
南あわじ市N様邸
時折小雨がぱらつく空模様の中
地鎮祭とは
「じまつり・とこしずめのまつり」とも呼ばれ
二つの意味合いがあります。
一つめは、
家を建てるための土地に住む神様をお迎えし、
土地を利用させてもらう許可を得ること。
そして二つめは、
これからの工事の安全と、
家の繁栄を祈願することだそうです。
地鎮祭の儀式の中に
「地鎮の儀」というものがあります。
砂山を土地にみたて、
初めて土をおこす「穿初(うがちぞめ)」、
鋤で土をならします。
神様をお送りし
とびきりの笑顔の記念写真。
こんな素敵な笑顔を見ることができ
スタッフ一同、大変嬉しく思います。
N様FAMILYが
毎日の暮らしの中で、
自然と笑顔があふれてくるような
そんな家づくりをしたいと思っています。
N様、本日はおめでとうございました。
そして、
これからもよろしくお願いいたします。