はみんな買いますからね)

まあ店の存在を知らなかったのと、積込システムが便利だった事もあり結局赤福餅にしましたが。

自家用に20コ買いましたがすぐに無くなりました。

次回は30コ買おう。

何年か前もこんな事書いてたなー。

画像14
会社の慰安旅行で伊勢神宮へ行きました。

天気も心配されていましたが風もなく快晴の一日。

画像12
添乗員さんによると、平日(水曜日)ということもあってかなり空いていたそうです。

画像13

この石段より上は写真撮影をご遠慮くださいとのことでした。

画像15
参拝を済ませた後は赤福本店に立ち寄り「赤福餅(280円)をいただきます。

3人で一皿頼んでお茶3つ、なんて頼み方もできるようです。

「やはり出来たてはウマイナー」などとみんな笑顔。

いい一日でした。

画像4

三重県の相差(おうさつ)という場所に伊勢エビとアワビを丸かじりしに行ってきました。

会社の社員旅行です。

画像1
「私、腰が悪いので長時間の補助席は困るんですけど。。。」なんて心配してたパートさんもいましたが大丈夫!ちゃんと大型バスを借りましたよ!(笑)

朝8時に出発し、途中休憩を何度か挟みながら12時に到着

画像5
海女さんたちが炭火で焼いてくれた魚介類をその場で何もつけずに丸かじり。

画像9


画像7
人生初「アワビの丸かじり」
画像8
伊勢エビも丸かじり。(画像は食べちゃった後。。。味噌汁に頭を入れてみました。)

画像4
大アサリとかサザエとかホタテなんかも丸かじり。

画像1

食事中には海女さんたちの踊りも披露されました。

画像10
みなさん満足していただけたようで何よりです。

画像11
最後は海女さんたちに見送られて次の目的地「伊勢神宮」へ

画像2

今回の旅行を企画していただいたJ.K.Doトラベルの渡辺君。

某団体の後輩でもあるのでお願いしましたが、いやー素晴らしい設営でした。みんな大満足。

食事の後は伊勢神宮にお参りしておかげ横町をひやかして帰ってきましたが、その辺のネタは機会があればまた後日。。。












写真
肉のくまざきアピタ・ピアゴ各店は、明日2月19日は定休日のためお休みになります。

本日は年に2回の「定休日前の売り尽くし」となっております。

商品は沢山ご用意しておりますが、特に関東の店舗では最近の天候(大雪)による物流事情もあり、万が一品切れになる場合もあるかと思われますので、お早めのご来店をおすすめいたします。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。





 

画像1

ペッパーランチで昼食を食べました。

牛すじペッパーランチ(だったかな?)650円。

熱い鉄鍋に牛すじの煮込んだものとライス、その上にはコーンと味のついたバターが載っており、

かき混ぜて食べるというもの。

美味しくいただきましたが、どうも食べているうちに口の周りがねとねとしてくる。

これは。。。そうだ!豚骨ラーメンを食べた時のあの感じ。

よく見るとゼラチンというか煮こごりの様のものが入っており、これがネバネバをひきおこしているようです。

美味しいけど少々食べにくいかな。

などと思いつつ生ビール小(300円)で口元を洗い流してしまうのでした。

ごちそうさまでした。

 

画像1
2月10日月曜日、岐阜県畜産公社にて飛騨牛を購買しました。

今回仕入れたのは中津川市加子母の中島元喜さんの肥育による5等級の雌牛です。

今朝早速ベテラン社員さんから「歩留まりの良さそうないい牛です」

とお褒めの言葉をいただきました(笑)

店頭には週末から並ぶ予定です。

このページのトップヘ