n500_anlmod_pb4_2018112200fd__b13_0610surf_2018112200
北極付近での寒気放出傾向は続く
 みなさま、こんにちは。資料俯瞰の時間を見出せず、2日間は簡単なお天気の覚書に終わった。本日も暇を探すのは難しかったが、ここ数分で簡単に記す。
 関東東方近海でLが急発達開始した。明日には千島付近で大きく深まって、沿海州東部・サハリン上空の強い寒気を日本付近へと引き込む。本州の脊梁山脈で降雪する範囲が急速に南下していく。平地も隠岐の島付近まで初雪発表が広がるかも知れない。
 Lが近いこともあるが、首都圏はやはり晴渋り放し。伊豆諸島、千葉、茨城以外は弱い降水の時間帯がある程度だが、実に陰鬱だ。今後、冬型気圧配置の時間帯も晴れ渡ることは少ない。
 北海道で降雪が日常的になってきた。同様に都心Tnひと桁も当たり前になった。今後一週間の都心平年値はtn6度台、Tx14度台。

fxxn519_r201811212100fcvx12_r201811212100fcvx14_r201811212100
 40N〜60N帯は実況、全球的に負偏差領域が広い。一方、極地周辺は正偏差領域で、西太平洋では140E帯にT1828が位置するように、30N帯以南はサブハイ影響下または影響が残る範囲。日本付近緯度帯視点では当面、下支え環境にある。とするのが、中長期予報資料のポイント。
 実況の寒気移流の次のシナリオは東谷傾向で、西日本主体に寒気が届きにくい。としているが、資料示唆よりもこれまでの経過を踏まえた初期値取り込みが強く出ている印象は拭えない。
 コメントを戴いているように、温暖化高止まりというよりも振れ幅増大傾向がこれまで数年のトレンドだったように感じる。