食べ物のはなし

岐阜県中津川市のお肉屋さんが出会った食べ物の話です

2016年03月

image

餃子の王将で昼食。

この選択肢はあまり無いんだな。

晩御飯に家族で出かけてビールと餃子。

なんてのが多い。

多いと言っても年に1、2回なんですが。

先日岐阜に仕入れに行った時になんとなく行きました。

店舗によってメニューとか違うんですね。

「ちょっとこってりしたラーメンが食べたいナ」

「チャーハンもちょっと食べたいナ」

で、頼んだのがAセットという画像。

こってりラーメンは100円プラス。

唐揚げが2個付いてくる。

果たしてこのメニューが自分にとって得なのか損なのかずっと考えながら黙々と一人メシ。

こってりラーメン単品は580円か。

チャーハンはミニサイズが無いようだナ。

両方頼むと1000円超えるのか。

そもそもチャーハン単品とか食べ切れんナ。

と、ずっと考えながら完食。

やはり量が多かった…

晩御飯もロクに食べられない程満腹であった。

よく流行ってるけどみんな昼にナニ食べてんのかな?

ごちそうさまでした。

2016-03-29-08-41-26
3月28日月曜日岐阜県畜産公社にて飛騨牛を購買しました。

今回仕入れたのは岐阜市の早川正隆さんの肥育による5等級の雌牛です。

相変わらず強目の相場でしたが良い牛が買えました。

店頭には来週から並ぶ予定です。 

2016-03-24-12-09-53
中津川駅前の蕎麦屋さん「更科」で昼食。

カレー南蛮そば 1080円。

2016-03-24-18-03-45
熱いのをはふはふ、うをぉんとか言いながら(言わないけど)啜り込む。

ご飯も頼めば良かったかな。

画像では分かりにくいけど鶏肉も入っていた。

今年はカレー煮込みうどん食べ損ねたな。。。


2016-03-24-18-04-19
ごちそうさまでした。


 

2016-03-22-08-51-55
明智ゴルフ倶楽部の創立40周年記念講演会が可児市で行われる、ということで日頃お世話になっている名大社の山田社長と某警備会社のU社長をお誘いして参加しました。

山田社長に関しては「お世話になっている」というよりも遊んでいただいている、という方が正確だったか。

いや、昨年ゴルフコンペで飛騨牛の賞品使っていただいたのでやはり「主要な取引先の一つ」という表現が当てはまるか。コロッケ買いにきてくれたしな。

前置きが長くなった。

講演会、というよりも漫談とうか小噺というか、笑いの絶えない1時間であった。

曰く、

ゴルフは上手くなってはいけません

ゴルフのうまい人に性格のいい人は(ほぼ)いません

いいスコアが出るコースがいいゴルフ場です

自宅から一番近いコースが一番の名門コースです



今日はひるかわゴルフ場でラウンドの予定だとか。

みなさん、今日ひるかわゴルフ場行くといいスコアが出るセッティングになってますよ(笑)

暖かくなってきました。

みなさんゴルフに出かけましょう!
 

image

多治見で夜中に岐阜タンメン

店の外に4人ほど待っていたものの

「ま、ラーメンだし回転も速いでしょう」

とこちらも4人で並ぶ。

しかししかし、結局なんと約1時間待って入店。

伊集院静が見たらなんて言うだろうか。

ま、出てきたタンメンは大変美味しかったです。

遅くまで付き合っていただいた皆様ありがとうございました。

2016-03-19-20-03-08


はま寿司で夕食。

はまぐりの旨だしラーメン380円というのが美味かった。

2016-03-19-20-03-30

これと唐揚げ軍艦の唐揚げだけ食べて

シメはガリ軍艦。

いい大人はマネしないでください(笑)

いや、ホントは他にもっと頼んでますから。

ごちそうさまでした。

久しぶりに某スーパーのフードコートの中にある「寿がきや」で昼食。

55efe4dbab796
(画像はHPより拝借しました)

あんかけ温野菜ラーメン(えーとたしか420円くらい)というのがおいしそうだったので頼んでみた。

2016-03-17-13-21-07
「思てたんとちがうけどまあいいか」

と食べ始めてびっくりぽん(古いか?)

美味しいんですねーこれが。

2016-03-19-12-05-38
いやホント美味しかったです。

ごちそうさまでした。


 

おはようございます。

さわやかな木曜日の朝を迎えました。

2016-03-17-09-53-42
こちらは会社の屋上というか屋根の上から写した恵那山。

2016-03-17-09-54-29
そしてこちらは反対側に見える笠置山。

2016-02-19-09-13-24
そしてこちらは本日販売する「手羽先のあじめコショウロースト」。

焼きあがるのに約30分かかりますのでお電話でご予約いただければ幸いでございます。

うむ。自然と調和した見事なCMが出来ているナ。

さて、本日は所属している「中部経営塾」の4月度例会

「価値前提のリーダーシップ・・・

一番大切なことを一番大切にする」


のご案内です。

12697453_989021247835776_9193311004995373642_o
(↑クリックすると見やすくなります)

今回の講師は毎年4月にご登場いただいている鬼澤慎人氏。

1月の京都での「経営品質実践塾」で講師を務めた鬼澤さんが

「今年は経営計画を何度も描き直さなきゃならない年になるでしょう」

とおっしゃるのをハンバーグもぐもぐ食べながら聞いていた時はまさかこんなに早く描き直さなきゃならなくなるとは思いもしませんでした。

つーかまだ経営計画つくってる途中だったのに。

早くもVer.1.1とか作らなきゃいけないのか。Windowsみたいに勝手にアップデートしてくれないかな。

なんて思っている経営者のみなさん(自分か)は是非参加しましょう。

■テーマ:
 「価値前提のリーダーシップ・・・一番大切なことを一番大切にする」
■講師:鬼澤慎人氏
■日時:2016年 4月8日(金)18:30〜20:30 
■会場:ウインクあいち 1201会議室
■参加費:3,000円   ■定員:80名(先着順)
※懇親会参加費:3,000円程度(定員:40名(先着順))
こちらからエントリーできます

肉のくまざきへのご来店も心からお待ちしております。






image

いつも遊んでいただいている豊川のA社長からお誘いいただいて

愛知中小企業家同友会 金融講演会

2016年を読む! 〜「けん引役」なき世界経済の幕開け〜
「ごまかしの効かない時代」に、経営者の時代認識力と覚悟が試される

講師 山口義行氏 立教大学 経済学部 教授

というものに参加しました。

なんとまあ面白い。

個人的に藻谷浩介氏以来の衝撃でした。

日経平均株価はユニクロ指数

年金砲が予算枠使いきって株価上昇の余地無し

愛知は現実が見えていない

パクスチャイナ崩壊で次のけん引役は?

などの景気景況感に関する話から

企業経営の課題

市場の壁

地域の壁

人手の壁

という身近な課題の話もヒント満載。

1月に鬼澤さんから

「今年は経営計画を何度も描き直さなきゃならなくなる年」

と言われた事もあって真剣に聴き入ったあっと言う間の2時間でした。

image


終了後はA社長の会社の方達とご一緒させていただきTボーンステーキなどを食べながら反省会。

image

蒲郡のU社長からは「東京の古本屋で買って新幹線の中で読みました。読んでなければどうぞ。」と伊集院静氏の本もいただきました。

ありがとうございます。

奥様に見つかると叱られるのかな(謎)

いろいろな収穫のあった夜であった。
image


やっぱり出掛けてみるもんですね。

A社長、U社長、ありがとうごさいました。

image

3月7日月曜日、岐阜県畜産公社にて飛騨牛を購買しました。

今回仕入れたのは養老郡養老町の大橋英司さんの肥育による5等級の去勢牛です。

強めの相場でしたが5等級の良い牛が買えました。

店頭には来週から並ぶ予定です。

このページのトップヘ