食べ物のはなし

岐阜県中津川市のお肉屋さんが出会った食べ物の話です

カテゴリ: レストラン

FullSizeRender
ドライブイン苗木で昼食。

この日は「焼きそば」750円。

 ホントは「焼きそば定食」とか頼もうと思ってたのですが、
IMG_2787
メニューには単品しか無かったので単品を注文。

しかしよく見ると「ライス150円」があるではないか。

「すみません、ライス追加で。。。」なんて頼もうかと思ってたら出された焼きそばの量がやたら多い。

FullSizeRender

大きさが伝わらないですね(笑)手前のお肉にピントを合わせたつもりだったのですが。

「まあこんなに大盛りならご飯はいらないか。」

なんてもぐもぐ食べていたら二人組の男性客が入店してきて

「焼きそば定食2つ」なんて頼むのです。

(おおそうか、やはり定食はあるのか。しかしコレにご飯とはまたよく食べるなぁ。)などと思っていると 

「あ、ご飯大盛りで」との声が。

(すげーな。。)などと感心しつつも柱の陰に隠れるようにしてもぐもぐと焼きそばを食べるおじさん49才。

なんとか食べ終わってそそくさと店を出るのでした。
IMG_2788
焼きそばは濃い味付けで太麺がもちもちとして美味しかったです。

ごちそうさまでした。

 

FullSizeRender
中津川商工会議所の隣にあるお店「神戸館」。

普段はボリュームのあるランチが人気のレストランなんですが、昨今の事情により現在はテイクアウトのお弁当のみで営業しております。

この日買ってみたのは「神戸館B弁当」税込800円。

IMG_9609
おかずの内容は

ハンバーグ、エビフライ、クリームコロッケ、チキンカツにポテトフライ。 

なんともまあ欲望に忠実なメニューですね(笑)
IMG_9601
ちなみにこのハンバーグがステーキになると「神戸館A弁当」になるようです。お値段は同じく800円。

お、5個以上で配達もしてくれるようですね。

ちなみに社長は私の高校時代の同級生だったりします。
IMG_9603
 お互い踏ん張りましょう。また買いに行きますね。

ごちそうさまでした。 

IMG_9151
家でお肉焼いて食べました。
IMG_9148
飛騨牛モモステーキと豚ねぎま。
IMG_9153
4人で2枚を半分ずつに分けました。十分ですね。

お肉は一人あたり約80gくらいかな?なかなか雰囲気出ますね(笑)

今まで子供(高3)にナイフとフォークの使い方を教えていなかったらしく齧り付いていました。。。

外で恥をかく前で良かった(笑)
FullSizeRender
調子が出てきて通販で買ったあさくまのコーンスープも。
IMG_8959
さらにさらに調子に乗ってアウトレットで買ってきたワインも(笑)

かなり豪華な食事に見えるけど一人当たり1000円くらい(ワイン除く)なので、この春どこにも出かけられなかったお父さんとしてはなんとなくコレくらいの贅沢は許されるのではないでしょうか(誰に?)

皆さんも是非お試しください。

今週肉のくまざき本店では飛騨牛モモステーキの特売を行います(美味しかったので)。

是非ナイフとフォークを準備してご家庭で「ステーキハウスごっこ」をしましょう。

お父さんのワインは大目に見てあげましょう(笑)






 

FullSizeRender
中津川市手賀野にあるレストラン「プリンス松葉」で昼食。

プリンス定食1080円だったかな。

おじさんは「ぷりんすていしょく」っていうのが恥ずかしい。

なのでメニューを指差して

「コレください」と言う。

FullSizeRender
唐揚げ、エビフライ、ハンバーグ、スパゲティ。

子供の好きなものオールキャスト。

おじさんも好きなの。

ごちそうさまでした。


 

恵那市のレストラン「クォーゼ」で夕食。

IMG_7038
いろいろ頼んでみてどれも美味しかったのですが、特に美味しかったのが「ヘルシーポークのロースト」。

IMG_7040
厚切りの豚ロース肉が絶妙の火入れ加減。「表面はパリッと、中はしっとり」なんてありきたりの表現だけどまさにコレ。

IMG_7039
実に美味しかったですねぇ。

IMG_7036
あとピザも美味しかった。マルゲリータ。

IMG_7035
「バッファローチキンウイング」は手羽先に辛口のソースがかかったもの。

「とっても辛いですよ」と店員さんに念押しされながらも頼んでみたらこれがものすごく辛い。

辛くて美味い。

「水なし完食〜」とかやってるディスパッチの方にもぜひ試していただきたい。

ごちそうさまでした。







久しぶりに家族で中津川市の国道19号バイパス沿いのレストラン「松葉」へ。

FullSizeRender
お父さんが頼んでしまうのはいつも「プリンス定食」。

「お父さん定食」にしてもらった方が頼みやすいのに。いや余計頼みにくいか。

FullSizeRender
ご飯は半分にしてもらっております。

ちょっとずついろんなものが食べられるのがいいですね。

ビール飲みながら美味しくいただきました。

値段は忘れちゃったけど確か1,000円ちょっと。

なんて書いてたら親切な方が教えてくださいました。

1090円だそうです(笑)

ごちそうさまでした。



 

中津川市手賀野の国道19号バイパス沿いにあるレストラン「プリンス松葉」で夕食。

この日もじっくりと検討した結果、

私「瓶ビールにプリンス定食ご飯半分で。」

息子(高一)「ミートソースとコーンポタージュ」

家人「ロランチご飯少なめで」 

ちなみに家人が頼んでいるのは「ろ」ランチであって「くち」ランチではない。

 おそらくランチにイロハの番号が付いていた頃の名残であろう。

もしかしたら「イ」ランチと「ハ」ランチもあるのかもしれない。

ホームページを確認したところ載っていない様であった。
2017-05-24-19-12-03
運ばれてきた「プリンス定食ご飯半分」の内容は

2017-05-24-19-12-07
ハンバーグ、ミートソース、エビフライ、唐揚げ2個という陣容であった。

「!」

ここで気づきましたね。

家人が注文した「ロランチ」は
24
ハンバーグ、エビフライ、ライス、ポタージュ。

ハンバーグが大きいのとエビフライが2本になり、ポタージュがついてくる。

息子が頼んだのは「ミートソース」に「コーンポタージュ」。

つまり「プリンス定食」はコーンポタージュ以外の全ての食材を網羅しているのである。

いや、もしかしたら他にも食材があるのかも(当たり前か)

というわけで「プリンス定食」にコンポタ頼むのが最強ということかな。

ごちそうさまでした。






 

2016-04-20-11-54-35

先日恵那峡にオープンした「cabane」は中学校の同級生が始めたカフェレストラン。

「カバノ」と読むらしく、

「同級生のカバノさんていう方がやるらしいよ」

なんて会社の人に言われたものの「カバノ」という名前にまったく心当たりが無い。

いくら薄情な自分でもこんなに忘れるはずは無い。

人違いではないか?などと思い訪ねてみると確かに同級生だが名前はオグラダイスケくんであった。

caffecabane-690x518

中学卒業以来30年ぶりの邂逅であった。

聞けば高校卒業後フランスに3年間修行に行ったり、東京や大阪のレストランなどでも修行を重ねていたというなかなかの本格派であった。

「地元の食材を使いたい」とわざわざ弊社を訪ねてくださいました。

「けんとん」「飛騨牛」「恵那どり」などで一生懸命応援させていただきます。

2016-04-20-12-28-54
お店のすぐ上には芝桜が見頃を迎えた公園もあります。
2016-04-20-12-27-00
ゴールデンウィークにお出かけしてはいかがでしょうか。
2016-04-20-12-11-48
屋台も出ていてフランクフルトと生ビールを売っていたのは「焼肉だいこく家」の店長江連さん。

今回初めて知りましたがこちらも地元出身の同い年だとか。

ずっと年下だと思ってました。失礼しました(汗)
2016-04-20-12-00-38

みなそれぞれ自分でできる

何かをしてゆくのだ

2016-04-22-09-00-48

生ビール2杯の心地よい酔いの中、午後の農作業に戻るおじさんでした。

 おしまい。

久しぶりに上京しました。

夕方上野の韓国料理レストラン「満奈多」へ。
2015-10-22-17-49-58

ここで某O先輩の絶賛する「カレーラーメンチゲ」を食べようと。

5時過ぎに到着するも営業時間は5時半からとのこと。

一応確認しておくか、と店内を覗いて「カレーラーメンチゲって食べられますか?」と聞くと

「昼のみのメニューですが、Oさんのお知り合いの方ですか?」

と言われた。

「どんだけカレーラーメンチゲ食べてんだOさん」なんて思いながら曖昧に頷くと

「あの方は特別な方ですのでどうぞお入りください」と案内していただいた。どんだけ…

2015-10-22-17-27-50

カレーラーメンチゲ 980円

ご飯とキムチもついている。
2015-10-22-17-27-55

なるほど…やみつきになりそうな味、というのはこういう味だろうな。

たまに思い出して食べたくなる、そんな味。コクのある辛さ。

こりあうまい。なんちって。

2015-10-22-17-20-26

メニューには店名の意味が。マンナダって読むんですね。

出会いを大切にしてくれる大変いいお店でした。

いやー大満足でした。ごちそうさまでした!







2015-07-12-09-13-30
「メロンソーダ」って普段飲みませんよね?

コンビニとかにもあまり置いてないと思う。

でもこれがファミレスや漫画喫茶のドリンクバーには大抵あるんです。

で、ちょっと飲んでみたくなりますよね。(え、ならない?そういう人は読み飛ばしてください)

麻雀荘のフリードリンクにもあって昔「牌賊!オカルティ!」っていう漫画の主人公がメロンソーダを

003


「チュゴゴゴゴ」

って飲んでたのを思い出します。(共感されにくいだろうなー)

で、先日ガストで子供とモーニングなどを食べてまして、子供がメロンソーダを飲んでたのでちょっと飲んでみたくなったのです。

2015-07-12-09-16-05
で、飲んでみたんですが「ストローで飲んだほうが美味しい」

ということに気づきました。いやホント。

ストローで飲まなければ飲まない方がいいほど。

ストローで「チュゴゴゴゴ」って飲みました。

美味しかったけどちょっと恥ずかしかったです。

おしまい。

 

このページのトップヘ