食べ物のはなし
岐阜県中津川市のお肉屋さんが出会った食べ物の話です
うどん
次の10件 >
2021年01月11日
08:51
カテゴリ
うどん
店
天とじうどん (たからうどん)
中津川市の国道19号バイパス沿いのお店「たからうどん」で天とじうどん690円。
最初は「カレーうどんにエビ天乗せてもらおう」と思っていたのですが。
「鍋焼きうどんの方がいいかな」なんて思って
「玉子とじうどんもいいな」となって
「結局いつも天とじうどんになるナ。」
難しい顔をしてそんなことを考えていたのでした。
ごちそうさまでした。
2020年10月20日
09:18
カテゴリ
うどん
店
かきちゃんぽんうどん (丸亀製麺)
丸亀製麺でカレーうどんでも食うか。
なんて出かけてみたら壁のメニュー表に「かきちゃんぽんうどん」というものがあった。
お値段は750円だという。
店員さんの「ご注文は」の問いかけに「かきちゃん」と答えるくまちゃん48才。
いや、メニューに「かきちゃん」て書いてあるんですよ。ホント。
豚肉の入ったちゃんぽんうどん「豚ちゃん」てのもありました。これは「ぶたちゃん」なのか「とんちゃん」なのかわかりませんが。
こちらがその「かきちゃん」750円。
丸亀製麺アプリの100円引きクーポンをちゃっかり使って650円。
小ぶりの牡蠣が5個(6個だったかな?)入っていて広島産だという。
「ほー。なかなか美味いものダナ。」
野菜もたっぷりと入っていてとても美味しいうどんなのでした。
「鴨すきうどんまでのレギュラーになりそうだな。なかなかやるじゃないか。」
などと呑気にうどんをすするおじさんでした。
おしまい。
2020年10月18日
09:49
カテゴリ
うどん
店
特製鍋焼きうどん (たからうどん)
寒くなりましたね。。
つい先日まで半袖だったのにもう上着まで着ております。
寒くなると食べたくなるのが「鍋焼きうどん」でありまして。。。
中津川市手賀野にある「たからうどん」に行ってきました。
頼んだのは「特製鍋焼きうどん」980円。
この店で一番高価なメニューだったりします。
エビ天と鶏肉、カマボコ、油揚げ、タマゴなどが入っておりました。
出汁の染み込んだ油揚げが美味しい。
おまけでついてきた小鉢を食べてみるとこれがまた美味しい。
とても良い食感だったので店員さんに尋ねると
「それはズイキという里芋の茎の部分です」と教えてくださいました。
もう50年近くも生きているのに案外知らないことは多いものだなあと思うのでした。
店内は満席で待っている方もいたのでサッと食べて店を出るのでした。
味噌煮込み食べてる人が多かったかな。
次はそれいってみるか。
ごちそうさまでした。
2020年07月05日
15:28
カテゴリ
うどん
店
天ころうどん (たからうどん)
中津川市手賀野の「うどんのたから」で「天ころうどん」。
店名が「たからうどん」なのか「うどんのたから」なのか曖昧ですが。
「手打ちうどん たから」が正式なのかな?
とにかくこのうどん屋さんで食べる「天ころうどん」が美味しいんですね。
えび天が特に美味しいですね。いつもエビ天載せちゃう。
カレーうどんにもエビ天。
たまごとじうどんにもエビ天(天とじうどんか)
まあこの二つが自分の中の定番メニューなんですが、天ころうどんを頼むといよいよ夏本番だなあなんて思うのです。
いつまでも続いて欲しい店です。
ごちそうさまでした。
2020年02月29日
09:25
カテゴリ
うどん
店
鴨すき焼きうどん (丸亀製麺)
先日、丸亀製麺で「かもねぎうどん」を食べた時にもう一つカモのメニューがあることに気づいた。
「30円高いけどこっちの方が美味しいカモ」
そう思って食べてみました。
「鴨すき焼きうどん」720円。
ま、だいぶ想像してた商品とは見た目が違うけど気にしない。
お店の人も忙しいからネ。
お味の方は
「ま、こういう味になるでしょうな」
という味。美味しかったです。
ごちそうさまでした。
2020年02月14日
14:43
カテゴリ
うどん
店
鴨ねぎうどん (丸亀製麺)
今年もやってました。丸亀製麺の「鴨ねぎうどん」。
680円だったかな?
小口切りのネギは自主トッピング(無料)
変わらぬ美味しさですね。
なんとなく冬のノルマを一つこなした様な気分。
ごちそうさまでした。
2020年01月14日
06:00
カテゴリ
うどん
店
天とじうどん (たから)
中津川市手賀野にあるうどん屋さん「たから」。
ここのうどん美味しいですね。
天ぷらもちょっと塩気を感じる衣がいい感じ。
量もたっぷりとあってお値段690円。
+200円で「定食」になるのだとか。頼んだことないけど。
ごちそうさまでした。
2019年12月05日
12:54
カテゴリ
うどん
カレー
いなりカレーうどん稲荷ずし定食 (勢川豊川店)
野暮用で愛知県の豊橋まで出かけた。
「せっかく豊橋まで来たのだから名物『豊橋カレーうどん』を食べよう。」
そう思って調べると、どうやら「勢川(せがわ、と読む)」という お店が豊橋カレーうどん発祥のお店だとか。
豊橋カレーうどんというのはカレーうどんの底にご飯が入っていて、あとはうずらのタマゴが載っているのだとか。
で、最寄りの高速道路のICが豊川だったので豊川店に行ったのでした。前置きが長くなった。
なかなか雰囲気のある店構えですね。。。
どうやらこの店には「豊橋カレーうどん」は無い様子。豊川だからネ。
で、豊川名物だという「いなりカレーうどん」を稲荷ずし定食にして頼んでみました。
うーむ。なかなかの迫力ですね。
油揚げの中には餅が入っている。これが豊川カレーうどんか。。。
稲荷ずしは誠に安心というか安全な全国共通のお味でした。
豊橋カレーうどんとは一線を画す、というか普通に「餅入りカレーうどん」を食べただけの様な気もしますが大変美味しくいただきました。
次回は「豊橋カレーうどん」を食べてみたいと思います。
おしまい。
2019年10月27日
17:31
カテゴリ
カレー
うどん
七味天かすネギカレーうどん ちく天を添えて (丸亀製麺)
丸亀製麺でカレーうどんとちくわ天を食べました。
この日は置いてあるネギが少なかった。
「すみませーん!ネギくださーい!」
と叫ぶのも恥ずかしいので黙って残りのネギをかき集めて丼に放り込む。
いつもだとここにかき揚げとか載せた「ナントカの城」の風景を作るのだが、この日はかき揚げも売り切れだったのでちくわ天に。
その分、というわけでもないが天かすをざらざらっと載せる。
「七味天かすネギカレーうどん ちく天を添えて」の出来上がり。
美味しくいただきました。カレーネタ続くな(笑)
ごちそうさまでした。
2019年10月25日
08:45
カテゴリ
うどん
カレー
エビ天カレーうどん (たから)
中津川市手賀野にある「うどんのたから」で昼食。
この日は「カレーうどんにえび天載せて。それとご飯の小。」
なみなみと注がれたカレー出汁に埋没してエビ天がわかりにくい。
でも大丈夫。ちゃんと大きくて美味しいエビ天が入っております。
最近カレーネタ続くな。。
ごちそうさまでした。
次の10件 >
プロフィール
kumatiku
飛騨牛販売指定店の肉のくまざきです。
お肉を中心に食べ物のはなしを書いています。
facebook
最新記事
焼きそばとビール(五十番)
飛騨牛入荷しました (中津川市加子母産)
味噌かつ丼 (五万石)
もちどら (信玄堂)
飛騨牛入荷しました (中津川市福岡産)
「おいしく地域応援プロジェクト」についてのお知らせ (ふるさと納税)
玉子とじそば (更科)
カレーそばとかき揚げ (十割そば 十兵衛)
中津川ウエルカムクーポンの使用期限は明日までです。(肉のくまざき本店)
天とじうどん (たからうどん)
カテゴリ別アーカイブ
お菓子 (100)
食べ物 (317)
経営 (594)
ビール (14)
喫茶店 (25)
パスタ (19)
ラーメン (177)
ギフト (73)
SA(サービスエリア) (49)
カレー (108)
レストラン (20)
ランチ (251)
居酒屋 (15)
食の安全 (97)
飛騨牛 (455)
お土産 (61)
ゴルフ (172)
酒 (29)
本 (164)
かねじいの昔語り (31)
うどん (85)
そば (148)
飲み物 (18)
イベント (296)
店 (679)
果物 (8)
音楽 (13)
世情 (156)
生産者 (50)
月別アーカイブ
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年03月
記事検索
QRコード