2016年09月
松茸そば (くるまや)
カンパリの想ひ出
先日Facebookでお友達になったバー「ロンダ」のマスターは毎週ウイスキーやカクテルの味や歴史、作られた時のエピソードなどを紹介していてこれがなかなか楽しい。
先日は「カンパリソーダ」であった。

カンパリか…苦々しく12年前の出来事を思い出すおじさんなのでした。
あの夜私は赤坂の一流ホテルのラウンジで行われた某団体の二次会に参加していた。
私以外の皆さんは慣れた様子で「ジントニック」とか「マッカラン」とか頼んでいた。
酒場といえば居酒屋か2000円飲み放題のスナックしか行った事の無かった私は少しも怯まず「カンパリを」と店員さんに伝えた。
飲んだこと無いけど知ってるカクテルの名前。
伊丹十三のエッセイで読んだ事があったのである。良かった役に立って。
しかし次の瞬間、思いも寄らぬ事態が!
店員さん「どのように飲まれますか?」
私「…は?」
店員さん「カンパリはどのように飲まれますか?」
私「えっと…コップでこうやって(飲む仕草)」
店員さん(笑い堪えて下向きながら)「いや、ソーダで割りますか?それともオレンジジュース…」
私「…オレンジで」
私以外の皆さんはみんな車の話とか携帯いじってたりしたけど絶対このやりとり聞いてたな。みんな優しいから聞かなかった振りしてたけど。
味は覚えていない。
どんな味だったか久しぶりに飲んでみるかな。
あっでもこんな話書いたら却って頼めなくなっちゃうな。
まだまだカンパリの呪縛は解けそうにない。
先日は「カンパリソーダ」であった。

カンパリか…苦々しく12年前の出来事を思い出すおじさんなのでした。
あの夜私は赤坂の一流ホテルのラウンジで行われた某団体の二次会に参加していた。
私以外の皆さんは慣れた様子で「ジントニック」とか「マッカラン」とか頼んでいた。
酒場といえば居酒屋か2000円飲み放題のスナックしか行った事の無かった私は少しも怯まず「カンパリを」と店員さんに伝えた。
飲んだこと無いけど知ってるカクテルの名前。
伊丹十三のエッセイで読んだ事があったのである。良かった役に立って。
しかし次の瞬間、思いも寄らぬ事態が!
店員さん「どのように飲まれますか?」
私「…は?」
店員さん「カンパリはどのように飲まれますか?」
私「えっと…コップでこうやって(飲む仕草)」
店員さん(笑い堪えて下向きながら)「いや、ソーダで割りますか?それともオレンジジュース…」
私「…オレンジで」
私以外の皆さんはみんな車の話とか携帯いじってたりしたけど絶対このやりとり聞いてたな。みんな優しいから聞かなかった振りしてたけど。
味は覚えていない。
どんな味だったか久しぶりに飲んでみるかな。
あっでもこんな話書いたら却って頼めなくなっちゃうな。
まだまだカンパリの呪縛は解けそうにない。
ナポリタン (大洗ゴルフ倶楽部)

参加している若手経営者の勉強会「経営品質実践塾」。
その特別編として今年も茨城県の大洗ゴルフ倶楽部に行ってまいりました。
しかし「若手経営者」というのは何歳までのことを言うのだろうか。
最年少とはいえ自分ももう44歳だからいつまでも「若手だから」などと甘えていられないな。
見た目は最年長かもしれないけど。
初めて参加したのは2009年。
自分の中の「名門ゴルフ場」という概念がいかに薄っぺらいものであったかを思い知らされたものでした。。。
ま、今年も思い知らされたのですが。
食堂入り口にはメニューが掲示してあります。

「名残り鱧の天丼とはまた名門を感じさせるメニューであるな」
「コロコロステーキとは名門にしては可愛らしいネーミングではないか」
「このイラストの魚が咥えているのは去年池に打ち込んだ私のボールではないか」
メニューを入り口で立って見るのが楽しいんですね。あんまり長いと迷惑かもしれないけど。

頼んだのはナポリタン。

イカやエビなどのシーフードがたくさん入っていて美味しい。
なぜナポリタンが「四季の味覚」コーナーにあったのか理由を探すのだがわからなかった。
まだまだ名門を語る資格は無いようである。
しかしゴルフの方は今回も優勝であった。

参加した6回のうち3回で優勝しているのでした。
スコアはともかく相性の良いゴルフ場なんですかね(笑)

画像は大洗ゴルフ場名物ホールのひとつ245ヤードのショートホール。(今年もフルバックティからでした)
今年も御設営いただきました鬼澤さん、ありがとうございました。
また来年もここに戻ってこられるよう頑張ります。
生姜焼き丼 (五万石落合店)
五万石落合店で昼食。
気分は玉子とじかつ丼だったのだが日替わりランチに「生姜焼き丼」とあったのでそれを注文。

お肉たっぷり150g使用だという。

いかにも肉って感じの肉だ。

生姜の効いたさっぱり味が白飯に合う。

モリモリ食べ進むのでした。

ごちそうさまでした。
気分は玉子とじかつ丼だったのだが日替わりランチに「生姜焼き丼」とあったのでそれを注文。

お肉たっぷり150g使用だという。

いかにも肉って感じの肉だ。

生姜の効いたさっぱり味が白飯に合う。

モリモリ食べ進むのでした。

ごちそうさまでした。
セレクトランチ (嘉文)
包装資材の展示会があり、朝から名古屋まで出掛けた。

思っていたよりも面白くつい深入りしてしまった。
さて、昼飯をどうするか、と考えたものの特にアイデアも無い。

ま、こんな時は名古屋の名物社長が絶賛していた「嘉文」だナ。

2種類のおかずを選ぶ「セレクトランチ」を選ぶ。じゃなかったこれから選ぶのか。
しかし海鮮丼っておかずなのか?前回は品切れだったな。これにするか。
あとはびんちょうまぐろハラス照り焼き、と。

ビールは秋味。そうか、もう秋なのか。。。しみじみしていると料理が来た。

なんだか豪華な気がする。

マグロのハラス照り焼きがウマイ。
ちょっと脂が強いかな。ビールで口を洗う。
海鮮丼も美味しかった。さすが名古屋の名物社長のオススメなだけあるな。
午後からはその名物社長が主催する「同族企業だからできる愛ある人材採用とは・・・」というありがたいセミナーに参加しなければならない。
ほろ酔い加減でよたよたと丸の内方面へ歩いて向かうおじさんでした。
おしまい。

思っていたよりも面白くつい深入りしてしまった。
さて、昼飯をどうするか、と考えたものの特にアイデアも無い。

ま、こんな時は名古屋の名物社長が絶賛していた「嘉文」だナ。

2種類のおかずを選ぶ「セレクトランチ」を選ぶ。じゃなかったこれから選ぶのか。
しかし海鮮丼っておかずなのか?前回は品切れだったな。これにするか。
あとはびんちょうまぐろハラス照り焼き、と。

ビールは秋味。そうか、もう秋なのか。。。しみじみしていると料理が来た。

なんだか豪華な気がする。

マグロのハラス照り焼きがウマイ。
ちょっと脂が強いかな。ビールで口を洗う。
海鮮丼も美味しかった。さすが名古屋の名物社長のオススメなだけあるな。
午後からはその名物社長が主催する「同族企業だからできる愛ある人材採用とは・・・」というありがたいセミナーに参加しなければならない。
ほろ酔い加減でよたよたと丸の内方面へ歩いて向かうおじさんでした。
おしまい。
男前!ワンプレートランチ (まるち)

中津川市千旦林にある「まるち」でヒトリ飯。
女性客が多い。つーか男私一人だったかも。
かなり場違いなトコロに来てしまったかもと若干怯みながらも店員さんに案内されるまま奥のカウンター席に。

ハンバーグとエビフライのランチを頼む。
ソースがデミグラスとカレーソースから選べるという。デミグラスを頼む。
店員さん(美人)「ご飯が茶碗2杯分くらいありますがよろしいでしょうか?」
私「ハイ。男前なんで。」
出てきた料理がこちら。

なるほど。これはカレーソースもありかも。そうするとハンバーグカレーエビフライ温玉載せになるな。
これで980円。安い…
ハンバーグが美味しい。
なるほど大食漢にして美食家のT橋君が絶賛するだけの事はある。
「男前なんて書いてなければご飯減らしてって言えたのにナー」
晩御飯食べられなくなるほど満腹でした。
ご馳走様でした。
飛騨牛入荷しました (岐阜市産)

9月12日月曜日、岐阜県畜産公社にて飛騨牛を購買しました。
今回仕入れたのは岐阜市の杉本竹雄さんの肥育による4等級の雌牛です。
今週は4等級のいい牛が多かったような気がします。

中津川の花田牧場さんの花清国が種牛でした。
店頭には週末から並ぶ予定です。