コイン速報 | 仮想通貨ニュース・暗号資産相場情報・NFT・5chまとめ

仮想通貨(暗号資産・暗号通貨)、ビットコイン、リップルの話題を中心に相場情報・速報からNFT・5ch(2ch)やTwitterのネタ記事まで幅広くまとめて行きます。

    2019年09月

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    38A082A2-3EFD-4D35-802D-1E03D3C857E4
    1: 承認済みの名無しさん 2019/09/29(日) 15:34:58.514 ID:XOt81IcraNIKU
    どうすりゃいいのさ

    【やめとけおじさん「FXはやめとけ」「不動産投資はやめとけ」「株はやめとけ」「仮想通貨はやめとけ」「貯金はやめとけ」 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    D69576C3-202F-4E42-B18F-38BE0FAF275D

      【【朗報】仮想通貨コムサさん、特大ファンダ発表前から暴騰を開始し2.5倍になるwwwwwwwwww【COMSA】】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1F41C0DF-D3BC-4E83-B6DD-5E76F5CF0651
    1: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 17:03:35.53 ID:IWhp6NG/0NIKU
    デモで試してるけどこんな儲かるんか

    【ビットコインに詳しい人おるか?デモで試してるけどこんな儲かるんか】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    60CD0C38-2992-4F95-8C54-27633DDA7A0B



      【【衝撃】税務相談に来た某医師が仮想通貨で最高値284億円の資産があった・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    CF23A641-FCE2-46A1-8E42-38DCA0FF7134



      【【朗報】本屋から完全に仮想通貨の気配が消えた。ということは・・・!?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    8D78AB3E-CC71-46D4-9542-13A9229738A8
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/27(金) 13:18:56.847 ID:1Tnhig/Fr
    大学生だけど興味ある
    貯金50万あるけどもっと元手必要?

    【FXで月5万って現実的なの? 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    444A52DC-15AA-4B2F-BDE4-05DC8E150A12
    1: 承認済みの名無しさん 2019/09/28(土) 16:38:10.78 ID:CAP_USER
    ▼97年3%→5%から始まった日本の凋落
    消費増税で何が起こるかが、知られていない
    2018年末まで6年間、内閣官房参与として内閣府に在籍していましたが、消費増税を推し進める財務省の大変な強さを感じました。政府、国会、野党、学会とあらゆる領域に増税推進派が多数を占めているんですが、そういう状況をつくり出したのは明らかに財務省。マスメディアにも大きな影響力を持ち、財界に対しても、社会保険料の負担を軽減したり法人税を減らしたりするのとバーターで増税に賛成させるという形で影響力を使っています。

    財務省の勝利の最大のポイントは、経済学者を押さえたことです。

    学者が真実を語れば、それがメディアを通じて政治家と世論に伝わり、増税を止める状況をつくれたかもしれませんが、吉川洋(東京大学名誉教授)、土居丈朗(慶應義塾大学教授)、伊藤隆敏(東大・一橋大学名誉教授)といった主流派の経済学者がほぼ全員財務省の意向を汲んでいますから、その意向に反するような情報はメディア上ではごく少ないという状況が長く続きました。データそのものは政府が隠さずに公表していましたが、それをちゃんと加工してメッセージを伝えるという作業を、経済学者、エコノミスト、ジャーナリストがほとんど行ってこなかったのです。

    それゆえか、実際に消費税率を上げたときに何が起こるのか、あるいは起きたのかについての基本的な事実が、世間にまったく知られていないのです。

    実際に私の研究室で、エコノミストの島倉原さんとデータをさまざまに分析していく中で、「学者を押さえる」ということが、長期的にどれほど恐ろしい影響をもたらすかをまざまざと思い知りました。

    まず、増税した瞬間に個人消費がほぼ増税分だけ減ります。なぜなら、家計の出費額はモノの購入と税金とに分けられますが、今どき国民の可処分所得の金額は増税する前でも後でも別に変わりませんから、家計の出費額もそのまま。だから、税金が増えればモノの購入額は必然的に減ります。単純な話です。すると、実質的な需要が減って、必然的に売れるモノが減るわけです。

    この短期的な影響以上に恐ろしいのは、消費の伸び率への影響です。ご存じのように日本のGDP(国内総生産)の半分から6割程度を個人消費が占めるわけですが、その消費の「伸び率」は、税率が3%から5%に、5%から8%に上がった際、増税前の半分になっているのです。

    図を見れば、消費税というものが実質消費の伸び率をほぼほぼ規定していることがクッキリとわかります。1997年に3%から5%、2014年に5%から8%に税率を上げたときの実質消費の伸び率が、ガクンと下がっていることがおわかりだと思います。08年のリーマンショックや11年の東日本大震災のときでも、そうした「伸び率の下落」はまったく見られません。消費増税が、GDP成長率に対する直接の大きな障害となっていることがよくわかります。

    消費増税の一番の懸念は、私はここだと思っています。消費の伸び率が下がるということは、単に目先の消費の減少にとどまらず、10年、20年と、時間が経てば経つほど消費の減少という被害が拡大していくことを意味するのです。
    以下ソース
    https://president.jp/articles/-/30039

    【【悲報】増税は「リーマンショック超え」の大災厄を招く 】の続きを読む

    このページのトップヘ