
某ショッピングセンターの中のお店で昼食。
あんかけスパゲッティのお店だそうです。

「当店人気No.1」の表示に素直に従って「これのSください」と頼みました。
「ミラカン」でカントリー+ウインナーか。となるとカンはカントリーでミラがウインナーなのか。
確かにメニューに「ミラネーズ」ってのがあってこれにはウインナーが載っているナ。
しかしミラノってのは確かイタリアの街だったような。ミラネーゼスパゲッティはウインナーが乗っているのかな。
カントリーってのはまあ田舎風というイメージなのかな。
などと難しい顔をして考えていると、
「お待たせしました〜ミラカンのスナックサイズです。」と言われてハッとする。
てっきりS(スモール)の略だとばかり思っていました。
「スナックサイズ」とはまたなかなか洒落ているナ。イタリアの人にとってこのくらいの量はおやつみたいなもんかな。
なんてもぐもぐ食べながらギクリとする。
「もしかしてsnug(スナッグ)サイズって言ったのかな?」
「snug」なんてあまり使わない単語ですね。「スナッグゴルフ」てのがあったような。
で、これが調べてみると「こじんまりとした」「ピッタリと合う」といった意味だそうで。。。
そもそもイタリアにあんかけスパゲッティとかあるのかな?
などと最後まで難しい顔をしながらも美味しくいただいたのでした。
ごちそうさまでした。