原産地は日本,中国,朝鮮半島で、キジカクシ科(←ユリ科)
日本では、北海道から南西諸島に分布しており
海外では、朝鮮半島、中国,ウスリー地方などに分布しているそうです
花期は8~9月で、突然茎を伸ばし始め、うす紫色の花を咲かせます
花弁は6枚,オシベは6本で、とても可愛い
一つの花は6~7mmと小さいですが、密につく穂状の花で
群生している場所では、より可愛いく美しく見えますね
地下茎部分は有毒ですが、飢饉の時に食料とし役立ったようで
水によくさらしたものを煮て食べたり、粉にして餅を作ったそうです
花言葉:流星のような,不安,志操堅固,我慢強い,寂しさ,悲しみ,哀れ








撮影場所:千葉市美浜区
プロフィール
ジジフク
記事検索
最新記事(画像付)
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
- お雛様
- アガパンサス
- アジサイ
- アレチウリ
- イソギク
- イヌショウマ
- ウナズキヒメフヨウ
- オオイヌノフグリ
- カタクリ
- カタバミ
- カラタネオガタマ
- カリガネソウ
- カルミア
- ガガブタ
- キツネノマゴ
- キバナコスモス
- キンシバイ
- ギョリュウバイ
- クズ
- クチナシ
- クマガイソウ
- クリスマスローズ
- クレマチス
- ゲンノショウコ
- コエビソウ
- コスモス
- コブシ
- ゴクラクチョウカ
- サクラ
- サザンカ
- サルスベリ
- サンシュユ
- シクラメン
- シモバシラ
- シャコバサボテン
- シュウメイギク
- ジャノメエリカ
- ジュズサンゴ
- スイセン
- スノードロップ
- スノーフレーク
- セリバオウレン
- センニンソウ
- ソシンロウバイ
- ツタバウンラン
- ツバキ
- ツユクサ
- ツリフネソウ
- ツルボ
- ツルラン
- ツワブキ
- テイカカズラ
- トキワツユクサ
- ドクダミ
- ナノハナ
- ニゲラ
- ネコヤナギ
- ネムノキ
- ネモフィラ
- ハナミズキ
- ハマユウ
- ハンカチノキ
- バラ
- ヒガンバナ
- ヒメイワダレソウ
- ヒメオドリコソウ
- ビオラ
- ビナンカズラ
- フェイジョア
- フキノトウ
- フクジュソウ
- フヨウ
- プリムラ
- ベゴニア
- ペーパーホワイト
- ホトケノザ
- ホトトギス
- ボケ
- ボリジ
- ボロニア
- マンサク
- ムクゲ
- ムスカリ
- メガネツユクサ
- モナルダ
- ヤブミョウガ
- ユキヤナギ
- ユリ
- ユーチャリス
- ヨウシュヤマゴボウ
- レンギョウ
- ロウバイ
- 写真
- 十月桜
- 河津桜
- 白梅
- 皇帝ダリア
- 紅梅
- 紅葉
- 花
リンク集