食べ物のはなし

岐阜県中津川市のお肉屋さんが出会った食べ物の話です

2016年05月

2016-05-28-11-44-04
くるまやで天ぷらそば。

どうも最近くるまやで「もり」とか「ざる」とかではなく

「天ぷらそば」を頼んでしまう。

いや頼んでもいいんだけど(あたりまえか)

大きなエビ天を箸でそっと押してつゆに浸してみる。

「またあとでネ。」なんて言いながら。

少しおかしいのかな。

ネギのエリアを食べたりほうれん草のエリアに寄り道したり

「そろそろいいかな」なんて思いながらエビ天にかじりつく。

うみゃーてかんわ。

最後に蕎麦湯をタップリと注いでどんぶり一杯飲み干す。

うまいんでないかい。

おかみさんに「しばらくだったわネ。」なんて言われてドキリとする。

そんなに来てなかったかな?

まあでも気にかけていただいているのはありがたい事です。

今度は父を連れて来るかな。

2016-05-28-11-52-12

ごちそうさまでした。
 

image
この本読まんか?うん、面白かった。

石原慎太郎はやっぱりおもしろいな。

それにカッコイイ。

昔からカッコ良かったぞ。昔中津川に呼んだことあってな。

環境大臣(環境庁長官)の時よ。

当時中津川市は下水の最終処理場がなかなか決まらずにおってな。

環境大臣の石原慎太郎を呼んで講演してもらったわけだ。

梅信亭で飯食ってな。オレは当時JCの理事長だもんで石原慎太郎の隣に座ってな。反対側は市長よ。

ステーキ用の特にいい肉を選んで持って行ってな。

「私はソースは結構です。」なんて言って塩コショウかけて食ってたな。

まーカッコイイんだわ(笑)

「下水道はローマ時代から整備されておるんですよ。この日本で今時下水道の無い街なんてのは街じゃないです。」 

なんて言ってたな。

今から38年も前の話だけどな。

この本も面白いぞ。読んでみい。

image


 


家人の昔の仕事場の同僚が飯田市でパン屋さんをやっているという。

買いに行くというので、「面白そうだな」とついて行ってみた。
2016-05-25-10-47-11
「ローカリズム」という店名でものすごく流行っていて圧倒される。

水曜日の11時頃に行ったのだが満員であった。すごいなー。

2016-05-25-10-47-38
店内の撮影は遠慮してトレーに3枚分くらいのパンを買う。

意外なほど安い。

近くのカインズで紙皿を買ってこれまた近くの運動公園のベンチに並べてみる。
2016-05-25-11-40-48


image
とても楽しい。

毎日100種類程のパンを焼いているという。

しかしこんなにいろんな種類のパン焼くの大変だろうな。

2016-05-25-11-39-17
一番人気だというカレーパンは牛肉のかたまりがゴロッと入っている。

うめー。

飯田I Cから車で5分程度でした。

大変美味しかったですよ。オススメです。

ごちそうさまでした。







 

image
5月23日月曜日、岐阜県畜産公社にて飛騨牛を購買しました。

今回仕入れたのは中津川市加子母の三浦達則さんの肥育による4等級の雌牛です。

若干色が濃いですが、理想の大きさの牛でした。

店頭には週末から並ぶ予定です。 

新横浜から新幹線に。

お楽しみの駅弁は

「横浜というからにはシウマイ弁当にするべきではないか。」

「というよりシウマイ弁当しか売ってないのではないか。」 

などと思いつつ買った駅弁は「初夏」680円。
2016-05-16-13-57-47
 ビールは教科書通り「黒ラベル指定」

「季節感あるチョイスであるナ。」とニンマリする。(少しおかしいのかな)

2016-05-16-13-59-30
中身はこのように。

3人席の真ん中で写真を撮りながら懸命に「初夏」のキーワードを探す。 

「やはり山菜おこわが初夏を思わせるということなのだろうナ」

「デザートと思しきわらび餅が緑色なのは新緑を連想させるのだナ」

「なるほど、ワカメと若芽をかけているのだな。新緑の初夏だからナ」

納得して食べ進む。

食べ進むのだが。。。

ビールのツマミとして実に頼りない。

680円だからか。たしかシウマイ弁当は800円であったな。

缶ビールをロング缶にしてしまったのが悔やまれる。

結局シウマイ頼みの組み立てになってしまう。

2個しかないシウマイをどのタイミングで食べればベストであるのか。

心は千々にに乱れシウマイから目が離せなくなる。

2016-05-16-17-55-09
これ使いたいだけだったりして(笑)

おしまい。

 


久しぶりに電車の旅に。

出かける時間が丁度昼時だったので

「ま、ちょっとイッパイ引っ掛けて行くべ」

などと中津川駅近くの五十番へ。

image


生ビールと焼きそばを頼む。

カウンター席で待っている間も「持ち帰り」のお客さんが次から次へとやって来る。

「持ち帰り!そういうのもあるのか。(知ってるけど)」

などと一人静かに孤独のグルメごっこをしながら待つ。焼きそばが来た。

image


生ビールのおかわりを頼んで食べ始める。
image

途中から例の「赤いやつ」をちょいちょいまぶして食べる。

勢いがついて人間発電所に。

image


ごちそうさまでした。


2016-05-10-19-58-44
今年も従業員に花を配りました。

「母の日が終わると急にカーネーションは安くなる。そこが狙い目だ。」

そう教えてくれたのは滋賀県のKさん。

会うたびにいつも「熊崎、儲けてるか?」と聞いてくださる方です。

いつも全然儲かってなくて毎回「なにやっとんねんお前!」と叱られるのですが。。。

2016-05-10-08-58-47
そんなわけで今年も母の日が明けた火曜日に花を配って回りました。

今年は結構あてにされているというか楽しみにしてくれる従業員さん達が多く見られてそれもまた嬉しかったりします。

用意してくださったのは今年も中津川市の太田町商店街にあるはなまつさん。
2016-05-10-08-49-59

某団体の先輩でもあり、現役時代にはずいぶん可愛がっていただきました。

いつも高級な花を格安で提供してくださいます。

2016-05-10-19-59-02
 今年のはまたいちだんと鮮やかな色でした。

年に一度とはいえ、花を贈るという事はなかなかいいな、と思うおじさんでした。

おしまい。

 

2016-05-09-19-50-28
今年も愛知県のA社長からコンペ賞品のご注文をいただきました。

今年もご注文いただきましてありがとうございます。
2016-05-09-19-53-55
当日常温で持ち帰っていただけるニアピン、ドラコン、参加賞と共に後日お届けするお肉の賞品の目録パネルと返信用ハガキを同梱して送らせていただきます。

このパネルがあると表彰式で、

「オオ!イイしょうひんモラッタナ!」

と周りの方のどよめきも大きく盛り上がります。(笑)

あとはご自宅でパネルを見せびらかして、

「オトウサンゆうしょうシチャッタゾ!」

なんて自慢するのも楽しいかと(笑)

準備に少々お時間がかかりますのでお問い合わせはお早めにお願いします。

いい季節になりましたね。

みなさんゴルフに出かけましょう!

2015-06-24-13-12-21


 

image
5月2日月曜日、岐阜県畜産公社にて飛騨牛を購買しました。

今回仕入れたのは岐阜市の浦瀬畜産さんの肥育による4等級の去勢牛です。

ずいぶんと強い相場でしたが、好みの牛が買えました。

本日3日から店頭で販売しております。

GW特別営業!!

牛にんにくカルビ
ネギ塩牛タン
ミックスホルモン
上ミノ
などお値打ち価格のバーベキューコーナー開設しました!

もちろん最高級の飛騨牛も!!
2016-04-30-09-37-34
2016-04-30-09-39-04
そして人気のけんとんも!!
2016-04-30-09-40-47


5月3(火)4(水)5(木)6(金)7(土)

営業時間:午前9時〜午後6時

 みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
 

このページのトップヘ