食べ物のはなし

岐阜県中津川市のお肉屋さんが出会った食べ物の話です

2016年04月

2016-04-30-08-39-36
上ミノって食べますか?

某敏腕会計士さんのように

「食べる食べる!大好き!」 

という方はそのまま「うんうん、そうそう、そうなのよ。」と読み進んでください。

「固くてあんまり好きじゃない。味しないし。」なんて方、もう少しおつきあいください。

「ミノには食べ頃がある」という事実についてお知らせしたいのです。

先日家で焼肉してた時の事。

だいたいみんな食べ終わってミノが鉄板の上に残っていたのです。

明らかに焼きすぎているそれを食べてみてハッとする。

「うまい。なんだこれうまいぞ?」

あまりミノ好きじゃない家人に進めて無理やり食べさせる。

いや無理やりといっても顎つかんで口開けさせてとかそんなのじゃないけど(当たり前か)

「アッオイシイ!!ナニコレキュウニオイシクナッタヨ!!」とハッとする家人とドヤ顔の私。

よーく焼いていると急にほろほろと食べやすくなるんですね。

世の中なんとなく「肉は焼きすぎちゃダメ」という風潮がありますね。

しかし私なんかはどちらかというとよく焼いた方が好きなのです。

ミノやホルモンもよく焼いた方が好きなのです。

カリカリになるくらい焼くのが好きなのです。 

image
「あのブログに書かれている事はホントだろうか?」

この連休中にみなさんで検証してみてください。びっくりしますよ。

「あっ!美味しくなった!」

て瞬間がありますから。

そして周りの人にドヤ顔してください。(笑)

お求めは肉のくまざき本店でドウゾ。

GW特別営業!!

牛にんにくカルビ
ネギ塩牛タン
ミックスホルモン
上ミノ
などお値打ち価格のバーベキューコーナー開設しました!

もちろん最高級の飛騨牛も!!
2016-04-30-09-37-34
2016-04-30-09-39-04
そして人気のけんとんも!!
2016-04-30-09-40-47


5月3(火)4(水)5(木)6(金)7(土)

営業時間:午前9時〜午後6時

以上CMでした。
 
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。 

先日、フェイスブックでこんな投稿を見かけた。

BlogPaint
うむ。こりゃあいい。

そんなわけで早速次の日に食べに行きました。


行ったのは中津川市落合にある五万石落合店。

「昨日フェイスブックにあげてたやつ頼めます?」とお願いしてみる。

しばらくして出てきたのがこちら。
2016-04-26-12-45-27
けんんとんトンテキ定食1200円。

2016-04-26-12-46-08
うまい。ものすごくうまい。

肉柔らかく脂甘く。

ばくばく食べてしまう。

2016-04-28-10-06-59
写真撮ったりしていたらお客さんがどんどん入ってくる。

ものすごく忙しそうになってきた。

なんだか申し訳ない。

しかし美味かった。できれば定番化していただきたい商品なのであった。

2016-04-28-10-07-40
ごちそうさまでした。





2016-04-25-12-21-25
丸亀製麺で昼食。

この日はかけうどんに「小エビと三つ葉のかきあげ」をトッピングしてみた。

ネギは多め。天かすは無し。

全体的に緑が多い。

「新緑が目に眩しい季節ですね。」などと一人ニヤニヤしながら食べ始める。ちょっとおかしいのかな。

2016-04-25-12-21-41
とりあえず載せてみる。

うむ。これこれ。この感じ。

2016-04-25-12-21-48
立ち上がって上方から。なかなか迫力があります。

2016-04-25-12-24-26
途中からは七味をかけて味に変化をつけてみる。

うみゃーてかんわ。

ごちそうさまでした。 

2016-04-20-12-41-42
恵那峡にある洋食屋さん「ボンパパ」でお昼ご飯。

この日は珍しく家人と二人で食事。
2016-04-20-12-56-44

頼んだのはベーコンと玉ねぎのクリームソースパスタと、

2016-04-20-12-58-31
いろいろな具が乗っているピザ。(名前忘れた)

どちらも大変美味しくいただきました。

隠れ家的なお店、という感じもする素敵なお店。隠れる理由も無いのですが。

恵那川上屋さんの近くなので帰りに美味しいお菓子もお土産に買えますね。

ごちそうさまでした。






 

2016-04-20-11-54-35

先日恵那峡にオープンした「cabane」は中学校の同級生が始めたカフェレストラン。

「カバノ」と読むらしく、

「同級生のカバノさんていう方がやるらしいよ」

なんて会社の人に言われたものの「カバノ」という名前にまったく心当たりが無い。

いくら薄情な自分でもこんなに忘れるはずは無い。

人違いではないか?などと思い訪ねてみると確かに同級生だが名前はオグラダイスケくんであった。

caffecabane-690x518

中学卒業以来30年ぶりの邂逅であった。

聞けば高校卒業後フランスに3年間修行に行ったり、東京や大阪のレストランなどでも修行を重ねていたというなかなかの本格派であった。

「地元の食材を使いたい」とわざわざ弊社を訪ねてくださいました。

「けんとん」「飛騨牛」「恵那どり」などで一生懸命応援させていただきます。

2016-04-20-12-28-54
お店のすぐ上には芝桜が見頃を迎えた公園もあります。
2016-04-20-12-27-00
ゴールデンウィークにお出かけしてはいかがでしょうか。
2016-04-20-12-11-48
屋台も出ていてフランクフルトと生ビールを売っていたのは「焼肉だいこく家」の店長江連さん。

今回初めて知りましたがこちらも地元出身の同い年だとか。

ずっと年下だと思ってました。失礼しました(汗)
2016-04-20-12-00-38

みなそれぞれ自分でできる

何かをしてゆくのだ

2016-04-22-09-00-48

生ビール2杯の心地よい酔いの中、午後の農作業に戻るおじさんでした。

 おしまい。

2016-04-09-13-07-30


「飛騨牛いっぱいコロッケ」をリニューアルいたしました。

変更点は

1 飛騨牛の量をもっと増やしました。

2 本店での販売価格が変わりました。(1個100円→110円)

3 本日から3日間は特売(5個400円)で販売いたします。

尚、今までの飛騨牛コロッケは在庫がなくなり次第販売終了いたします。
2016-04-09-13-07-46

製造ロットを今までの倍にすることによって製造コストを抑えましたが、

飛騨牛を含め原料の高騰などによりやむを得ず値上げとなりました。

しかしあきらかに飛騨牛の量は増えております。どうぞお楽しみに。

本日から3日間、肉のくまざき本店では

「開店4周年記念セール」を開催します。
2015-06-20-13-58-36


飛騨牛、けんとんが全商品10%オフとなっております。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。






image
4月18日月曜日、岐阜県畜産公社にて飛騨牛を購買しました。

今回仕入れたのは瑞浪市日吉町の堀文行さんの肥育による4等級の去勢牛です。

4等級なんですが、この相場になると4も5も無いですね(苦笑)

自社が購入した4等級の飛騨牛で過去最高のお値段でした。。。

ちなみに私が選ぶ選ぶ基準としては

1 やや小さめ(枝肉重量380〜430kg)

2 色が浅い(ちょっと専門的な数字でいうとBCS3〜4)

3 細かい霜降り

というもので、「こういう牛が評判が良かった」という今までの経験からできたものです。

ですから基本的には3等級であっても条件に合致すれば購入するのです。

まあ3等級は牛自体少ないので滅多に買いませんが。。

5等級の牛でこの条件に一致すると、今の相場ではものすごいお値段になってしまうのでなかなか買えません。

そんなわけで私の選んだ4等級の飛騨牛、是非ともご賞味ください。

店頭には本店で木曜日から開催する「開店4周年記念セール」でなんと10%OFFの価格で販売いたします。

この先も相場は上がり続けるでしょうから今週がチャンスです。

以上CMでした。



2016-04-17-15-30-39
ユーグリーン中津川ゴルフ倶楽部でラウンドしました。

午前中は嵐の中のラウンドでしたがお昼からはウソみたいに晴れました。

「止まない雨は無い」

なかなか示唆に富んだ言葉でございます。

2016-04-17-13-05-16
この日は「寿司バイキングデー」の最終日ということで握り寿司が食べ放題。
2016-04-17-12-49-44
料理長が目の前で握ってくれます。とても美味しい。
2016-04-17-12-51-11
マグロのトロの部分もいただきました。こんなのがゴルフ場で食べられるとは。。。

2016-04-17-13-16-42
なぜかビーフカレーも食べ放題。ここのカレーは昔から美味しいと評判です。

炭水化物摂りすぎか。でも同伴の女性は更にうどんまで食べていたからナ。

食事が美味しいと言ってもらえると誘った側としても嬉しいものですね。

image
すっかり満腹になったものの相変わらずスコアは覚えていないのでした。

ごちそうさまでした。



 

親戚のおじさん夫妻が遊びに来てくれました。

お土産はいつも鈴廣の揚げ物。
image
これとても美味しいんですよ。いつもありがとうございます。

で、家で焼肉などしておもてなしを、となりまして食べたのが

image
こちら。飛騨牛のミスジという希少部位。

これがまた柔らかくて美味いんです。

弊社の会長(78歳)も今だに一番好きな部位です。

綺麗な霜降りなのに全然くどくない。
2016-04-15-18-59-18
とても美味しくいただきました。

そんなわけで本日のおすすめは「飛騨牛ミスジ焼肉」です。

お求めは肉のくまざき本店でどうぞ。

以上CMでした。


 

明日ありと思う心の仇桜、夜半に嵐の吹かぬものかは


2016-04-12-17-42-44

先日、四つ目川の遊砂工に植えた桜の様子を見に行ってきました。

某団体の周年事業で植えたものです。

もう7年になりますか。当時幼稚園だった娘も小学校6年生ですからね。早いものです。

あまりにも鬱蒼としていたので次の日にチェーンソー持って草刈りというか伐採してきました。(一部だけね)

2016-04-13-09-45-54
他にも伐採してくれた方がいるようでした(切り口からすると去年かな)

「愛の反対は無関心」と言ったのはマザーテレサだったか。

2016-04-12-17-39-26
誰に見せるためでもなく、季節が来ると桜は咲くのだなあ。

すまぬすまぬ。これからは毎年チェーンソーと草刈機持って来るからね。

来年も咲いておくれよ。

珍しくちょっとおセンチなおじさんでした。

おしまい。

2016-04-12-17-41-00




 

このページのトップヘ