食べ物のはなし

岐阜県中津川市のお肉屋さんが出会った食べ物の話です

2017年10月

2017-10-28-12-16-22
中津川駅前の蕎麦屋さん「更科」で昼食。

この日は「玉子とじそば」860円。

「これこれ、こういうのでいいんだよ。」

以前は使っていた「孤独のカメラ」というアプリがいつのまにか使えなくなっていた。

「うおをん」とか

「人間火力発電所だ」

とかとても面白かったのに。

2017-10-28-12-16-45
タマゴの下からそばを掘り出す。掘り出すっていうのも妙だな。

手繰り寄せる。こうかな。

2017-10-28-12-17-22
ピントが合ってないな。。。

ふわふわの玉子とじの画像を撮ってみる。本当はここで人間発電所になる予定だったのに。

ダシがとても美味しい。

ネギは小口切りの方が好みかな。

今度オーダーするときに細かく注文してみるか。

私「ネギは小口切り、玉子とじは天かすを混ぜて5秒程度の加熱にしてください。」

なんてネ。(そういうことはしません。念のため。)

2017-10-28-12-28-57
ごちそうさまでした。










 

2017-10-25-11-59-40
ユーグリーン中津川ゴルフ倶楽部で行われた「第21回五万石杯」に参加しました。

しょうゆかつ丼でおなじみの中津川市の食事処「五万石」さんの主催するゴルフコンペでもう十年も続いております。

今回は幹事として参加させていただきました。(仕事ですヨ。)

生憎の雨模様でしたがプレーの方は白熱し、お昼にいただいたのはもはや定番の

「けんとんカツカレー」ご飯半分にしていただきました。

「カラシとソースも持って来てネ」

図々しくもお願いしてしまいます。

image

カレーをかける前にソースとカラシでパクリ。

うむ。脂身の部分にカラシがとてもいい感じ。
2017-10-25-11-59-50
カレーの中の大きな牛肉のカタマリはそのままいただきます。

うむ。牛バラ肉のカレー煮込みといった感じで柔らかくとても美味しい。

赤ワイン(200円)などをぐびぐび飲みつつ最後はカレーライス。

うむ。完璧な献立であったな。100点。

ゴルフの方もだいたい100点。

おしまい。


 

2017-10-13-13-38-16
中津川市の国道19号バイパス沿いにあるラーメン屋さん「ラーメン八開」で昼食。

この日頼んだのは「餃子セット」。

醤油ラーメンと餃子、ミニサラダにご飯がついて800円。

炭水化物だらけ。

ここの醤油ラーメンのスープが好きなんですね。

優しい味なんですが、鶏ガラなんかでしっかりとスープを取っているお味。

餃子にご飯と流石に食べ過ぎなおじさんでした。

ごちそうさまでした。





2017-10-17-12-08-52
デイリー瑞浪カントリークラブというゴルフ場は

「いつも食べ物が美味しいな」

と感心するゴルフ場です。

「いつも」と言っても年に2回くらいしか行かないのですが。

この日も取引先業者コンペでの参加でした。

朝はまずホットドッグ
2017-10-17-08-17-04
ソーセージもいいもの使ってますね。

もう何年もコレ食べてます。

そしてお昼に頼んだのはステーキ重
2017-10-17-12-09-04
国産牛のリブロースステーキがどさり、と載っております。

油断していると食べきれません。(笑)

お昼の基本料金プラス1500円くらいだったかな?

元々のプレー代が安いので贅沢できますね。

お肉屋さんの私だからこそか

「こんな値段でやっていけるのかな?」

と心配になるクオリティの高さ。

ここは「けんとん」の料理指定店にもなっており、トンカツも美味しい。

ご来場の際は皆様もぜひお試しください。

今回は完全なゴルフ場の回し者でした。(笑)

でもホント美味しいヨ。







 

2017-04-20-15-05-10
先日、ローストビーフを食べたくなったので突然作ってみた。

そういうことありますよね?「男の料理」って感じがします(勝手なもんだね男ってのは)

昔は「ローストビーフ」なんて難しいと思っていたのですが、作ってみると割と簡単な料理です。

この日使った材料は

1 飛騨牛もも肉カタマリ200gくらい

2 冷蔵庫に入ってたハーブソルトみたいなやつ

3 日本食研のしゃぶしゃぶのタレポン酢

作り方は
1 フライパンで香辛料まぶした肉の表面を焼く

2 魚焼きグリルに放り込んで途中ひっくり返しながら12分。
2017-10-18-19-16-42

3 アルミホイルに包んでビール飲みながら30分待つ。

2017-10-18-19-26-43
4 お好みでポン酢とかかけて赤ワインなんかガブガブ飲みながら食べる。

5 うみゃーてかんわ

6 「フライパン使ったら洗っといてよね」と家人に怒られる。

7 すまぬすまぬと思いつつ酔っ払って寝てしまう。

こんな感じ。

さあ世の中のお父さんも頑張ってみましょう。

フライパンも使い終わったら洗いましょう。

image
ちなみに飛騨牛モモ肉とシーズニング、ソースがセットになった商品はamazonで販売しております。
49
中津川市のふるさと納税の返礼品としても人気です。(現在お申し込み100件を超えました)

ちょっとだけCMでした。




 

2017-10-21-11-47-05
恵那市のパチンコ屋さん「夢屋」の駐車場にあるラーメン屋さん「麵場花道」で昼食。

まぜそばが有名なこのお店ですがこの日食べたのは「塩らーめん」。

2017-10-21-11-39-45
この画像だとなんだかよくわかりませんが細くて縮れた麵がスープに絡みとても美味しい。

スープがとても特徴的ですね。いわゆる「コクがあるのに獣臭くない」というやつか。

近々中津川市内にも新店舗をオープン予定だとか。

中津川のお店もよくはやるでしょうね。

ごちそうさまでした。

IMG_3719
肉のくまざき本店では今週の木曜日から新商品を特別価格で販売しております。

その名も「肉まんメンチ」。

話はちょっと変わって台風が近づいていますね。

なんでも最近は「台風が来るとコロッケが売れる」そうで、某大手スーパーでは「台風コロッケ」なる商品を売り出しているとか。

「台風メンチ」にすればよかったかな。

この商品はメーカーから「肉まんみたいで美味しいんですよ」と紹介されたもので、正式名称は「牛豚合挽きメンチカツ」というものでした。

食べてみるとたしかに美味しい。そして肉まんみたいな味がする。

「ま、『肉まんメンチ』でえんじゃにゃーか?」

と名古屋弁的な結論を下して発売にこぎつけました。
IMG_3720

1個の重さが約110gと、とても大きなメンチカツで定価1個150円。

今回は特売価格で5個450円で販売しております。

「肉汁がじゅわー」的な美味しさが味わえる商品です。

どうぞ台風が来る前にお買い求めください。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

本日特売最終日です。


2017-10-08-07-18-32
ユーグリーン中津川ゴルフクラブでラウンドしました。

この季節になるとこのゴルフ場からは晴れていると朝のうち「雲海」が見られます。

なかなかうまく撮れませんが。。。

2017-10-08-10-37-11

お昼にいただいたのは「エビチリ定食」だったかな?

メニューが新しくなっていたので頼んでみました。
2017-10-08-10-42-17
エビとふわふわのタマゴ、そんなに辛くないチリソース、シャキシャキレタスと一杯飲むには非常に都合のいい料理でした。餃子もついております。

余ったチリソースは最後ご飯にかけて食べるとこれまたいい具合。

大変美味しくいただきました。

この日は親戚のおじさんの退職記念コンペという催しで五十余年にわたり続けて来たサラリーマン生活を終えた記念に親戚で集まって遊ぼう、というものでした。

本が書けるんじゃないかと思えるほどの波乱万丈の人生を送られてきたにも関わらず少しも威張らず自慢話もしない素晴らしい方です。(ちなみにホールインワンも2回しております。)

コンペの方も奥ゆかしく準優勝されておりました。

長い間お疲れ様でした。これからはどんどん遊んでください。

ゴルフのお誘いもお待ちしております。

 

10月10日火曜日、岐阜県畜産公社にて飛騨牛を購買しました。

今回仕入れたのは2頭。
2017-10-10-13-45-24
1頭目は中津川市加子母の加子母哺育センターの肥育による5等級の雌牛です。

ちょっと写真が暗いですがいい牛が買えました。

2017-10-10-13-45-34
2頭目はこちらも中津川市加子母、中島元喜さんの肥育による4等級の去勢牛です。

大きさも色も好みの牛でした。

現在本社の枝肉室を改装中のため、外部に委託して脱骨してもらいます。

今日の夕方入荷しますので店頭には明日から並ぶ予定です。

よろしくお願いします。



2017-10-04-20-20-20
昨夜は全国的に「中秋の名月」だったそうですね。

「中秋の名月とは」でググってみました。

そうしたら「中秋の名月」というのは旧暦8月15日の夕方の月のことのようですね。

旧暦では「7、8、9月」が秋でその真ん中の秋「中秋」の15日の夕方の月が一番美しく見えるのだとか。

で、今年はその「旧暦8月15日」が10月4日に当たるのだとか。

だから満月とは限らないのだそうです。

(実際2日後の6日が満月らしいです) 

2017-10-04-20-07-38
お月見団子を食べながら考えましたね。

なぜこんなにも「中秋の名月」というものは注目度が低いのか。

ハロウィンや節分の恵方巻きやバレンタインデーなんかものすごい大騒ぎするのに。 

「地味」だからだろうか。

確かに団子は地味であった。

2017-10-04-19-03-28
実際「静かに月を愛でる」というものは盛り上がりにくい催しでしょうね。

携帯で月の写真も撮りにくいし。

2017-10-04-19-02-56
ちなみに今日の月の画像は全てデジカメで撮ったものです。

昨年購入したニコンのB700というデジタルカメラ。

本来はお肉の画像を撮るために購入したのですが、携帯の方がキレイだったりするのでもっぱら月とか鳥とかの撮影に使っております。

そう言えばデジカメ業界が不振だというニュースはよく見ますね。

携帯電話のカメラがものすごく便利ですから。

と、ここで閃めいたのです。

この時期に「月の写真がキレイに撮れるデジカメ」ともっとCM流せばデジカメ売れるんじゃないか?

そうすると必然的に「月見団子」が飛ぶように売れて、

渋谷の交差点はススキと団子を持って首からカメラを提げたおじさん達にジャックされる。

テレビのレポーターは「今年もいい写真が撮れましたか?」とインタビューし、

おじさんは「ええ、今年は三脚をGITZOにしたのでまあまあですね。」と得意げに答える。

テレビ「団子は何を?」

おじさん「今年は信玄堂の『栗ごろも』を使いました。ここの店主は最近いい仕事しますね。」

なんてブームが来たら面白いな。

全然お肉には関係ないな。

おしまい。







 

このページのトップヘ