2008年11月

2008年11月30日

消防訓練

00d65011.jpg今日、我が家の傍の中学校で自治会主催の消防訓練があった。

3台の消防自動車も参加し、今日の訓練は救急処置で、応急手当について実技を通じて訓練があった。

消防団による吹奏楽やバトンガールのデモンストレーションもあった。

kuriyama1721 at 21:06|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年11月29日

藤沢にて

0a61bb24.jpg今日は夕刻から藤沢に住む上の孫娘のピアノ発表会があったので、娘夫婦を訪ねた。

娘夫婦宅で昼食に美味しいワインと料理をご馳走になった。

午後4時からヤマハ藤沢ホールで始まった演奏会では、孫娘はベートーヴェンの「エリーゼのために」を引いていた。
なかなか良い演奏であった。

上の写真はお昼のテーブル、下はピアノ練習中の孫娘

kuriyama1721 at 21:49|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年11月28日

むべ

b8aa76d5.jpg我が家で「むべ」が実を付けて紫色に色付いた。

珍しい果物で、中には柔らかな甘い果肉があるが、小粒のつるつるした種が沢山入っていて、それを口からほきだす手間がかかるので敬遠される。
周りの皮は揚げ物にすると美味しく食べられる。

幼年から青年時代を過ごした自由が丘の実家には大きなむべ棚があって、晩秋になると沢山の実を付けたので、よく食した。

大好物でもあったので、むべを食べると遠い昔時代が懐かしく思い出される。

写真は双子のむべの実

kuriyama1721 at 17:42|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年11月26日

社会保険事務所

8757c5f0.jpg今日、田園都市線「溝の口」駅に用事があって、用を済ませた後、その足で駅前の社会保険事務所を訪ねてみた。

社会保険庁はビルの10階にあって、今日は富士山は見えなかったが、待合室からは北西の方向が一望できる。

写真上は北方面の眺め、下は近代的に整備された溝の口駅構内で、正面中央左右にかけて田園都市線、左手にクロスするJR武蔵溝の口駅

kuriyama1721 at 19:03|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年11月25日

千両

b04271c6.jpg千両の実が色付いて庭が明るくなった。

ヒヨドリが狙って訪ねてくる。

メジロ、シジュウガラは紫式部の実が好きなようで、もう殆ど食べられてしまった。

kuriyama1721 at 15:50|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年11月24日

特別展「縄文文化円熟」

1f487541.jpg横浜市歴史博物館に特別展「縄文文化円熟」を訪ねた。

横浜市の港北ニュータウン地域内で発掘された華蔵台遺跡を代表として、千葉県、埼玉県、山梨県など、縄文時代後期・晩期(紀元前4,000年〜2,300年)の集落遺構からの出土品を展示したもの。

土器、石器、石製品、土製品、獣骨、炭化した堅果など様々な遺品が展示されていた。

華蔵台遺跡
1.後期社会の形成:集落の分布密度が高くなるが、中期のような大規模な集落は限られ、中小規模の集落が主体となる。

2.後期集落の変遷:居住群が台地の根元側に集中する傾向が見られ、貯蔵穴も中央広場にまとまって設置される。また住居跡の集中箇所に墓域が営まれ、集落全体のまとまりが見られる。

3.後期社会の衰退と晩期社会:後期中葉から晩期になると、港北ニュータウン地域の集落群は急激に衰退し、華蔵台遺跡だけがこの地域に残される。集落規模は縮小の一途を辿り、晩期の中頃には華蔵台遺跡は終焉を迎える。

4.晩期に入ると厳しい生活環境の中で精神文化が発達し、祭祀用の道具が多様化し、大量に作られた。

kuriyama1721 at 12:35|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年11月23日

X’masデコレーション

166897d7.jpg我が家の玄関と階段に恒例のX’masデコレーションが飾られた。

娘家族が例年飾るもので、夜間、通りが少し明るくなって防犯にも役立つかも。

kuriyama1721 at 18:13|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年11月22日

歴史散歩

a86241d7.jpg晴天の今日、横浜開港150周年記念、青葉区制15周年記念行事の一環とした歴史散歩「その一」の企画があった。

主催は「郷土の歴史を未来に伝える」実行委員会、共催が青葉区役所で、東急田園都市線「あざみ野駅」から青葉区役所まで、約5kmを散策した。

何時もの通り、お手伝いを頼まれたので青葉区の小旗をもって殿を務めた。

途中、観福寺の馬頭観音、荏田下宿の庚申塔、中宿の秋葉講常夜灯、真福寺、地蔵堂、猿田の坂、市ヶ尾の旅籠「綿屋」などを観た。

写真は真福寺本堂の奉納絵馬を見学する参加者
最古の紀年銘をもつ絵馬は寛政12年(1800)で、74点は横浜市歴史博物館に収蔵されている。

kuriyama1721 at 16:11|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年11月21日

平成の大合併

461d9346.jpg平成11年から始まった3、232市町村を対象とした「平成の大合併」の地図を眺めていたら、県よりも面積が広くなった市を見つけた。

岐阜県高山市である。

高山市は2、177平方キロメートルもあり、香川県の1、876、大阪府の1,897平方キロメートルを上回る。

東京都の2、187平方キロメートルと殆ど同じ広さである。
因みに我が神奈川県は、2、415平方キロメートルで沖縄県を挟んで下から5番目。

高山市の人口密度43人/1平方キロに対して東京都は5、895人/1平方キロで、何と高山市の137倍!

赤く塗った所が高山市
kuriyama1721 at 17:03|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年11月20日

大山道を歩く

3999e3a8.jpg今秋一番の冷え込みを迎えた快晴の11月20日(木)、「まっぴい・青葉の街」グループの有志7名で大山道歩きに臨んだ。

今日のコースは小田急線「愛甲石田駅」から「石倉橋」バス停までの約7キロ。

途中、浄心寺、白金地蔵、普済寺の多宝塔、高部屋神社、せきどめ地蔵、洞昌院と太田道灌の墓、七つ塚などを探索した。

次回は来年の春に「石倉橋」バス停から大山阿夫利神社下社までのコースを歩くことが決まった。

写真は太田道灌の墓の近くで大山をバックに

kuriyama1721 at 19:09|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年11月18日

銀杏

8ccab2cd.jpg今、銀杏の紅葉が綺麗だ。

青葉台から隣駅の藤が丘までの主な街路樹が銀杏で、我が家の坂下の通りも1.5kmに亘って銀杏並木が続いている。

写真は上:恩田町の徳恩寺山門の脇に立つ大銀杏と、下:坂下に続く銀杏の街路樹

kuriyama1721 at 18:42|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年11月17日

秋色の桜台公園

628aa891.jpg近くの桜台公園を訪ねたら、木々が秋色に染まっていた。

あちらこちらに子供を連れた家族が小春日和を楽しんでいた。

kuriyama1721 at 18:56|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年11月16日

寒蘭

a324a666.jpg青葉区荏田北在住の田尻さん宅に寒蘭展を訪ねた。

彼の自宅車庫内で蘭を育てており、開花時期に合わせて一般人に公開している。

今回は寒蘭で、20種を越える蘭が全て見事に開花していた。

次回は3月の春蘭展が予定されているので楽しみだ。

kuriyama1721 at 19:51|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年11月15日

飾り花

765d8e4a.jpg家の中の飾り花に庭の素材が使われている。

写真は小紫式部と小振りのヤツデの葉と、つる日日草を使った生け花。

かなりの期間飾ることが出来る。

kuriyama1721 at 16:04|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年11月14日

皇帝ダリア

1b1f656d.jpg昨日、京急「多摩境駅」をスタートして「絹の道」を歩いたが、数箇所で珍しい花を見た。

高さ3メートルはある木にピンクの大きな花を付けたもので、人に聞いたら「皇帝ダリヤ」と言うそうだ。

日本本来の花でなく、原産地は中南米(グアテマラ、コスタリカ、コロンビア)の高地とか。

kuriyama1721 at 16:15|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年11月13日

絹の道散策

72684cb3.jpg朝から真っ青な青空の下、京王線「多摩境」駅からJR横浜線「淵野辺」駅まで、旧「絹の道」を約8km歩いた。

青葉区郷土史の会仲間46名が参加して田端環状積石遺構、礼次神社、施弥山慈眼院福生寺、町田市小山町の石灯籠等石造物、中村地蔵尊、馬場道祖神、葥幹八幡宮など見学し、小春日和の秋の午後を堪能した。

写真の田端環状積石遺構(ストーンサークル)は、富士山方面を一望できる境川に面した丘陵裾部一帯に広がる縄文中期〜晩期(4,500〜2,800年前)の遺構で、集団の祭祀遺構と考えられる。
多摩境駅の近くにある東京都指定史跡となっている。

kuriyama1721 at 17:53|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年11月11日

恵寿友会役員のOB会

deb46a0e.jpg夕刻6時から新宿区神楽坂のフランス料理店で、元会社OB会(恵寿友会)の役員の忘年会があった。

久し振りに7名が集まり楽しい会話を楽しんだ。
赤ワインと魚料理を味わったが、ワインの美味しかったこと。

内2名はOB会のシステム委員として、今もホームページ管理やパソコン教室開催などで活躍している。

kuriyama1721 at 22:15|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年11月10日

5e15e496.jpg今年は柿の豊作のようで、何処でも鈴なりの柿の木を見る。

先日、友人の大塚さんにご自宅に生った柿を沢山いただいた。

実に美味しい柿であった。

kuriyama1721 at 14:40|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年11月09日

炊飯器が壊れた

b5725daa.jpg12年も使った炊飯器が壊れたようで、美味しいご飯が炊けなくなった。

早速、量販電気店を訪ねて購入することにした。

価格は1万円台から7万円までとかなりの価格差があるようだが、炊けるご飯の味にそれだけの差があるのかなあ・・・・

炊飯器の使用平均年数は約8年だとか。

kuriyama1721 at 13:37|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年11月08日

「まっぴい・青葉の街」定例会

9d23466b.jpg午前中、青葉区役所1階会議室で「まっぴい・青葉の街」の定例会があった。

会員11名が出席し、先日の「青葉区民まつり」での展示作品についての反省会となった。
改善点もあったが、当日の展示訪問者からのコメントなどの印象ではまずまずの結果であったと確認できた。

来年4月に区役所1階で展示をする作品テーマを、「町名から見る青葉区(2)」として、今度は鶴見川の東側を対象として作品を纏めることになった。
(青葉区で郵便番号が225の地域)

kuriyama1721 at 17:41|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年11月07日

夕日

f9126826.jpg今日の天気予報によると横浜は朝から昼まで雨の予想で最高気温は18度であったが、朝からすっかり晴れて青空となり、気温も20度を超す爽やかな天候であった。

夕刻、ウオーキングの途中、また綺麗な夕焼けの空を見た。

写真は旧鎌倉道の田奈町で見た、大山の左側に落ちる太陽

kuriyama1721 at 17:47|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年11月06日

インフルエンザ予防接種

19b2d804.jpg昨年に続き掛かり付けの医者で、この冬に向けてインフルエンザの予防接種を受けた。

市から費用の半額の補助があったので、¥2,000で済んだ。

これで昨年同様、風邪を引かないと良いが。

kuriyama1721 at 10:56|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年11月05日

朝顔の花

048fbbcb.jpg街のあちらこちらで朝顔の花を見る。

昔は夏の時期だけ見たような気がするが、最近は今でも花を咲かせている風景に出会う。

日本古来の朝顔でなく、琉球朝顔と呼ばれるものかもしれない。

写真は朝顔の花で入り口が塞がりそうな家

kuriyama1721 at 17:25|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年11月04日

ヒヨドリの季節がやって来た

840c40c9.jpg庭のピラカンサの実が赤く染まった。
いよいヒヨドリ訪問の季節がやって来た。

ピラカンサの実はヒヨドリの好物で、早速やってきては啄ばんでいる。
近所で真っ先に食べつくされるのは我が家のピラカンサである。
よほど美味しいと見える。

kuriyama1721 at 10:52|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年11月03日

青葉区民まつり

b7a66cbd.jpg朝から青葉区役所、公会堂、体育館、駐車場を使って「青葉区民まつり」が開かれた。

「まっぴい・青葉の街」も参加し、「青葉区から見える富士山」、「町名から見る青葉区」、「地区に見る地名表記のうつりかわり」「青葉区地域の近代測量最古の地図」などの展示を行った。

参加者は昨年度より多い感じで、3万人は超えたのではないか。

「まっぴい」の展示ブースにも大勢の区民の訪問を受け、用意したお持ち帰りのミウラ折地図も全部掃けた。

写真は展示作品と会員、それと公会堂野外ステージでの平川囃子保存会によるお囃子演奏

kuriyama1721 at 17:44|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年11月01日

区民が考える青葉区「長寿」の要因

191fe3fd.jpg平成17年市町村別生命表が発表され、青葉区が全国長寿男性で1位、女性が7位と高かったことに付いては今年4月のブログで触れたが、この度、青葉区の広報で、区民が考える長寿の要因についての分析が載った。

1位 健康つくりに関心があり、実践している住民が多い(43.5%)
2位 医療、福祉施設等の社会基盤が整っており、安心して暮らせるから(43.2%)
3位 公園や緑などの自然環境に恵まれているから(39.6%)
4位 良好な町並みが整備され、快適に暮らせるから(29.2%)
5位 地域活動や趣味を楽しむ環境に恵まれ、いきいきと暮らせるから(25.9%)

また横浜市の区では下記項目が全て1位であったそうだ。
タバコを吸う(最も少ない)、塩味(最も少ない)、飲酒量(最も少ない)、肥満度BMI24以下(最も多い)、血圧異常なし(最も多い)

kuriyama1721 at 15:51|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)