
当初の予定より大幅に時間がかかってしまいました。
今回サイズが大きくなったことで、重量に耐えうる強度アップが必要でした。
頑丈でも見た目はすっきりするように、嵩張らない収まりどころを探るのに時間がかかってしまいました。
半面、新たに素晴らしい材料と機械に出会うこともできました。
結果として、時間を要しても、よいものにすることがよいと思ったのです。
以下、簡単ながら仕様の紹介です。
まず表紙の芯材を補強することで、厚みをほぼ現状に留めながらも、欲しい強度を得ることができました。
また、本文の綴じ数を3ヵ所に増やすことで耐久性をもたせることにしました。
そして、見返しにギャルドブランシュという製本技法(というより造作名称)を取り入れ、裏打ちにキャラコ(布)を貼ることで、しなやかな強さを確保することができました。

その過程で「こんなのがあったらいいなあ」から「スリム版」は誕生しました(画像では文庫本と比較するために重ねてみました)。
自分でいうのもなんですが、スリム版は薄手でスリムで可愛いいです。
小さいながらも凝縮感があって「パンチの効いた山椒のよう」にといったら訳がわかりませんが。
ラージ版はこのサイズ(横11.3cm・縦17.7cm・厚さ1.6cm)までなら持ち運びもしやすいかと思いました(画像のラージ版は横12cmですが)。
その他の変更点は、表紙の革に山羊革を用いたことです。
元来、革製本には山羊が最適と言われています。
山羊革はしなやかで張りがあって、表面がスレに強く加工をしやすいのが特徴です。
このたび、探していた革を安定供給してもらえる問屋さんに出会ったことで実現しました。
他に山羊探しに拍車がかかった理由には、今までのトスカーナ革が先日のアイスランド火山噴火により、輸送に大幅な滞りが生じていることや品質面での不安定さに一因もあります。
という訳で、トスカーナ革は「黒色」のみを製作することはできますが、「茶色」については時期未定で保留とさせて頂きます。

断裁面もより綺麗な仕上がりです。
こちらの機械は製本愛好家の方からお譲り頂いた、現在では製造が終了しているものです。
他に、小口染めの染料を変色に強いものに変更したことや、角の丸みをほんの少し角張らせたことで面持ちが少々すっきりしたことも挙げられます。
また、開きやすさを今までの「180°開きやすく」から「出来るならば360°開きやすく」と欲を出しはじめてもいます(スリム版は薄手なため、少々かためですが)。
以上が主だったところです。
細かすぎて分かりにくい点もあるかと思います。
材料に中性紙や自然素材に限定しなければ難なくクリアできる点はいくつもありました。
しかし、そこは吉野さんと私の譲れなかったところでした。
基本的に求めるものとしては、道具として健全に全うしてくれる上で、自然なたたずまいに着地することでした。
飾りや演出は可能なかぎり抑えて、静かな姿の中に充足できるように、などと引き続き思っています。
欲しいのは、“それらしさ”ではなく“そのもの”です。
物である以上いつかは消え行くにしても、ひとときお手元に添えれば幸いです。

・サイズ:横11.3cm・縦17.7cm・厚さ1.6cm
手帳としては大きめながら、携帯も想定した手に収まりやすいサイズかと思います。
書籍の新書や全集などでもほぼ同サイズがあります。
(現行レギュラー版よりタテ方向に4センチ長く、ヨコ方向に2.5センチ広くなります)
・ページ数:336ページ
・見返し:薄クリームの無酸性紙
・革:山羊革(タンニン鞣し)
・革色:黒色か茶色(ワインレッドがかった渋い茶色です)
・オプション:しおり紐の色をお選び下さい(なし仕様もできます)
:小口染めあり・なしをお選び頂けます
■スリム版の特徴
・サイズ:横7.9cm・縦13.5cm・厚さ1.2cm
レギュラー版のヨコ幅を1センチ少々狭くして、ページ数を減らすことでかなりスリムになりました。
男性のYシャツの胸ポケットや女性のハンドバッグにスッと差し込みやすいサイズです。
・ページ数:216ページ
・見返し:薄クリーム色の無酸性紙(ラージ版とレギュラー版と同じ)
・革と革色:山羊革(ラージ版とレギュラー版と同じ)

・ラージ版:9135円(本体8,700円、消費税435円)
ゴム紐:+200円、小口染め:+315円(税込)、しおり紐なし:−200円
・スリム版:3780円(本体3,600円、消費税225円)
ゴム紐:+100円(税込)、しおり紐なし:−100円、小口染めはありません
・レギュラー版:4750円(送料サービス)
※送料込みの価格です(定形外郵便にてお届けします)。
※画像は、しおり紐・小口染めゴム紐すべてを「なし」にした仕様です。
■お支払い方法
みずほ銀行・ゆうちょ銀行への先振込となります。
お振込先等はメールにてご案内いたします。
倉石公太郎
skyworks@softbank.ne.jp
tel:090−1793−1004
