食べ物のはなし

岐阜県中津川市のお肉屋さんが出会った食べ物の話です

2019年04月

IMG_6781
おはようございます。

爽やかな雨の朝をお迎えのことと存じます。

「平成最後の」というフレーズを最近よく目にしておりますので自分も乗っかって何かやろうかと思いましたが何も思いつかないまま書き始めてしまいました。

明日5月1日(水)から4日間「ゴールデンウィーク特別営業」と銘打って営業いたします。

営業時間は午前8時から午後6時まで。

あ、「令和」最初の営業です(笑)
IMG_5100
国産牛のにんにくカルビや
IMG_5101
飛騨牛の焼肉用などバーベキュー用の商品を充実させて営業いたします。

IMG_6729
先日入荷した飛騨牛は売れ行きが良すぎてほぼ無くなってしまったので本日急遽仕入れに行ってきます。

平成最後の飛騨牛となる予定です(なんのこっちゃ)

5日(日)6日(月)はお休みさせて戴きます。

どうぞよろしくお願いいたします。


 

FullSizeRender
思えば吹上に店を出して最初に見つけた美味しいお店がこのうどん屋さんだったな。

埼玉県鴻巣市にあるうどん屋さん「和楽(わらく )」

IMG_6746
アピタ吹上店営業最終日に昼食でいただいたのは「こってりもつ汁うどん」。

ちょっと辛めの出汁に豚のモツが入っていてとても美味しい。

なかなかこの地域に来ることはもうないと思うけど来たら食べに来るだろうナ。

国道17号沿いにありますので皆さんもお近くにお越しの際は是非どうぞ。

以上埼玉グルメ情報でした(笑) 

IMG_6769
今年も従業員の方達に花束を贈りました。

例年ですと母の日の次の火曜日に配っていたのですが、いつもお願いしている花屋さん「はなまつ」さんが4月26日で閉店するというので最後に無理を言ってお願いしました。
IMG_6763
毎年お願いするようになっておよそ10年間くらいですかね。。。

いつも素敵な花束を作っていただいて本当にありがとうございました。

いつもより早めた理由はもう一つ。

埼玉県鴻巣市にある「アピタ吹上店」が4月21日に閉店するのでこちらの従業員の方達にもお花を渡したかったのです。
IMG_6770
長い方は20年間も働いて戴きました。本当にありがとうございました。

IMG_6771
お客様からの感謝の声も多くいただいておりました。

IMG_6772
うちの店のことでしょうね。。長年のご利用誠にありがとうございました。
IMG_6755
最終日は駐車場も満車に。

肉のくまざきにも多くの常連さんがご挨拶に来てくださいました。

中には涙ぐまれている方も。。。

最後までご愛顧いただいてありがとうございました。本当に幸せなお店だったと思います。

そして最後まで働いてくださった従業員の皆様にも感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。









 

IMG_6337
おはようございます。

爽やかな春の土曜日の朝を迎えました。

埼玉県鴻巣市にある「アピタ吹上店」は明日4月21日の午後6時をもちまして閉店いたします。

IMG_6339
1998年12月のオープン以来、地元のお客様に愛されて21年間もの長きに渡って営業を続けることができました事をまずもってお礼申し上げます。

誠にありがとうございました。
IMG_6341
明日は私も弟と一緒にお店に行ってお客様や従業員達とご挨拶ができればと思っております。

特に従業員の方々には最後まで勤め上げて戴き本当に感謝しております。
吹上2
画像は21年前のものです(念の為)

いろんなお叱りを受けることも多く、またそれ以上にお褒めの言葉もいただいたお店でした。

新入社員の研修の際には栄養ドリンクのを差し入れをいただいたり、

お客様自作の飛騨牛看板をいただいたこともありました。(今もお店に飾ってあります)

吹上店の営業をしていた21年間に多くの気づきと学びをいただきました。

本当に多くのお客様と従業員に愛されて、会社としても成長させて戴きました。

肉のくまざきアピタ吹上店は明日平成31年4月21日をもって閉店いたします。

長年にわたるご愛顧、誠にありがとうございました。


 

スクリーンショット 2019-04-19 7.58.47

中津川市へのふるさと納税のお申し込みが増えてきております。

ありがとうございます。

例年ですと年末に集中するふるさと納税ですが、今年は春から大勢の方にお申し込みをいただいております。

「ふるさとチョイス」を通じての返礼品お申し込みで人気なのが「飛騨牛焼肉セット三種盛り」
スクリーンショット 2019-04-19 8.03.25
年間で500名以上の方からお申し込みをいただいております人気の返礼品です。
スクリーンショット 2019-04-19 8.08.15
「さとふる 」を通じてお申し込みの方に人気の返礼品は「飛騨牛焼肉用400g」

飛騨牛のモモ肉とバラ肉の焼肉用の商品で毎日多くのお申し込みをいただいており、現在セッセと作らせていただいております。

誠にありがとうございます。

中津川市を応援していただいた方達に恥ずかしくないように頑張りたいと思います。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。









 

IMG_6741

おはようございます。

爽やかな春の木曜日を迎えました。

肉のくまざき本店は今年で開店7周年を迎えました。

日々ご利用いただいているお客様のおかげです。

誠にありがとうございます。

これを記念いたしまして本日より3日間、「開店記念セール」を開催いたします。

IMG_6738
人気の天狗ハム商品は、「2割引セール」と「3パック1,000円(税別)」の特売を実施いたします。

IMG_6739
大型ソーセージ、ベーコンなどは定価の2割引で、
IMG_6740
税込400円台のものは3パック税込1080円でのご案内となります。

数に限りがございますのでお早目のご来店をお勧めいたします。

品切れの際はご容赦ください。

IMG_5052
また、飛騨牛商品はレジにて全品10%引きとなっております。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。



 

IMG_6729
4月15日月曜日、岐阜県畜産公社にて飛騨牛を購買しました。

今回仕入れたのは中津川市加子母の佐藤牧場さんの肥育による5等級の去勢牛です。

BMS12ー3という分かる人には分かるなかなかスゴイ飛騨牛を仕入れました。

こちらの飛騨牛を使いまして、来週開催の中津川が誇るしょうゆかつ丼の名店「五万石」様が開催される「五万石杯」の賞品を作らせていただきます。

また、愛知県の「豊橋ヤナセ」様が開催されるゴルフコンペ「豊橋ヤナセカップ」の賞品と、こちらも愛知県の「株式会社トヨコン」様 のお取引先業者コンペ「明考会」の賞品に使わせていただく予定です。

参加資格のある方は張り切ってご参加いただきたいと思います。

ちなみにこの飛騨牛を生産した佐藤牧場さんは我が社の事務員さんの親戚だそうで、会社に戻ると早速事務員さんから「社長さんにお礼言っといてとのことでした。」と連絡がありました(笑)

いろんな方に支えられて生きているなぁ。。。

店頭での販売はゴールデンウィークになるかと思います。





 

IMG_6705
4月8日月曜日、岐阜県畜産公社にて飛騨牛を購買しました。

今回仕入れたのは中津川市加子母の内藤厚哉さんの肥育による4等級の雌牛です。

今回も地元の良い牛が買えました。

店頭には週末から並ぶ予定です。

IMG_6683
高山市にある「国八食堂」へ。

金沢からの帰り道に通りかかったのと、知人が何人か絶賛していたこともあったので行ってみました。

頼んだのは「豆腐ステーキ」と「ホルモン」それに「ラーメン」IMG_6682
こちらは「ホルモン」なんと鶏のホルモンだという。

言われてみれば肝らしきものがペースト状になってホルモンに絡まっているようでした。なかなかオツなお味がしますね。

どちらも鉄板で焼いた状態で提供されます。

FullSizeRender
こちらは「ラーメン」。

高山ラーメンっていうんですかね。醤油ベースに独特の風味があります。そして麺は細麺の縮れ麺。

いかにもビール頼んじゃいそうなメニューでしたがグッと堪えて家路につくお父さんなのでした。

おしまい。
 

IMG_6637
石川県金沢市にある「第7ギョーザの店」でホワイト餃子を食べました。

画像はその「ホワイト」なのですが、一見してタコ焼きみたいですね。

厚手の皮で包んでありました。

大変よく流行っていて、近くに大学がある事もあり体育会の学生らしき姿が多かったような。

「先輩、こちらの部屋です。どうぞ。」「おう。」なんてやっている。

いいですね。この光景(笑)

話は変わるのですが、先日中津川市のクアリゾート湯舟沢で大学時代の後輩(女性)に偶然お会いしました。

「くまセンパイ」と声をかけられたのですが、そもそもそんな呼び方するのは大学時代の後輩と名大社の社長とその一味ぐらいなので驚いたのもありましたが、大変嬉しかったです。25年ぶりくらいかな。

私「よくわかったね。」

後輩「トラックに肉のくまざきって書いてあるので(笑)」

ご家族で旅行に来ているようでした。

温水プールもあって温泉も素晴らしいそして食事も美味しい(特に飛騨牛が)いいホテルですからね(笑)

ようこそ中津川へ。

こういう「邂逅」というか「遭遇」に慣れていない私はギクシャクと挨拶してお別れしたのですが帰り道、

「せめて『こっち来るときは寄ってくれよナ』くらい言えばスマートだったかナ。」

「しかし卒業して25年も経っているのに先輩ヅラするのもいかがなものか」

「そもそも先輩らしい事何もしてなかったしナ。」

「あ、花札で負けた300円払ったっけ?(汗)」

などといつまでもクヨクヨと考えているのでした。

第7ギョーザのお店での学生たちのやりとりを思い出しながら

「いい時代を過ごさせてもらったナ」

と、少々おセンチなおじさんなのでした。

おしまい。




 

このページのトップヘ