2016年04月

可愛い踊り子 ヒメオドリコソウ

原産地はヨーロッパで、シソ科
日本には、明治時代に渡来したそうです
花の形がホトケノザの花によく似ています
オドリコソウに比べると、小さいのでヒメオドリコソウと名付けられました
ホトケノザと花を見比べると
ヒメオドリコソウの方が、下側の2枚の花弁と上側から被る1枚が、狭く閉じています
ホトケノザの花は首が長く、ヒメオドリコソウは葉の陰から少し顔を出す程度の長さです
花の大きさも、ヒメオドリコソウの方が小さく、恥ずかしそうにしているように見えます
いずれにせよ、ホトケノザもヒメオドリコソウも、同じオドリコソウ属なのでよく似ていますね
白花のヒメオドリコソウが沢山咲いていました

160321ヒメオドリコソウ01縮小

160321ヒメオドリコソウ02縮小

160315ヒメオドリコソウ06縮小

160315ヒメオドリコソウ02縮小

160325ヒメオドリコソウ白02縮小

160325ヒメオドリコソウ白01縮小

160323ヒメオドリコソウ白01縮小

160325ヒメオドリコソウ白06縮小

撮影場所:緑化植物園

王冠のような花 ハラン他

原産地は中国で、ユリ科
日本には、江戸時代初期に渡来したそうです
ご存知のとおり、寿司の仕切りなどに使われます
このハランに花が咲くことを数年前に知り、久々に見ることができました
3月頃、地面すれすれに、球根のような2cmほどの花芽ができて
その後、王冠のような目立たない花が咲きます
表面は緑色、内面が紫色の鐘形花を上向きに開き、緑色球形の液果を結ぶ
ハランの名は、大きなランを意味する中国名の〝馬蘭”に由来するそうで
江戸時代にそれを「ばらん」と読み、後に「はらん」に変化し、葉蘭という字が当てられた
根茎を乾燥したものを適量煎じて、利尿,強心,去痰,強壮薬などに服用します

160323ハラン04縮小

160323ハラン02縮小

160323ハラン07縮小

160323ハラン05縮小

160323ハラン01縮小

160318ハラン02縮小

撮影場所:緑化植物園

[おまけ画像]
時々、食卓に上るメキャベツです
小さなキャベツが生っている状態です
こんなに沢山のキャベツが、ギッシリと生っているのですね
初めて見ました

160403メキャベツ縮小

撮影場所:三陽メディア

破れ傘のような ヤブレガサ

原生地は朝鮮半島,日本で、キク科
日本では、本州~九州の山地の林下などに生える
若い葉が土から出た時に、葉がすぼめた「破れ傘」のようで、この名が付けられた
初めて見た時は、面白い植物があるものだと思いました
主に、落葉広葉樹林内のやや乾いた場所や斜面に見られる多年草です
早春に出る芽は、若葉が綿毛に覆われて愛らしく、名前のとおり、破れた傘のような形です
破れた形が見られるのは10日間ほどで、その後は平らに葉を開いてしまいます
葉は広がると、かなり大きくなります
若い芽だしの瞬間だけは、食用になるそうです

160323ヤブレガサ20縮小

160323ヤブレガサ17縮小

160323ヤブレガサ04縮小

160323ヤブレガサ09縮小

160325ヤブレガサ01縮小

160323ヤブレガサ14縮小

160323ヤブレガサ21縮小

撮影場所:泉自然公園

とても愛らしい ハコベ

原産地は日本,アジア,アフリカなどで、ナデシコ科
日本全国に分布しています
春の七草の一つで、すごく小さく白い花
タンパク質,ビタミンBやCなどに富み、昔は食用にしていたそうです
昔の「はびこりめむら(蔓延芽叢)」が変化して「はこべら」になったとのこと
萼片は5個、花弁は白色まれに緑色で5弁であります
しかし、根元近くまで深く2裂するものがあるため、10弁に見えます
オシベは普通10個で、花柱は普通3個あります
世界には約120種あり、日本に約18種あるそうです
食用とする他、利尿剤として利用されていたとのこと
歯ぐきの出血、歯槽膿漏の予防にも、効果があるそうです
また、若苗を摘み、ゆででおひたし,あえもの,汁の実.天ぷらにしていただきます
花言葉:ランデブー,愛らしい,密会,あいびき,追想

160323ハコベ緑化09縮小

160323ハコベ緑化12縮小

160323ハコベ緑化14縮小

160323ハコベ緑化15縮小

160323ハコベ緑化10縮小

160323ハコベ泉自然04縮小

撮影場所:緑化植物園

緑色の珍しい桜 ギョイコウ他

[御衣黄]
葉っぱと同じような緑色をしている八重桜です
葉っぱが生い茂っているようにしか見えないですね
この品種は、オオシマザクラ系のサトザクラだそうで
ソメイヨシノの開花より2週間ほど遅いです
開花当時は緑色した花も、数日経つと中央部が紅くなってきます
そして、この紅い色素が花弁の1枚1枚に垂直方向の縦線模様になります
この時点では、鮮やかだった緑が薄れてきます

160412八重御衣黄13縮小

160416八重御衣黄19縮小

160412八重御衣黄04縮小

160416八重御衣黄05縮小

160416八重御衣黄14縮小

撮影場所:千葉市ゆかりの家

[白妙]
真っ白の八重桜で、ピンクの里桜より大きな花です
品種名は、〝白妙”というそうです

160412八重白妙01縮小

撮影場所:千葉市ゆかりの家

[チョウジサクラ]
この桜は、初めて見ました
品種名は、〝チョウジサクラ”と言い
名前のとおり、花弁が平らに平開し、側方より見ると「丁」の字に見えます
直径1.5cm程の小さな花でしたが、とても可愛かったです

160406サクラチョウジ33縮小

160406サクラチョウジ28縮小

撮影場所:泉自然公園
プロフィール

ジジフク

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
  • ライブドアブログ