2014年09月

経済学者の宇沢弘文氏が亡くなったというニュースを見ました。
はて、聞いた様な名前の方だな、と思い書棚を見ると本がありました。
たしか一昨年くらいに某老人病院の院長先生に勧められて買った本が2冊。
左の本は大学の講義で使うテキストの様で全然読み進めなかった。
右の本はやや読みやすいものの、丁度田中康夫氏が長野県知事の頃に書かれた本で、著者は「脱ダム宣言」を絶賛しており、アフリカのアスワンハイダムの失敗なども示してあった。
しかしエジプトと長野ではまるで環境が違うからナーなどといい加減にナナメ読みして放置していたのであった。
今回パラパラと読み返してみたら、スリランカがイギリスに植民地にされてから食糧自給率が下がり貧しくなった歴史にも言及しており興味深い。
「魚はもともと泳ぎ方がうまい」なんて章もあってドキリとするのでした。
子どもに算数を教えるのは、魚に泳ぎ方を教える様なものだ。とー
ちゃんと読んでみようと思います。合掌。

中津川市の国道19号から道を一本入ったところにある喫茶店「珈琲屋」。
同級生のご夫婦が営んでおります。
この日お昼ごはんに頼んだのは「ナスとキノコのカレーピラフ」。
サラダとトースト、コーンポタージュにコーヒーがついて900円。

かなりボリュームがあるので例によって井之頭吾郎になって食べ進む。
工業団地が近いせいか、作業着姿の男性のお客さんが多い。
食べ終わると会社から電話が。。。
午後イチの訪客の予定を失念していた。

アイスコーヒーを飲み干して急いで会社へ戻るのでした。
ごちそうさまでした。

JR中津川駅にある立ち食いそばスタンド「根ノ上そば」で一人夕食。
天玉そば 550円。
おそらく消費税の引き上げの頃に値段改定したんでしょうね。
一昨年食べた時は480円でしたから。。。
駅前駐車場(30分無料)に車を停めて駅の待合室へ。
立ち食いそばのカウンターには年配の常連らしき先客が3名。カップ酒などを飲んで談笑している。
この雰囲気はなかなかシロウトには入りにくいだろうなー。
まあこっちも天ぷらそばが350円だったころ(30年前!)からの(非)常連なのですっと入ってすっと食べてすっと出てきました。
ごちそうさまでした。

ユーグリーン中津川ゴルフ倶楽部でラウンドしました。
今回は某団体の先輩お二方とのラウンド。
この日は「台風が来ている」という情報の為か随分空いておりました。

お昼に頂いたのは「オムライス」。
食事付きプランだと料金内で食べられます。

もぐもぐと食べながらも窓の外の空模様が気になります。
「降ってきたか?」
「ほとんど降ってませんよ。」
「これからずっと降るんだよな」
「大して降りませんよ。」
などと無難な会話を交わしながらイソイソとデザートバイキングコーナーへ。

シュークリームが半切りにしてあるあたりが行き届いてますね。

なんとなくミルフィーユっぽいケーキとコーヒーをいただきました。

平日限定らしいのですが、前半の最終ホールにはこんなイベントも開催されておりました。
必死の思いで権利をゲットし、喜び勇んでクジを引くと無機質な「ハズレ」の文字。

「ハズレ」でもちゃんとチーズケーキが貰えました。
結局雨はほとんど降りませんでした。良かった良かった。
コースの方によると「クラブチャンピオン選手権」に向けてコースの状態を整えているとのことで、大変いい状態でした。
みなさまもぜひユーグリーンゴルフ倶楽部へお出かけください。
以上、CM色の濃い「食べ物のはなし」でした。
おしまい。

アピタの食品売り場をぶらぶらしていたらコガネパンを売っていたので買いました。
当然のように。
美味しいんですよねーコガネパン。好きなんですよねーコガネパン。
今回はとくに「丸太ブレッドチョコ」という350円くらいの大きなパンが美味しかった。(画像右)
円筒状になっていて、みっしりと重い。
「これも貰うわ」といって手に取った時の売り場の女の子の「うわっ!ありがとうございます!」という反応が面白かったナ。
あまり売れてなかったのかナ。
でも美味しかったですよ。岐阜市の会社のようです。
見つけたらぜひお試しください。オススメです。
中津川市の駒場にあるお寿司屋さん「稲穂寿司」で昼食をいただきました。
上寿司 赤だし付 2160円。

実は恥ずかしながら初来店。
近年店主の方と時々ゴルフをご一緒させていただくようになり、見た目ほど怖そうでも無いお人柄を確認してからの入店となったのでした。

カウンター越しにお寿司を受け取り、
「写真撮ってもいいですか?」と、恐る恐る聞いてみると「いいよ。」とのお答え。

遠慮無くパシャパシャやっていると店主の奥さん(美人)が笑顔で
「逆です。(笑)」
ス、スミマセンスミマセン!
ですよねー。ボクも前後逆じゃないかなーと思っていたところです!

というわけでこちらが正しい向きの撮りなおした写真というわけなのです。前置きが長くなった。
お寿司は大変おいしゅうございました。

ごちそうさまでした。また行きますね。

中津川市の国道19号線沿いにあるおそば屋さん「くるまや」で松茸そばを食べました。
松茸そば 2160円。(期間限定)
昨年は食べ損なったので2年ぶり。
なんせ提供期間が
「木曽で松茸が採れる時」
という非常に短くて曖昧な情報しかないので直接お店に行って確かめるしかないのです。
昨年は「そろそろかな」なんて行ってみたら「先週で終わった」という事でした。。。

どうですかこの光景。
木曽で取れたもちろん国産の松茸をふんだんに使った松茸そば。

今年は雨が多かったことと関係があるのか、例年よりも多く松茸が手に入ったそうです。
それでもこの3連休で品切れになるかも、という事でした。
岡崎のMさん、お急ぎください。

今回も大変美味しくいただきました。
秋の課題を一つ終えてなんだかホッとするお肉屋さんなのでした。
ごちそうさまでした。
プロフィール
kumatiku
飛騨牛販売指定店の肉のくまざきです。
お肉を中心に食べ物のはなしを書いています。
facebook
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索