2月27日でストップしてますが、作品展はその後も順調です。
『天領日田おひなまつり』に協賛・・・という事で豆田町で開催していますが、正直な
ところ「お雛様」はあまり手ごたえを感じません。
それでも小さなお雛様は毎年「新作」を2〜3点展示しています。
今年の新作はコチラの3組。
先ずは「手作り感満載」の『吉祥雛』
2体が手のひらに乗る位の小さなお雛様。民芸調のお顔と古布を切り貼りした事で「手
作り」感にあふれたお雛様です。
人形2体一組に台座・屏風が付属したセットが桐箱に納まっています。(下の「貝合わ
せは別売りで¥1,500)

次はこけし風の『立雛』です。
写真の人形は、天冠・冠にひもがついていませんが、ひも付きの方が2組売約を頂きま
した。コチラはシンプルに人形本体のみです。(在庫は2組のみ)

最後は、昨年まで制作した『源氏雛』のお顔だけを変えて制作したもの。
写真のお道具全てが桐箱に入っての1セット。価格は¥100,000です。(1セット限り)
現在同価格の別タイプと思案中のお客様がお一人いらっしゃいます。

ここ数年は本当に「お雛様」が売れなくなってしまいました。
黒船屋で一番人気のある人形は『吉祥天』、次に『大正ロマン』・『おいらん』となっ
てます。
この焼き物風の『吉祥天』は黒船屋の最新作。木の粉を粘土にしたモノで制作しました
長年、帯や着物を着せた「衣裳人形」を手掛けてきた先生が、次のステップとして制作
をスタートした素材に淡彩のみのシンプルでマンションにマッチする癒しの人形です。
今回は作品の意見等を聞きたいと、価格を表示せず展示しましたが評判は上々で、28日
に千葉県から来られたお客様が「連れて帰っていいですか?」と、お買い上げ頂く事に
なりました。
価格は作品により¥50,000〜¥70,000程度になりそうですね。(香炉は付いていません)


そして、大正ロマン『黒船屋』。
ご存知、竹久夢二の代表作『黒船屋』を少しアレンジして制作した人形です。
大正ロマン人形としては かなり大きい方ですが、3月3日「おひなまつり」の日に熊本
県八代市から来られた J 様にお買い上げ頂きました。


また J 様には、新作レリーフ『合掌するラクシュミー』もお求め頂き、これから制作を
始める「パネル絵」や「レリーフ」に自信を持って取り組んで行けそうです。ありがと
うございました。

作品展も残すところ9日間となりました。作品展終了の数日後には3人目の孫(男児)が誕
生予定なので、先生はすぐさま福岡へと向かいますが、可愛い孫の誕生が今から楽しみ
です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
創作人形工房黒船屋 ☎ 090-9079-6382
『天領日田おひなまつり』に協賛・・・という事で豆田町で開催していますが、正直な
ところ「お雛様」はあまり手ごたえを感じません。
それでも小さなお雛様は毎年「新作」を2〜3点展示しています。
今年の新作はコチラの3組。
先ずは「手作り感満載」の『吉祥雛』
2体が手のひらに乗る位の小さなお雛様。民芸調のお顔と古布を切り貼りした事で「手
作り」感にあふれたお雛様です。
人形2体一組に台座・屏風が付属したセットが桐箱に納まっています。(下の「貝合わ
せは別売りで¥1,500)

次はこけし風の『立雛』です。
写真の人形は、天冠・冠にひもがついていませんが、ひも付きの方が2組売約を頂きま
した。コチラはシンプルに人形本体のみです。(在庫は2組のみ)

最後は、昨年まで制作した『源氏雛』のお顔だけを変えて制作したもの。
写真のお道具全てが桐箱に入っての1セット。価格は¥100,000です。(1セット限り)
現在同価格の別タイプと思案中のお客様がお一人いらっしゃいます。

ここ数年は本当に「お雛様」が売れなくなってしまいました。
黒船屋で一番人気のある人形は『吉祥天』、次に『大正ロマン』・『おいらん』となっ
てます。
この焼き物風の『吉祥天』は黒船屋の最新作。木の粉を粘土にしたモノで制作しました
長年、帯や着物を着せた「衣裳人形」を手掛けてきた先生が、次のステップとして制作
をスタートした素材に淡彩のみのシンプルでマンションにマッチする癒しの人形です。
今回は作品の意見等を聞きたいと、価格を表示せず展示しましたが評判は上々で、28日
に千葉県から来られたお客様が「連れて帰っていいですか?」と、お買い上げ頂く事に
なりました。
価格は作品により¥50,000〜¥70,000程度になりそうですね。(香炉は付いていません)


そして、大正ロマン『黒船屋』。
ご存知、竹久夢二の代表作『黒船屋』を少しアレンジして制作した人形です。
大正ロマン人形としては かなり大きい方ですが、3月3日「おひなまつり」の日に熊本
県八代市から来られた J 様にお買い上げ頂きました。


また J 様には、新作レリーフ『合掌するラクシュミー』もお求め頂き、これから制作を
始める「パネル絵」や「レリーフ」に自信を持って取り組んで行けそうです。ありがと
うございました。

作品展も残すところ9日間となりました。作品展終了の数日後には3人目の孫(男児)が誕
生予定なので、先生はすぐさま福岡へと向かいますが、可愛い孫の誕生が今から楽しみ
です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
創作人形工房黒船屋 ☎ 090-9079-6382