2008年02月17日
澤 穂希
東アジア選手権の北朝鮮戦、日本は開始早々のセットプレイから運良く先制しましたが、
その後は自力の差もあって北朝鮮に逆転を許してしまいます。
セットプレイから幸運な同点弾で何とか追い付き、
このまま引き分けかと思われた後半終了間際、
澤選手のとんでもないロングループシュートが決まって逆転勝利。
なでしこジャパンには期待出来るかもしれません。
ただ、安藤選手をもっと生かす方向でチームを作って欲しいと思います。
今日も凍える寒さの体育館での活動となりました。
いつものルーティンなアップをこなし終えると、ハードなメニューに移行。
連続の3対2は余裕のない人数で臨んだため、相当息の上がるものとなりました。
続いて行った3menの方が全然楽でした。
次回からは順番を逆にしようと思います。
ハーフコートでの3対3は、クロフネの遅攻のバリエーションを増やす、
あるいは組織的なディフェンス力の向上を目的としたメニュー。
1対1で攻め込んだり、スクリーンを使って崩したり、いろいろ方法はあると思いますが、
大切なのは味方同士の考えが一致していること。
アイコンタクトで意思の疎通を図ったり、話し合いを通じてやりたいことが出来るようになれば、と思います。
そんな中でおそらく今日一のプレイは164のパスですかね。
トップの位置でボールを受け、スクリーンを使って右へ突破するのかと思った瞬間には既にボールはなく、
いつの間にかゴール前でフリーのバルたんに渡っていました。
こんなスーパーなプレイを簡単にさらっと普通にやってのけるなんて、
とてもセクシィだと思います。
罰走ありのフリースロウの確率は相変わらずでしたが、
3チームに別れて楽しい5対5をやりました。
我々のチームは攻守の切り替えを速く、
つまりトランジションを速くして速攻、アーリーを狙い、
ディフェンスにはルーズなマンツーマンを採用して積極的なヘルプ、あわよくばダブルチームでボールを奪う、
えもいわれぬ美しい戦術を脳内に掲げ、ドラクロワの民衆を導く自由の女神の如く、ビバラレボリューション。
まぁ、そんな中でクロフネの清原番長が、
またしても訳のわからない場面で負傷退場なのは如何なものかと。
確か彼は誕生日が過ぎたハズですが、今年もまた怪我にまみれる一年になるのでしょうか。
誰か彼に取り憑いている悪魔を祓って下しあ。
クロフネ帳簿 2.24
繰越分 ¥14,570-
収入 ¥ 6,800-
支出 ¥11,000-
残高 ¥10,370-
その後は自力の差もあって北朝鮮に逆転を許してしまいます。
セットプレイから幸運な同点弾で何とか追い付き、
このまま引き分けかと思われた後半終了間際、
澤選手のとんでもないロングループシュートが決まって逆転勝利。
なでしこジャパンには期待出来るかもしれません。
ただ、安藤選手をもっと生かす方向でチームを作って欲しいと思います。
今日も凍える寒さの体育館での活動となりました。
いつものルーティンなアップをこなし終えると、ハードなメニューに移行。
連続の3対2は余裕のない人数で臨んだため、相当息の上がるものとなりました。
続いて行った3menの方が全然楽でした。
次回からは順番を逆にしようと思います。
ハーフコートでの3対3は、クロフネの遅攻のバリエーションを増やす、
あるいは組織的なディフェンス力の向上を目的としたメニュー。
1対1で攻め込んだり、スクリーンを使って崩したり、いろいろ方法はあると思いますが、
大切なのは味方同士の考えが一致していること。
アイコンタクトで意思の疎通を図ったり、話し合いを通じてやりたいことが出来るようになれば、と思います。
そんな中でおそらく今日一のプレイは164のパスですかね。
トップの位置でボールを受け、スクリーンを使って右へ突破するのかと思った瞬間には既にボールはなく、
いつの間にかゴール前でフリーのバルたんに渡っていました。
こんなスーパーなプレイを簡単にさらっと普通にやってのけるなんて、
とてもセクシィだと思います。
罰走ありのフリースロウの確率は相変わらずでしたが、
3チームに別れて楽しい5対5をやりました。
我々のチームは攻守の切り替えを速く、
つまりトランジションを速くして速攻、アーリーを狙い、
ディフェンスにはルーズなマンツーマンを採用して積極的なヘルプ、あわよくばダブルチームでボールを奪う、
えもいわれぬ美しい戦術を脳内に掲げ、ドラクロワの民衆を導く自由の女神の如く、ビバラレボリューション。
まぁ、そんな中でクロフネの清原番長が、
またしても訳のわからない場面で負傷退場なのは如何なものかと。
確か彼は誕生日が過ぎたハズですが、今年もまた怪我にまみれる一年になるのでしょうか。
誰か彼に取り憑いている悪魔を祓って下しあ。
クロフネ帳簿 2.24
繰越分 ¥14,570-
収入 ¥ 6,800-
支出 ¥11,000-
残高 ¥10,370-
2008年02月10日
スパーキンズ戦
開会式を終え、開幕戦でスパーキンズと当たる我々はアップを急いだ。
今のところメンバー構成はアラヂソ、関ジャ○、ルパン、寿司、ピンポン、ペリィの6人。
うまい具合にポジションは散っているが、人数が心許ない。
贅沢を言えばロングシューターと背の高いオールラウンダーがいて欲しい。
ペリィを除く5人で試合を始める頃、遅れて130Rが到着した。
OK。
あとはオールラウンダーが現れれば。
試合は予想通り、スパーキンズに押し込まれる展開が続く。
能力の高い相手に1対1で少しずつ負ける。
他のディフェンダーも少しずつボールに引っ張られる。
クロフネのディフェンスは正に小さすぎる毛布のように、
ボールをケアすれば自分のマークマンががら空き、
という悪循環に陥った。
その影響でファウル数も増えた。
半分が過ぎた頃、ピンポンが早くも2つ目のファウルを取られた。
タイムアウトを取り130Rを送り出すと同時に、
ファウルを抑えるよう促す。
とその直後、ピンポンが実につまらないファウルを犯した。
信じられないかもしれないが、
奴は前半の片手で数えられる時間しか経っていないにも関わらず、
3つ目のファウルを記録したんだ。
2-3のゾーンを敷く相手に対して、クロフネのオフェンスが機能していたとは言い難い。
中→外と繋いでも簡単にはフリーで打たせて貰えず、
隙を見せれば途端にボールを失った。
ハイポストに入った時のロウポスト、ロウポストに入った時の逆のロウポスト、
が一瞬空いていたが、上手に攻略できなかった。
とは言うものの、130Rの単独スティールからの得点や、
関ジャ○のマグレっぽい3P等もあって前半は12点の差で折り返し、
3Qの序盤には一時7点にまで差は縮まった。
クロフネも捨てたもんじゃない。
気になるのは関ジャ○、ルパンのシュート数が少な過ぎることだが、
二人には外しても構わないから積極的にと伝えてある。
結局12点差で迎えた4Qは、タケダさん1人に3P2本を含む10点も奪われ、
そのまま試合にも敗れた。終了間際、関ジャ○と2対1というチャンスが巡ってきて、
フリーのシュートを外す失態を演じてしまったのは、
まさかパスが来るなんて、と動揺したせい。
だってあの関ジャ○からパスが?
って誰でもびっくりだ。
次の試合のオフィシャルと審判をこなしたクロフネは、
こうして午前中に大会の全日程を消化した。
今のところメンバー構成はアラヂソ、関ジャ○、ルパン、寿司、ピンポン、ペリィの6人。
うまい具合にポジションは散っているが、人数が心許ない。
贅沢を言えばロングシューターと背の高いオールラウンダーがいて欲しい。
ペリィを除く5人で試合を始める頃、遅れて130Rが到着した。
OK。
あとはオールラウンダーが現れれば。
試合は予想通り、スパーキンズに押し込まれる展開が続く。
能力の高い相手に1対1で少しずつ負ける。
他のディフェンダーも少しずつボールに引っ張られる。
クロフネのディフェンスは正に小さすぎる毛布のように、
ボールをケアすれば自分のマークマンががら空き、
という悪循環に陥った。
その影響でファウル数も増えた。
半分が過ぎた頃、ピンポンが早くも2つ目のファウルを取られた。
タイムアウトを取り130Rを送り出すと同時に、
ファウルを抑えるよう促す。
とその直後、ピンポンが実につまらないファウルを犯した。
信じられないかもしれないが、
奴は前半の片手で数えられる時間しか経っていないにも関わらず、
3つ目のファウルを記録したんだ。
2-3のゾーンを敷く相手に対して、クロフネのオフェンスが機能していたとは言い難い。
中→外と繋いでも簡単にはフリーで打たせて貰えず、
隙を見せれば途端にボールを失った。
ハイポストに入った時のロウポスト、ロウポストに入った時の逆のロウポスト、
が一瞬空いていたが、上手に攻略できなかった。
とは言うものの、130Rの単独スティールからの得点や、
関ジャ○のマグレっぽい3P等もあって前半は12点の差で折り返し、
3Qの序盤には一時7点にまで差は縮まった。
クロフネも捨てたもんじゃない。
気になるのは関ジャ○、ルパンのシュート数が少な過ぎることだが、
二人には外しても構わないから積極的にと伝えてある。
結局12点差で迎えた4Qは、タケダさん1人に3P2本を含む10点も奪われ、
そのまま試合にも敗れた。終了間際、関ジャ○と2対1というチャンスが巡ってきて、
フリーのシュートを外す失態を演じてしまったのは、
まさかパスが来るなんて、と動揺したせい。
だってあの関ジャ○からパスが?
って誰でもびっくりだ。
次の試合のオフィシャルと審判をこなしたクロフネは、
こうして午前中に大会の全日程を消化した。
2008年02月09日
選手宣誓
2月10日の明和町大会開会式に於いて、大反響を巻き起こした選手宣誓の全文。
後世の資料としてここに記すとともに、いくらかの反省と弁明を添えて。
「宣誓。
我々選手一同は、スポーツマンシップに則り、
バスケットボールの栄光と、チームの名誉の為に、
『禁止薬物の使用、ドーピングを控え、』
ルールを尊重し、正々堂々と全力で戦うことを誓います。
平成20年 2月10日 選手代表 ペリ夫」
◇注意点
宣誓文を高らかに読み上げる調子で。
若干の緊張が混じると尚良い。
奇を衒(てら)った様子は見せない。
◇狙い
『』内の台詞が会場に沁み渡った後に起こる、
クスクスという小さな笑い。
◇実践時の効果
『』内の台詞を、あくまでも普通に読み流そうとした結果、
続く「ルールを尊重し〜」以下の文が飛んでしまった。
このことにより、意図しなかった最も避けるべき「狙った感」が出てしまい、
お偉方の顰蹙と会場内の少なくない失笑を買ってしまった。
◇反省
あくまでも普通に、と考えていたのに失敗してしまったのは、
普通とか言いつつも、『』内のセリフにアクセントを置き過ぎたため。
自分の肝の小ささと、浅ましさ、いやらしさを痛感した。
参考
オリンピック宣誓
後世の資料としてここに記すとともに、いくらかの反省と弁明を添えて。
「宣誓。
我々選手一同は、スポーツマンシップに則り、
バスケットボールの栄光と、チームの名誉の為に、
『禁止薬物の使用、ドーピングを控え、』
ルールを尊重し、正々堂々と全力で戦うことを誓います。
平成20年 2月10日 選手代表 ペリ夫」
◇注意点
宣誓文を高らかに読み上げる調子で。
若干の緊張が混じると尚良い。
奇を衒(てら)った様子は見せない。
◇狙い
『』内の台詞が会場に沁み渡った後に起こる、
クスクスという小さな笑い。
◇実践時の効果
『』内の台詞を、あくまでも普通に読み流そうとした結果、
続く「ルールを尊重し〜」以下の文が飛んでしまった。
このことにより、意図しなかった最も避けるべき「狙った感」が出てしまい、
お偉方の顰蹙と会場内の少なくない失笑を買ってしまった。
◇反省
あくまでも普通に、と考えていたのに失敗してしまったのは、
普通とか言いつつも、『』内のセリフにアクセントを置き過ぎたため。
自分の肝の小ささと、浅ましさ、いやらしさを痛感した。
参考
オリンピック宣誓
2008年01月21日
魔ジュニア戦
1回戦を惜しくも落としてしまったクロフネは、
予定通り(?)トーナメントを下に進む。
対戦相手は魔ジュニア。
まぁ、いざとなったら130Rの先輩風が吹けば何とかなるでしょう。
スタメンは1回戦からアッチ→をアラヂソと入れ替えました。
またカキの野郎がPGをやりたいとの希望を出したため、
各メンバーのポジションを1つずつずらして対応。
1.牡蠣
2.アラヂソ
3.130R
4.ルパン
5.ノリコフ
という一応の布陣で臨みました。
1番のポジションは主に130R、ルパンが担当していましたが、
まぁ悪くなかったでしょう。
32番は前半だけで12得点とハイペースで得点を重ねていましたから。
それよりも問題だったのが、130Rの負傷退場でした。
ファウルを告げる笛の音が響くと同時に、
相手と接触して倒れた130R。
額を押さえながら立ち上がったその顔を伝う一筋の赤。
しゅ、出血しとるやんけ!!
ベンチに退く間にポタポタとこぼれたフロアの血が大きい。
レフェリータイムの間に交代要員を出し、
ベンチの女性陣が中心に治療を行う。
主力のアクシデントに消沈するかと思われたクロフネでしたが、
かえって奮起したのか、意外にも前半は13-25と大量リードで折り返し。
130Rの怪我も出血量の割には大きなものではなく、
不幸中の幸いでした。
ハーフタイム明けて3Q、相手がようやく乗ってきたのか、
クロフネの苦戦が始まりました。
カキが前半で灰になってしまったこととも重なって、
なんとクロフネの3Qの得点はわずかに2。
対して失点は11。
12点もあったリードは一気に3点という心もとないものに。
こうなるとベンチに余力を残していないクロフネはもうジリ貧でした。
真綿で首を絞められるようにゆっくりと、しかし確実に、
点と時間を失い、ついにはゲームをも失ってしまいました。
魔-クロ
04-10
09-15
11-02
19-10
───
43-37
各個人の得点は、
32番が15点(41%)、
15番が9点(24%)、
13番が5点(14%)、
6番が4点、3番、92番が2点ずつ。
まぁ、得点は水物と言いますし、調子の良し悪し、
疲れの有無でだいぶ変わってくるでしょう。
敗因は1回戦同様、後半の失速にありますが、
この試合は特に、その急激なブレーキのかかり具合が顕著です。
減速どころか停止寸前?
メンバーもほとんど変わってないのに、ここまで失速するのも面白いもの。
3Qではオフェンスが、4Qではディフェンスが、
数字だけ見てもわかるくらいに崩壊しています。
タイムアウトは後半だけで3度、使用しています。
これらのことを考えるとクロフネには流れを取り戻す力、
リズムを自分達で作り出す力が足りないことが伺えます。
この状況を打開するためにも、
クロフネのチームとしてのより所を一つでも多く確立せねばなりません。
それは流川級のスーパーエースだったり、
死んでも走り負けない体力だったりします。
エースの調子次第で勝敗が左右されるのは望ましくありません。
体力面の強化は少し壁が高い気がします。
そこで、個人的にはディフェンス戦術の浸透が
もっとも手っ取り早いより所になるのではないかと考えていますが、
いかがでしょうか?
ディフェンスこそ体力勝負じゃねぇか!
というツッコミは敢えて無しで。
予定通り(?)トーナメントを下に進む。
対戦相手は魔ジュニア。
まぁ、いざとなったら130Rの先輩風が吹けば何とかなるでしょう。
スタメンは1回戦からアッチ→をアラヂソと入れ替えました。
またカキの野郎がPGをやりたいとの希望を出したため、
各メンバーのポジションを1つずつずらして対応。
1.牡蠣
2.アラヂソ
3.130R
4.ルパン
5.ノリコフ
という一応の布陣で臨みました。
1番のポジションは主に130R、ルパンが担当していましたが、
まぁ悪くなかったでしょう。
32番は前半だけで12得点とハイペースで得点を重ねていましたから。
それよりも問題だったのが、130Rの負傷退場でした。
ファウルを告げる笛の音が響くと同時に、
相手と接触して倒れた130R。
額を押さえながら立ち上がったその顔を伝う一筋の赤。
しゅ、出血しとるやんけ!!
ベンチに退く間にポタポタとこぼれたフロアの血が大きい。
レフェリータイムの間に交代要員を出し、
ベンチの女性陣が中心に治療を行う。
主力のアクシデントに消沈するかと思われたクロフネでしたが、
かえって奮起したのか、意外にも前半は13-25と大量リードで折り返し。
130Rの怪我も出血量の割には大きなものではなく、
不幸中の幸いでした。
ハーフタイム明けて3Q、相手がようやく乗ってきたのか、
クロフネの苦戦が始まりました。
カキが前半で灰になってしまったこととも重なって、
なんとクロフネの3Qの得点はわずかに2。
対して失点は11。
12点もあったリードは一気に3点という心もとないものに。
こうなるとベンチに余力を残していないクロフネはもうジリ貧でした。
真綿で首を絞められるようにゆっくりと、しかし確実に、
点と時間を失い、ついにはゲームをも失ってしまいました。
魔-クロ
04-10
09-15
11-02
19-10
───
43-37
各個人の得点は、
32番が15点(41%)、
15番が9点(24%)、
13番が5点(14%)、
6番が4点、3番、92番が2点ずつ。
まぁ、得点は水物と言いますし、調子の良し悪し、
疲れの有無でだいぶ変わってくるでしょう。
敗因は1回戦同様、後半の失速にありますが、
この試合は特に、その急激なブレーキのかかり具合が顕著です。
減速どころか停止寸前?
メンバーもほとんど変わってないのに、ここまで失速するのも面白いもの。
3Qではオフェンスが、4Qではディフェンスが、
数字だけ見てもわかるくらいに崩壊しています。
タイムアウトは後半だけで3度、使用しています。
これらのことを考えるとクロフネには流れを取り戻す力、
リズムを自分達で作り出す力が足りないことが伺えます。
この状況を打開するためにも、
クロフネのチームとしてのより所を一つでも多く確立せねばなりません。
それは流川級のスーパーエースだったり、
死んでも走り負けない体力だったりします。
エースの調子次第で勝敗が左右されるのは望ましくありません。
体力面の強化は少し壁が高い気がします。
そこで、個人的にはディフェンス戦術の浸透が
もっとも手っ取り早いより所になるのではないかと考えていますが、
いかがでしょうか?
ディフェンスこそ体力勝負じゃねぇか!
というツッコミは敢えて無しで。
2008年01月20日
INFINITY戦 行田ウィンターチャレンジカップ
INFINITY-クロフネ
14-16
16-15
12-09
19-11
───
61-50
個人成績
No./PT/PF/PTS(FT)
06./28/02/02(0)
11./28/03/09(2)
15./28/01/19(3)
32./28/02/05(2)
92./28/04/15(1)
03./00/00/00(0)
07./00/00/00(0)
計.140/11/50(8)
No.=背番号
PT=出場時間
PF=ファウル数
PTS=得点(フリースロウ)
今回は足の怪我で後方支援に徹してくれた寿司のおかげでスコアがあるので具体的な数字から。
リバウンドやターンオーバー、スティール、ブロックショット等、
上記以外にもゲームを左右する重要な項目はありますが、今回は割愛ということでお願いします。
見て分かる通り、5人で戦ったクロフネは前半INFINITYを相手にリードしていました。
明らかな敗因は後半の失速にありますが、
ベンチワークも含めてこの結果が今日のベストだったのではないかと思います。
今日よりも人数の多い日ならば、違う結果が出ていたでしょう。
課題は体力面といったところでしょうか。
◇ディフェンス
この試合はマンツーマンを採用。
柿沼(No.32)の野郎があからさまにサボっていたのは目につきました。
他に問題があった箇所は、抜かれる方向ですかね。
ゴールと相手を直線で結んで外側の方向へ抜かれると、
一撃でシュートまで打たれる可能性が高まります。
バスケットのディフェンスにおいて最も避けるべき事態は、フリーでシュートを打たれることです。
ディフェンスをする際はベースラインを重点的に守るようにしましょう。
ギチギチのフェイスガードでもしていない限り、内側に抜かれる分にはヘルプがいるハズ。
◇オフェンス
この試合、特に15番(Lupin,3rd)が19点、92番(Norikov,Russia)が15点と活躍が目立ちました。
そして見落とせないのは11番(130R,ider)の9点。
PGというポジションながらこの数字は異色の出来だと言えます(参照:32番、5点)。
この3人で43得点と9割。
6番(Atchy,→)が2点というのは速攻があまり出せなかったということかしら。
クロフネのオフェンスは特に決まった型がある訳ではなく、
個人の能力、オフェンスリバウンドの2点にかかっていることになります。
いくつか2、3人が連動して得点、奇麗にパスが3つくらい繋がって得点というシーンも散見されましたが、
こういう得点をもっと増やして行かなければ今後も苦しい戦いが続くでしょう。
◇ベンチワーク
今日は歩兵が7人、通信兵が1人、衛生兵が4人という戦力構成でした。
そのうち最前線まで出兵したのは5人で、交代要員は使いませんでした。
緊迫した展開が続き、最強の5人で戦うことが最も勝利に近いのではという判断だった為です。
ただ戦術的には正しかったのかもしれませんが、戦略的には失敗だったと言えるでしょう。
またタイムアウトは4/5を使い、試合の重要な局面で冷静さを取り戻すチャンスを得られたと思います。
◇総評
提出しなければならないレポートのようで面白くない。
しかもやっつけでやったみたいな。
やけに冷めた視線で、読んでいて不快だ。
何が言いたいのか見えてこない。
歩兵って。
通信兵(笑)
衛生兵(失笑)
14-16
16-15
12-09
19-11
───
61-50
個人成績
No./PT/PF/PTS(FT)
06./28/02/02(0)
11./28/03/09(2)
15./28/01/19(3)
32./28/02/05(2)
92./28/04/15(1)
03./00/00/00(0)
07./00/00/00(0)
計.140/11/50(8)
No.=背番号
PT=出場時間
PF=ファウル数
PTS=得点(フリースロウ)
今回は足の怪我で後方支援に徹してくれた寿司のおかげでスコアがあるので具体的な数字から。
リバウンドやターンオーバー、スティール、ブロックショット等、
上記以外にもゲームを左右する重要な項目はありますが、今回は割愛ということでお願いします。
見て分かる通り、5人で戦ったクロフネは前半INFINITYを相手にリードしていました。
明らかな敗因は後半の失速にありますが、
ベンチワークも含めてこの結果が今日のベストだったのではないかと思います。
今日よりも人数の多い日ならば、違う結果が出ていたでしょう。
課題は体力面といったところでしょうか。
◇ディフェンス
この試合はマンツーマンを採用。
柿沼(No.32)の野郎があからさまにサボっていたのは目につきました。
他に問題があった箇所は、抜かれる方向ですかね。
ゴールと相手を直線で結んで外側の方向へ抜かれると、
一撃でシュートまで打たれる可能性が高まります。
バスケットのディフェンスにおいて最も避けるべき事態は、フリーでシュートを打たれることです。
ディフェンスをする際はベースラインを重点的に守るようにしましょう。
ギチギチのフェイスガードでもしていない限り、内側に抜かれる分にはヘルプがいるハズ。
◇オフェンス
この試合、特に15番(Lupin,3rd)が19点、92番(Norikov,Russia)が15点と活躍が目立ちました。
そして見落とせないのは11番(130R,ider)の9点。
PGというポジションながらこの数字は異色の出来だと言えます(参照:32番、5点)。
この3人で43得点と9割。
6番(Atchy,→)が2点というのは速攻があまり出せなかったということかしら。
クロフネのオフェンスは特に決まった型がある訳ではなく、
個人の能力、オフェンスリバウンドの2点にかかっていることになります。
いくつか2、3人が連動して得点、奇麗にパスが3つくらい繋がって得点というシーンも散見されましたが、
こういう得点をもっと増やして行かなければ今後も苦しい戦いが続くでしょう。
◇ベンチワーク
今日は歩兵が7人、通信兵が1人、衛生兵が4人という戦力構成でした。
そのうち最前線まで出兵したのは5人で、交代要員は使いませんでした。
緊迫した展開が続き、最強の5人で戦うことが最も勝利に近いのではという判断だった為です。
ただ戦術的には正しかったのかもしれませんが、戦略的には失敗だったと言えるでしょう。
またタイムアウトは4/5を使い、試合の重要な局面で冷静さを取り戻すチャンスを得られたと思います。
◇総評
提出しなければならないレポートのようで面白くない。
しかもやっつけでやったみたいな。
やけに冷めた視線で、読んでいて不快だ。
何が言いたいのか見えてこない。
歩兵って。
通信兵(笑)
衛生兵(失笑)
2008年01月13日
Brad RENFRO
「依頼人」、「スリーパーズ」等で知られる
俳優のブラッド・レンフロが25歳という若さで亡くなったそうです。
私は彼の「マイ・フレンド・フォーエヴァー」を観て号泣した派ですから、
なんとなく目にしたネットのニュースに驚き、そして残念に思っています。
「マイ・フレンド〜」の、カートに乗って後姿で中指を立てるシーンは、
とてもよく覚えていて、何度も真似したことを思い出しました。

さぁて、今週のクロフネは?
年も新しくなったことだし、よりいっそう民主化を進めるためにも
掲示板で募った練習メニューを採用することにしました。
まぁ、募集に対して提案は2件くらいしかありませんでしたけれど。
ということで、いつものアップをこなした後は3menを実施。
個人的にはクリスクロス的かつ三つ編み的な3menをやりたかったのですが、
有力者達の反対にあって没になりました。
シンプルな方法で3メーンをやりましたが、これが思ってた以上にスムーズにいきません。
3menってこんなに難しかったっけ?
初回ですから、こんなもんだと納得して、次回以降に上手にできるようになりましょう。
そしてゆくゆくはクリス
その後ドリブル無しの3対2をこなし、5対5に移行。
MissグーことバルたんとMr.グーのOちゃんと私は今日も同じチームっていうか、
柿沼もユキちゃんもいるし先週とほとんどメンバー変わってねぇ!!
どんだけグー(石)が好きなんだ!
ちょっと、あの人達今週もグーらしいよ。
えぇ、だって先週もグーだったじゃん。
ていうかいつもグーじゃない?
やめなよ、グーしか出せないのかもしれないし。
コラたけし、そんなにジロジロ見てはいけません!
先週はほとんど負けてませんから、今週もなんとかなるでしょう。
と軽く考えていた矢先の1G目で、
ピンポンのイカサマ臭いイリュージョンに当たってしまい、敗北。
交通事故のような確率で失点するなんて。
先週怪我してしまって以来、クロフネの清原と呼ばれている164ですが、
今週は普通にプレイしていました。
ロングシュートのタッチも戻ってきたようですが、どうも安心して見ていられません。
中にinしていく時など
あぁ、そこはやばいっ
ちょ、164君そこはダメだって
いっちゃだめぇ
いい加減に自重しようと思います。
クロフネ帳簿 1.13
繰越分 ¥11,370-
収入 ¥ 3,200-
残高 ¥14,570-
俳優のブラッド・レンフロが25歳という若さで亡くなったそうです。
私は彼の「マイ・フレンド・フォーエヴァー」を観て号泣した派ですから、
なんとなく目にしたネットのニュースに驚き、そして残念に思っています。
「マイ・フレンド〜」の、カートに乗って後姿で中指を立てるシーンは、
とてもよく覚えていて、何度も真似したことを思い出しました。

さぁて、今週のクロフネは?
年も新しくなったことだし、よりいっそう民主化を進めるためにも
掲示板で募った練習メニューを採用することにしました。
まぁ、募集に対して提案は2件くらいしかありませんでしたけれど。
ということで、いつものアップをこなした後は3menを実施。
個人的にはクリスクロス的かつ三つ編み的な3menをやりたかったのですが、
有力者達の反対にあって没になりました。
シンプルな方法で3メーンをやりましたが、これが思ってた以上にスムーズにいきません。
3menってこんなに難しかったっけ?
初回ですから、こんなもんだと納得して、次回以降に上手にできるようになりましょう。
そしてゆくゆくはクリス
その後ドリブル無しの3対2をこなし、5対5に移行。
MissグーことバルたんとMr.グーのOちゃんと私は今日も同じチームっていうか、
柿沼もユキちゃんもいるし先週とほとんどメンバー変わってねぇ!!
どんだけグー(石)が好きなんだ!
ちょっと、あの人達今週もグーらしいよ。
えぇ、だって先週もグーだったじゃん。
ていうかいつもグーじゃない?
やめなよ、グーしか出せないのかもしれないし。
コラたけし、そんなにジロジロ見てはいけません!
先週はほとんど負けてませんから、今週もなんとかなるでしょう。
と軽く考えていた矢先の1G目で、
ピンポンのイカサマ臭いイリュージョンに当たってしまい、敗北。
交通事故のような確率で失点するなんて。
先週怪我してしまって以来、クロフネの清原と呼ばれている164ですが、
今週は普通にプレイしていました。
ロングシュートのタッチも戻ってきたようですが、どうも安心して見ていられません。
中にinしていく時など
あぁ、そこはやばいっ
ちょ、164君そこはダメだって
いっちゃだめぇ
いい加減に自重しようと思います。
クロフネ帳簿 1.13
繰越分 ¥11,370-
収入 ¥ 3,200-
残高 ¥14,570-

2008年01月06日
流経大柏
高校サッカー選手権の準決勝、流経大柏が津工業を相手に6-0の圧勝。
前半から相当押し気味に進めていた柏が後半だけで5-0と津を一蹴。
3点目が入ってから津の選手達が切れてしまったという印象の試合でした。
津は前半よく耐えて守っていましたが、切れてしまってからはあっという間に失点を重ね、
柏のエースに4点も取られ、途中交代まで許す始末。
相手の意思を挫く柏の強さに感動しました。
新年最初のクロフネには計19人も集まる大盛況でした。
何故かはわからないけどありがとうございます。
おめでとうございます。
恐らくほとんどのメンバーにとって今日が久しぶりの運動になるだろうとの事で、
アップはいつもよりもだいぶ長めにとりました。
寒かったのもあるし、何より自分のためにいきなりハードな5対5とかは避けたかったので。
ということで、人数にかなりの余裕があったこともあり、
しばらくやっていなかったスクウェアパスも導入しました。
コート狭しと平行四辺形を描く様は、まさに人もボールも動くバスケ。
もう少しスムーズかつ速く出来るようになれば、
クロフネもぱっと見強豪の仲間入りですね。
5対5を始めるにあたり3つのチームが出来上がったわけですが、
我々のチームは少し高さ的に不利な感じに仕上がりました。
まぁそれでも成績は決して悪くなかったですし、
総じてチーム分けは上手くいったのではないかと思います。
隣でやっていたUNLIMITYさんが一緒にゲームをやらないかという事で、
クロフネから1人を放出する運びになりました。
他のチームよりも1人多かったアラヂソ達のチームから1人を出す事になり、
じゃんけんで負けたのはピンポンでした。
うすうすじゃんけんする前から大方の予想通りでした。
我々のチームがUNLIMITYさんとのあるゲーム、
得点はお互いに取っては取られの接戦を終盤まで続けていました。
残り数秒というところ、我々がボールを拾って速攻気味のチャンスが生まれました。
柿の野郎がドリブルしつつ私がフォローに走って2対1。
カウントダウンは残り3秒を数えていました。
おっしゃ、行ったれ!柿沼!!
と、突然3Pラインで止まる柿。
そして放たれたシュート。
外れてタイムアップ。
得点版は13-14(クロフネ敗北)。
手前ぇ!
2点でも逆転だったじゃねぇかっ!
まぁ、柿沼の気持ちもわからなくはないであります。
我々のチームには女子が2人もいてのゲームでしたし、
あの場面、あそこで3Pを決めていたら相当なカッコ好さで、
黄色い声援も十分に期待できるというもの。
でも、お前のそんな安い青い春のためにチームが負けて良いって訳があるかい!
ここまで書いてきて思いましたが、柿沼のプレイはそこまで悪くはないのでは?
クロフネが今後相手の意思をくじくほどの強豪チームになるのに、
あそこで”普通に”3Pを選択して決められるというのはとても強みになるのではないか?
まぁ、いつになるかわからない先の事を考えてもアレですし、
あそこで格好つけて3Pのうちはクロフネもまだまだって事でしょう。
最後にまた左足を怪我してしまった164君の回復を祈りながら。
クロフネ帳簿 1.6
繰越分 ¥9,330-
収入 ¥2,400-
残高 ¥11,730-

前半から相当押し気味に進めていた柏が後半だけで5-0と津を一蹴。
3点目が入ってから津の選手達が切れてしまったという印象の試合でした。
津は前半よく耐えて守っていましたが、切れてしまってからはあっという間に失点を重ね、
柏のエースに4点も取られ、途中交代まで許す始末。
相手の意思を挫く柏の強さに感動しました。
新年最初のクロフネには計19人も集まる大盛況でした。
何故かはわからないけどありがとうございます。
おめでとうございます。
恐らくほとんどのメンバーにとって今日が久しぶりの運動になるだろうとの事で、
アップはいつもよりもだいぶ長めにとりました。
寒かったのもあるし、何より自分のためにいきなりハードな5対5とかは避けたかったので。
ということで、人数にかなりの余裕があったこともあり、
しばらくやっていなかったスクウェアパスも導入しました。
コート狭しと平行四辺形を描く様は、まさに人もボールも動くバスケ。
もう少しスムーズかつ速く出来るようになれば、
クロフネもぱっと見強豪の仲間入りですね。
5対5を始めるにあたり3つのチームが出来上がったわけですが、
我々のチームは少し高さ的に不利な感じに仕上がりました。
まぁそれでも成績は決して悪くなかったですし、
総じてチーム分けは上手くいったのではないかと思います。
隣でやっていたUNLIMITYさんが一緒にゲームをやらないかという事で、
クロフネから1人を放出する運びになりました。
他のチームよりも1人多かったアラヂソ達のチームから1人を出す事になり、
じゃんけんで負けたのはピンポンでした。
うすうすじゃんけんする前から大方の予想通りでした。
我々のチームがUNLIMITYさんとのあるゲーム、
得点はお互いに取っては取られの接戦を終盤まで続けていました。
残り数秒というところ、我々がボールを拾って速攻気味のチャンスが生まれました。
柿の野郎がドリブルしつつ私がフォローに走って2対1。
カウントダウンは残り3秒を数えていました。
おっしゃ、行ったれ!柿沼!!
と、突然3Pラインで止まる柿。
そして放たれたシュート。
外れてタイムアップ。
得点版は13-14(クロフネ敗北)。
手前ぇ!
2点でも逆転だったじゃねぇかっ!
まぁ、柿沼の気持ちもわからなくはないであります。
我々のチームには女子が2人もいてのゲームでしたし、
あの場面、あそこで3Pを決めていたら相当なカッコ好さで、
黄色い声援も十分に期待できるというもの。
でも、お前のそんな安い青い春のためにチームが負けて良いって訳があるかい!
ここまで書いてきて思いましたが、柿沼のプレイはそこまで悪くはないのでは?
クロフネが今後相手の意思をくじくほどの強豪チームになるのに、
あそこで”普通に”3Pを選択して決められるというのはとても強みになるのではないか?
まぁ、いつになるかわからない先の事を考えてもアレですし、
あそこで格好つけて3Pのうちはクロフネもまだまだって事でしょう。
最後にまた左足を怪我してしまった164君の回復を祈りながら。
クロフネ帳簿 1.6
繰越分 ¥9,330-
収入 ¥2,400-
残高 ¥11,730-

2007年12月29日
忘年会 '07
今年の忘年会は例年にない人数と女性の参加者達でした。
昨年までの男しかいない忘年会の素敵なノリも良いですが、
きれいな華があるのも悪くないですね。
計3卓で始まった会は起ち上がりから徐々に盛り上がりを見せ始め、
鍋が煮えたところでメンバーも温まってきたようでした。
勃ち上がり
盛り上がり
yeah
まだまだお酒が足りないようです。
料理をついばみながら、鍋が沸騰し始めると各テーブルの空気もホットになり、
少しずつ無茶なことをしでかす連中が現れました。
しかし会はまだまだ序盤。
魔法の水の力を得たクロフネの精鋭達にとってはこれからが本番というもの。
ノリコフがクロフネに来る時とは違った印象の格好で現れ、
ノー連絡オブザイヤーのオウラも突然姿を見せました。
酔いが進み、普段暴走しないようにつけられている拘束具が緩むと、
振って振って振られて振って
振って振り潰れるまで振って
ムチャ振り、振り逃げ、振りっぱなし、逆振りetc...
各地で笑いを取ろうというよりもむしろ、
滑らそうという意図が見えなくもない難解なパスの応酬が始まりました。
難しいパスに反応して豪快なシュートを決めたものには賞賛が浴びせられ、
シュートを外してしまった野郎には冷たい視線が送られました。
中でもOちゃんやマッキーはかなり難しい得点も決めていたのではないかと思います。
パスの出し手と受け手、良いパスを出せる者と無茶苦茶なパスを出す者、
シュートにためらいを見せる者、とんでもないパスにも反応できる者、
自分のパスに自分で反応する者etc...
クロフネのポテンシャルは初参加組にも十分に伝わったでしょう。
一部で若さゆえの暴走があったものの、概ね平穏無事に一次会は終了できました。
来年以降のクロフネ乗組員達の健康と多幸がありますように。
よいお年を。

昨年までの男しかいない忘年会の素敵なノリも良いですが、
きれいな華があるのも悪くないですね。
計3卓で始まった会は起ち上がりから徐々に盛り上がりを見せ始め、
鍋が煮えたところでメンバーも温まってきたようでした。
勃ち上がり
盛り上がり
yeah
まだまだお酒が足りないようです。
料理をついばみながら、鍋が沸騰し始めると各テーブルの空気もホットになり、
少しずつ無茶なことをしでかす連中が現れました。
しかし会はまだまだ序盤。
魔法の水の力を得たクロフネの精鋭達にとってはこれからが本番というもの。
ノリコフがクロフネに来る時とは違った印象の格好で現れ、
ノー連絡オブザイヤーのオウラも突然姿を見せました。
酔いが進み、普段暴走しないようにつけられている拘束具が緩むと、
振って振って振られて振って
振って振り潰れるまで振って
ムチャ振り、振り逃げ、振りっぱなし、逆振りetc...
各地で笑いを取ろうというよりもむしろ、
滑らそうという意図が見えなくもない難解なパスの応酬が始まりました。
難しいパスに反応して豪快なシュートを決めたものには賞賛が浴びせられ、
シュートを外してしまった野郎には冷たい視線が送られました。
中でもOちゃんやマッキーはかなり難しい得点も決めていたのではないかと思います。
パスの出し手と受け手、良いパスを出せる者と無茶苦茶なパスを出す者、
シュートにためらいを見せる者、とんでもないパスにも反応できる者、
自分のパスに自分で反応する者etc...
クロフネのポテンシャルは初参加組にも十分に伝わったでしょう。
一部で若さゆえの暴走があったものの、概ね平穏無事に一次会は終了できました。
来年以降のクロフネ乗組員達の健康と多幸がありますように。
よいお年を。
