カテゴリ: パスタ
牡蠣のトマトクリームパスタ (ユーグリーン中津川ゴルフ倶楽部)

先日、ユーグリーン中津川ゴルフ倶楽部でラウンドしました。
例年この時期はほとんどゴルフしないのですが、暖かい日が続いていたのとお誘いを受けてのラウンドとなりました。

お昼にいただいたのは「牡蠣のトマトクリームパスタ」。食事付きメニューで追加料金無し。
我ながら珍しい物頼んだなーと思いますがこれが美味しかったんですね。
このゴルフ場は食事が美味しくてボリュームもあるのでつい食べ過ぎてしまう。

食後のケーキとコーヒーも無料なのでつい食べてしまう。

朝はおにぎりセット500円を食べました。おにぎりが大きくて美味しい。
なんでも「食事の美味しいゴルフ場ランキング」で岐阜県2位だったとか。
この時期ビジターで食事付き8000円くらいなんでお出かけしてみてはいかがでしょうか。

といっても今朝の雪でしばらくクローズかと思いますが(苦笑)
なんだかよくわからない話になってしまった。
坦々麺や味噌ラーメンも人気です。
おしまい。
ミラカン (チャオ)

某ショッピングセンターの中のお店で昼食。
あんかけスパゲッティのお店だそうです。

「当店人気No.1」の表示に素直に従って「これのSください」と頼みました。
「ミラカン」でカントリー+ウインナーか。となるとカンはカントリーでミラがウインナーなのか。
確かにメニューに「ミラネーズ」ってのがあってこれにはウインナーが載っているナ。
しかしミラノってのは確かイタリアの街だったような。ミラネーゼスパゲッティはウインナーが乗っているのかな。
カントリーってのはまあ田舎風というイメージなのかな。
などと難しい顔をして考えていると、
「お待たせしました〜ミラカンのスナックサイズです。」と言われてハッとする。
てっきりS(スモール)の略だとばかり思っていました。
「スナックサイズ」とはまたなかなか洒落ているナ。イタリアの人にとってこのくらいの量はおやつみたいなもんかな。
なんてもぐもぐ食べながらギクリとする。
「もしかしてsnug(スナッグ)サイズって言ったのかな?」
「snug」なんてあまり使わない単語ですね。「スナッグゴルフ」てのがあったような。
で、これが調べてみると「こじんまりとした」「ピッタリと合う」といった意味だそうで。。。
そもそもイタリアにあんかけスパゲッティとかあるのかな?
などと最後まで難しい顔をしながらも美味しくいただいたのでした。
ごちそうさまでした。
ミートソーススパゲッティ (喫茶たなか)
イタリアンスパゲッティ (ガーデン)
日替わりパスタランチ (珈琲屋)
とんかつスパゲティ (みむら)
恵那市にある洋食屋さん「みむら」で夕食。
ま、だいたい家族で来て色々なスパゲティなどを頼むのです。
この日私が頼んだのは「とんかつスパゲティ(小盛り)」。
えーと確か1,000円くらいで小盛りはー50円。
ちなみに50円が惜しかったのではなくてこの店は量が多いからちょっと少なめにしたのネ。
ホントだからネ。

おかしい。
明らかに小盛りっぽくない。
でも伝票には
(小盛り−50円)
と表示されている。

中一の娘が頼んだ「明太子スパゲティ(小盛り)」は見るからに「小盛り」っぽい。
うーむ。
なんて唸りながらもぐもぐと食べ進む。
美味しい。
しかしこの量は・・・
でも美味しい。
家人が頼んだ「サーモンクリームスパゲティ(小盛り)」がきた。

うーむ・・・
頑張って完食しましたが我が家にはやはり量が多すぎる様であった。
おしまい。
やはりこのサイズで小盛りなんだろうか。。。
不思議な晩御飯の夜だった。
おしまい。
ま、だいたい家族で来て色々なスパゲティなどを頼むのです。
この日私が頼んだのは「とんかつスパゲティ(小盛り)」。
えーと確か1,000円くらいで小盛りはー50円。
ちなみに50円が惜しかったのではなくてこの店は量が多いからちょっと少なめにしたのネ。
ホントだからネ。

おかしい。
明らかに小盛りっぽくない。
でも伝票には
(小盛り−50円)
と表示されている。

中一の娘が頼んだ「明太子スパゲティ(小盛り)」は見るからに「小盛り」っぽい。
うーむ。
なんて唸りながらもぐもぐと食べ進む。
美味しい。
しかしこの量は・・・
でも美味しい。
家人が頼んだ「サーモンクリームスパゲティ(小盛り)」がきた。

うーむ・・・
頑張って完食しましたが我が家にはやはり量が多すぎる様であった。
おしまい。
やはりこのサイズで小盛りなんだろうか。。。
不思議な晩御飯の夜だった。
おしまい。
ナポリタン (大洗ゴルフ倶楽部)

参加している若手経営者の勉強会「経営品質実践塾」。
その特別編として今年も茨城県の大洗ゴルフ倶楽部に行ってまいりました。
しかし「若手経営者」というのは何歳までのことを言うのだろうか。
最年少とはいえ自分ももう44歳だからいつまでも「若手だから」などと甘えていられないな。
見た目は最年長かもしれないけど。
初めて参加したのは2009年。
自分の中の「名門ゴルフ場」という概念がいかに薄っぺらいものであったかを思い知らされたものでした。。。
ま、今年も思い知らされたのですが。
食堂入り口にはメニューが掲示してあります。

「名残り鱧の天丼とはまた名門を感じさせるメニューであるな」
「コロコロステーキとは名門にしては可愛らしいネーミングではないか」
「このイラストの魚が咥えているのは去年池に打ち込んだ私のボールではないか」
メニューを入り口で立って見るのが楽しいんですね。あんまり長いと迷惑かもしれないけど。

頼んだのはナポリタン。

イカやエビなどのシーフードがたくさん入っていて美味しい。
なぜナポリタンが「四季の味覚」コーナーにあったのか理由を探すのだがわからなかった。
まだまだ名門を語る資格は無いようである。
しかしゴルフの方は今回も優勝であった。

参加した6回のうち3回で優勝しているのでした。
スコアはともかく相性の良いゴルフ場なんですかね(笑)

画像は大洗ゴルフ場名物ホールのひとつ245ヤードのショートホール。(今年もフルバックティからでした)
今年も御設営いただきました鬼澤さん、ありがとうございました。
また来年もここに戻ってこられるよう頑張ります。
イタリアンスパゲッティについて考える
先日、愛知県の某所でお昼ご飯を食べました。
ナポリタンが食べたいな、と。

どうやら「ナポリタン」というメニューは無いようですが「イタリアン」ならあったのでそれを頼んだ。
630円と安かったしネ。
で、出てきたのがこちらの商品。

これは。。。ミラネーゼというものじゃないのか?
なんとなく「ミラネーゼっぽい気配」がする。
しかしメニューには別にちゃんと「ミラネーゼ」というものが存在していた。
しかも800円。
「うーむ」なんてわざとらしく唸りながら食べていたらソースが飛んでワイシャツについてしまった。
ものすごく注意して食べたつもりなのに。
イタリアンならこんな事故は起こらなかったのに。。。とその時!
「ミラネーゼ(ミラノ)もナポリタン(ナポリ)もイタリアの街が由来だから総称してイタリアンなのではないか。」
と閃いてしまったのであった。
従ってイタリアンスパゲッティを頼んでナポリタンが来るかミラネーゼが来るかは店主の出身地または好みなどによるのではないか。
ま、イタリアにはそんな料理無いと思うけど。
「イタリアンスパゲッティってどんなやつですか?」
こう聞いてから頼めば良かった。
でも「どんなの?」って聞いといて頼まないと悪い気がするからネ。
モソモソとミラネーゼじゃなかったイタリアンスパゲッティを食べ終わるのでした。
おしまい。
ナポリタンが食べたいな、と。

どうやら「ナポリタン」というメニューは無いようですが「イタリアン」ならあったのでそれを頼んだ。
630円と安かったしネ。
で、出てきたのがこちらの商品。

これは。。。ミラネーゼというものじゃないのか?
なんとなく「ミラネーゼっぽい気配」がする。
しかしメニューには別にちゃんと「ミラネーゼ」というものが存在していた。
しかも800円。
「うーむ」なんてわざとらしく唸りながら食べていたらソースが飛んでワイシャツについてしまった。
ものすごく注意して食べたつもりなのに。
イタリアンならこんな事故は起こらなかったのに。。。とその時!
「ミラネーゼ(ミラノ)もナポリタン(ナポリ)もイタリアの街が由来だから総称してイタリアンなのではないか。」
と閃いてしまったのであった。
従ってイタリアンスパゲッティを頼んでナポリタンが来るかミラネーゼが来るかは店主の出身地または好みなどによるのではないか。
ま、イタリアにはそんな料理無いと思うけど。
「イタリアンスパゲッティってどんなやつですか?」
こう聞いてから頼めば良かった。
でも「どんなの?」って聞いといて頼まないと悪い気がするからネ。
モソモソとミラネーゼじゃなかったイタリアンスパゲッティを食べ終わるのでした。
おしまい。
ミートソース (ますき瑞浪店)

ますき瑞浪店で昼食。
先日「みむら」で食べたスパゲッティが美味しかったので、この日は昼飯時に通りかかった姉妹店のこちらで昼食をいただきました。
頼んだのはミートソース 710円。

そうだった。量が多いんだった。
ー50円の(小)にするべきだったかな。
一緒に出された紙エプロンを装着して食べ始める。

人間発電所で食べまくる。うめー。
紙エプロンの防御力を信頼しきってぐいぐい食べたけど、気を抜くと袖にソースが飛ぶな(笑)。
ナポリタンが食べたかったけどそういうメニューが見当たらなかった。
「イタリアン」というのがそれに該当するのかな。
次回試してみよう。
ごちそうさまでした。