食べ物のはなし

岐阜県中津川市のお肉屋さんが出会った食べ物の話です

2015年06月

結構焼きそばが好きです。

好きと言っても「どこそこの焼きそば以外は食わん」とかいう難しいのじゃなくて、

「焼きそばならなんでも好き」という方の。

2015-06-27-18-58-03

五十番の塩やきそばはもちろん好きだし、

2015-04-19-13-04-02
ドライブイン苗木のソース焼きそばもとても美味しい。

で、結構いろんな店の焼きそば食べたなーと思ってたらこの前未体験焼きそばに遭遇しました。

2015-06-27-19-37-50
居酒屋BOSSの「イタリアン焼きそば」850円。

焼きそばです。

草野球のあとの反省会で「たしかこの店のイタリアン焼きそばがうまかった」などと言い出したのはS君。

みんなが「うまいうまい」と言っておかわりするのを見て大変得意げな表情でした。

よかった。美味しくて(笑)

正直食べる前は「スパゲッティで作った方がいいんじゃね?」なんて思ってたのですが、

食べてみて「スパゲッティで作るよりうまいんじゃね?」なんて思いました。

二日後にもう一回食べに行っちゃいましたから(笑)

そんなわけで中津川駅前にある「BOSS」のイタリアン焼きそばがとても美味しかったという本日の「食べもののはなし」でした。

おしまい。








2015-06-05-12-10-01
肉のくまざきで長い間ご愛顧いただいている商品のひとつに

「手羽先の煮たの」

があります。

どんな商品かというと、

「手羽先の煮たの」です。

40分くらい煮るのですが、ホロホロと食べやすくて美味しい商品です。

高蔵寺店、恵那店、中津川店でも販売しております。

お問い合わせは「手羽先の煮たのある?」で全店通じます。

昨日も本店で作っていたのですが、タイミングによっては最大40分くらいお待ちいただく事になってしまい、誠に申し訳ございません。

今日はお待たせする事の無いよう、せっせと作りますのでどうぞご利用ください。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

本日朝9時オープンです。よろしくお願いします。
2015-05-15-08-10-29


2015-06-24-13-12-21
南山カントリークラブでラウンドしました。

前回(4月)来た時に「いつかまた来ることができるように、仕事を頑張りたいと思います」

なんて書いてたら思いの外早く再訪できました。
image

というのも5月からレストランの売店で、肉のくまざきの「飛騨牛ビーフカレー」を 置いてくださる事になり、ホクホクと納品を口実に遊びに・・じゃなかった仕事に来たのでした。

2015-06-24-08-18-24


レストランのK支配人にご挨拶をしていると、

「今朝もお一人で15個お買い求めになられた方がいらっしゃいました」と嬉しいお言葉。

大変気分良くプレーし始めたのでした。

2015-06-24-11-04-19
この日のお昼は「スペシャルバイキングデー」ということでした。

2015-06-24-11-04-30
ちょっとずついろんな料理をいただいてみましたが、一つ一つの素材が美味しくてビックリ。

冷奴食べて豆腐の味にハッとしたのは久しぶりです(笑)

おばら豆腐って書いてありました。有名なのかな?

2015-06-24-21-40-58
例によってスコアは思い出せませんが、大変いいゴルフ場で楽しくプレーできました。

また来る事ができるように仕事を頑張りたいと思います。

K支配人はじめ南山カントリークラブの皆様、ありがとうございました。




 

2015-06-16-07-06-24
東海林さだおさんの「アンパンの丸かじり」を読みました。

本書の内容は2011年、東日本の震災があった年に書かれたもの。

地震直後の、スーパーの店内に商品が何もなくなっている様子などが「駆け込み買い物」というお話に書かれている。

日本の物流の脆弱さ(個人的にはそんなことないと思うけど)や、緊急時の人々のマナーとかにはいっさい触れず、

「海苔の佃煮やイカの塩辛の瓶詰めだけが残されていた」

という事実だけ書いてある。

そこに漂っているのは無力感であった。

取り残されたものたちの無力感。

自分たちは必要とされなかったのだという無力感。


もう面白くてニヤニヤしちゃう。(笑)

自分がラッキョウの瓶詰めになって、慌ただしく買い物をするお客さんたちを静かに見つめているような気にさえなる(ちょっとおかしいのかな)

一生懸命つくったおにぎりを食べてもらえなかったさだまさしのおばあちゃんのような気持ちになる。(わかるかな?)

とまあ、大変面白い本でした。

おしまい。


 

おはようございます。

爽やかな月曜日の朝をお迎えの事と思います。

先週末は多くのお客様にご来店いただきまして誠にありがとうございます。

2015-05-22-10-25-26
土曜日の夕方(5時以降)にご来店いただきましたお客様には『国産若鶏からあげ』が売り切れでご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

生の鶏肉を一晩タレに漬け込んで作っているので追加が効かず、ご迷惑をおかけいたしました。

次回はもっと沢山用意しておきますのでどうかご容赦いただきたいと思います。

2015-04-17-09-38-13

国産豚モツのどて煮に関しましては、

「これが評判のどて煮ですか?」

なんておっしゃるお客様や、

「いつもは◯ピタに行くんだけど今週はどて煮売ってるっていうからこっちに来た」

なんていうお客様もいらっしゃって驚きました。いや、驚いてちゃダメか。

2015-06-20-13-58-36
ご家庭で出来る「ステーキの上手な焼き方」についてお尋ねくださったお客様、ありがとうございました。

つい喋り過ぎちゃうんですよね、ステーキ好きなんで。(笑)

お客様の食卓が笑顔で満ち溢れている想像をしつつ、肉のくまざきは今週も張り切ってまいります。

どうぞよろしくお願いします。





















2015-02-01-19-03-11
ご存知でしたか?今年の父の日は明日なんです。

なんだか意外な気がしますね。

お肉屋さんのギョーカイでは、昔から父の日は「ステーキを売る日」と決まっているようです。

先日も同業者のH社長から「父の日セールでステーキ300kgくらい売ったわー」とかなり自慢気な報告がありました。(笑)

待てよ、とここでフト考えたのです。

ステーキを買って帰ったお母さんが自分で焼くのと、

「はいコレ、お父さん焼いてネ。」なんて言われてお父さんが焼くのとどっちが面白いか。

お父さんが焼いた方が面白いですよねー。(パチパチパチ、とお母さん達からの拍手)

お父さん達、ご安心を。焼き方は簡単です。

中火くらいでフライパンに肉乗せて、じゅーって焼いて油が出てくるからキッチンペーパーで拭く。

ひっくり返して1分くらい焼いたらちょっと切ってみて、中がまだ赤いようならもうちょっと焼く。

まあこんなもんか、と思ったら火を止めてフライパンに蓋して2分くらい置く。←ここ重要。

最後に塩胡椒ふって出来上がり。

以前私が焼いたものがこちら↓

2015-02-01-19-30-30
「焼き過ぎだ」って思う方はもうちょっと焼き時間短めでもいいかもしれませんね。

でも家族全員ヨロコンで食べてくれてました。(いい時代だったナー)

あ、そうそう肝心なことを書き忘れてました。

焼く1時間前に冷蔵庫から出しておくこと。

と言ってもこの時期(6月)ですから、あまり長い時間出しててもいけませんのでお気をつけください。

というワケで本日は肉のくまざきでステーキの特売をしております。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。







 

2015-06-16-11-02-10

田んぼの草刈り、大変ですよねー。

2015-06-16-09-25-00
会社の駐車場を縦断する用水路も、この時期になるとこの有様。

セッセと草むしりをします。

2015-06-16-10-49-01
やあキレイになった。ずっと気になってたのよねー。

さーてビールがうまいぞー!

・・・という気持ちをグッと抑えてガマンしてきました。この一週間。

なぜなら本日の肉のくまざき本店の(のが多いな)お惣菜は

2015-05-22-10-25-26

国産若鶏からあげ

そして

2015-04-17-09-38-13
こちらも国産豚の「どて煮」なのです。

11377122_841160999302371_7036831445361655990_n
先月から販売しているこのからあげがとても美味しかったので

「いかに週末のからあげを美味しく食べるか」を考えながらの農作業だったのです。

週末にビールガブガブ飲むために節制するのを節制と言えるのかどうか。

2015-04-18-19-24-44
どて煮もとても美味しい。

ビールにとても合うのでむしろ「夏のおつまみ」かもしれない。いや、きっとそうだナ。

美味しいからあげで子供達もヨロコンじゃう。

お父さんも一仕事終えてビールうぐうぐ。プハーッ!タマンネェ!!

なんの宣伝かわからなくなってしまった。

本日朝9時開店です。よろしくお願いします。







 

2015-06-17-11-47-28

五万石中津川店で昼食。

この日は息子さん(落合店の店主)が助っ人に。

「そうか、あんた長吉っつぁ(私の祖父)の孫か。」

ややご高齢のお母様がにこやかにお茶を淹れてくださる。

「長吉っつぁはいい男やった。あんたはあんまり似とらんな。」

お話を伺っていると運ばれてきたのがこちら。

2015-06-17-11-55-23

日替定食。なんと550円だという。

鉄火丼が550円。

いいのかな?間違ってないのかな?と思いながらもワサビをしょうゆに溶いてぐるぐるがけのあとワシワシとかきこむ。

うめー。

2015-06-17-11-53-39
 店内に貼ってあるお品書きを眺めながらもぐもぐといただく。

味噌汁がとても熱くておいしい。そういや落合店のも熱くてうまかったな。

2015-06-17-11-51-41
ざるそば四百伍拾円の文字を見ながら「ざるそばとセットで1,000円か。その手もあったかな。」なんて思う。

久しぶりに今は亡き祖父の名を聞いてちょっとキンチョーしたお昼ご飯でした。

ごちそうさまでした。美味しかったです。









 

image

6月15日月曜日、岐阜県畜産公社にて飛騨牛を購買しました。

この日仕入れたのは大垣市の大橋一郎さんの肥育による5等級の去勢牛です。

とうとう上場頭数が40頭台(48頭)になりました。

セリに参加している人数がざっと見渡して40名弱。

一社で複数買う方もいるので(本来そういうものですが)、確実に「買えないお肉屋さん」が出てきてしまう。

なかなかしびれる展開でしたが、セリの終盤で好みの大きさの牛が買えました。

店頭には週末から並ぶ予定です。 

2015-06-14-12-45-52

たからうどんで昼食。

つい先日も来たばかりなのにまた来てしまった。

この日は「海老おろしうどん」700円。

先日は天ころうどん660円。
2015-06-04-13-11-17

その前は鍋焼きうどん(海老天入り)
2015-01-22-12-53-37

なんと、いつも海老を食べている事が判明してしまった。

そんなにエビ好きだったかな?

⚪︎亀製麺だといつも天かすしか入れないのに。(ゴメンね。)

お店の人に「アノ人、今日もエビ天だったわネ。」なんて言われてるかな。(言われてません)

いつものようにずるずるといただくのでした。

あーまったくうまいうどんだなあ。

ごちそうさまでした。

2015-06-04-13-18-28




 

このページのトップヘ