食べ物のはなし

岐阜県中津川市のお肉屋さんが出会った食べ物の話です

2019年12月

IMG_8641
今年も残すところあとわずかとなりました。

肉のくまざき本店では、現在「歳末飛騨牛セール」を開催中です。

2016-11-18-10-02-02

人気の国産炭火焼き豚や、

2017-04-20-09-21-30
地元中津川市の生産者の方が丹精込めて育てた飛騨牛を販売しております。

2017-02-02-09-53-26
1000円以上お買い上げの方にはこちらも地元松原商店の糸こんにゃくをプレゼント!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。


 

IMG_8548
サガミでこれしか食べなくなってもう10年以上にもなるだろうか。

今年も食べました。税別990円でした。

FullSizeRender
今年は焼いたネギが入っていた。しかも3本も。

昨年のブログを見てみると焼いたネギは入っていなかった。

嬉しい。想いが通じたのだろうか。

とても美味しかったので今度は大盛りで食べちゃおう。(笑) 

ごちそうさまでした。 

12月9日月曜日、岐阜県畜産公社に仕入れに向かう途中、高速道路上でトラックのタイヤがパンクしたので仕入れに間に合いませんでした。

IMG_8498
今回パンクしたのは日野デュトロの右前輪。
IMG_8504
溝が残っていたのであまり気にすることもなかったのですがバーストしました。

一年中ノーマルタイヤなのでタイヤ屋さんからのアドバイスを受けることもなかったので劣化していた様です。。。
IMG_8499
JAFの会員になっていたので(利用したのは初めてでしたが)電話すると約1時間後に来てくれました。

IMG_8501
高速道路上で路肩に停めてタイヤ交換というのは素人では絶対やってはいけないレベルだそうで。。

そりゃそうですよね。特に右側のタイヤなんて交換してるすぐ後ろを時速100km以上のスピードでトラックとかバンバン通り過ぎるわけですから。

IMG_8503
作業しているかなり後方で一台の待機車(だったかな?)を停めて一人が旗を振って後続の車に注意を促してました。

そしてもう一人の方がタイヤを手際良く交換してくれます。

タイヤ交換の作業自体は15分程だったでしょうか。

「文字通り命がけの作業だなあ」などと自分はガードレールの外に(内側か?)出て作業を見守ります。

「何か手伝いましょうか?」なんて言いたいところだけど絶対邪魔になるだけですからね。

これでいくらかかるのかなー。2万円くらいは請求あるだろうな。なんて思ってたらなんと無料だという。

作業員の方の話し方も随分丁寧で親切。すごい仕事があるもんですね。。。

JAFの皆様、ありがとうございました。

そんなわけで仕入れに行けなかったのですが、幸か不幸か相場は史上最高値だった様で。。。

もちろん来週がさらにそれを更新する可能性の方が高いのですが(苦笑)

以上、飛騨牛入荷しませんでしたの巻でした。

おしまい。 

野暮用で愛知県の豊橋まで出かけた。

「せっかく豊橋まで来たのだから名物『豊橋カレーうどん』を食べよう。」

そう思って調べると、どうやら「勢川(せがわ、と読む)」という お店が豊橋カレーうどん発祥のお店だとか。

豊橋カレーうどんというのはカレーうどんの底にご飯が入っていて、あとはうずらのタマゴが載っているのだとか。

で、最寄りの高速道路のICが豊川だったので豊川店に行ったのでした。前置きが長くなった。

IMG_8464
なかなか雰囲気のある店構えですね。。。
FullSizeRender
どうやらこの店には「豊橋カレーうどん」は無い様子。豊川だからネ。

で、豊川名物だという「いなりカレーうどん」を稲荷ずし定食にして頼んでみました。

FullSizeRender
うーむ。なかなかの迫力ですね。
FullSizeRender
油揚げの中には餅が入っている。これが豊川カレーうどんか。。。

FullSizeRender
稲荷ずしは誠に安心というか安全な全国共通のお味でした。

豊橋カレーうどんとは一線を画す、というか普通に「餅入りカレーうどん」を食べただけの様な気もしますが大変美味しくいただきました。

次回は「豊橋カレーうどん」を食べてみたいと思います。

おしまい。
 

12月2日月曜日、岐阜県畜産公社にて飛騨牛を購買しました。

今回2頭仕入れました。
IMG_8429
一頭目は中津川市福岡の株式会社森本さんの肥育による5等級の去勢牛です。

奥様(美人)は私の息子が中学生の時の担任の先生でした。関係ないか(笑)

BMS12という最高級の牛ですね。

我ながらよく買ったと思います。(笑) 

IMG_8428
2頭目はこちらも中津川市は上野の竹内畜産さんの肥育による5等級の去勢牛です。

この牛もいい牛でしたね。

今年も草野球でよく一緒に遊んでもらいました。これも関係ないか(笑)

店頭には年末に並ぶ予定です。 

このページのトップヘ