はじめに
このブログは、釣りを楽しみ愛する”釣り師”しか閲覧しては成らない。
加えて、来ては成らない。
2022-01/29 Sun
明確無い潮の流れ、31日朝も緩い下りからヤマ潮に向き→緩く上り出すんですよ。潮が動くか動かないで、水温も17度を切ったり戻ったりの変動をみせてる。微妙なところを省くと、状況の良さに向かないですね。結果、釣果は厳さを維持しています。
30日のコグロは上り潮、グレ2尾に、何かにの反応が頻度良く竿に来たんです。翌31日は、来ない・来ない内に木っ葉グレがチョンと来ただけ。近日のコグロ、人気無さだったのが此ですかぁ。
それでも、幾らかは釣れたって報告も来た。コウデは、弁当船時にサインをくれた。がぁ、時合いは続かなかったと、1尾と小さいグレ止まり。(下画像) カブリも、朝の30cm型2尾後にブレーキが掛かったまま。コグロ・マゴは、釣れても小型グレからサイズアップしなかった。シモヒラバエは、数尾の小型グレにバンドを釣って居た。

各ハエ、午前内の釣果だけ。悪いパターン例の”朝方だけ”では無かったが、「あれから来ない」と背を曲げていた。
トクスケの底物、エア落ちと反応は乏しく、45cmのイラが竿を曲げたの終わった。因みに、20個のウニ餌で10時まで楽勝の竿出しだったとか。
今日は、希の暖かった磯でしたが、海面下は寂しさを言ってる様です。
が、ボラを3尾釣ったら、グレも3尾釣れたの事例もありました。目を反らさないでんね。
ーーーーーーーーーー
点呼 06:00
出航 06:30
弁当船 10:00
迎え船 15:00
ーーーーーーーーーー
13時の”見廻り船”は 基本的に風波の強い時だけ
見廻り船での帰港希望の方は 事前の報告願います
必ずねッ!! ゴミ処理とマキエサ清掃でスッキリ
声は抑えて良心的な待ち合い所の使用に願う
日替わり前からの入場は控えて下さい
「四万十町河川監視御カメラ」
http://camera.shimanto.tv/shimanto/camera_disp.aspx
「満天土佐」
https://www.mantentosa.com/
「志和の磯図」
http://www.mantentosa.com/fishing/shiwa/index.html
˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚
志和くろはえまる渡船
786-0056 高岡郡四万十町志和617-1
携帯090-7629-2285
˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚˚
¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬ (^O^)v
- カテゴリ:
- 磯釣り