- ブログネタ:
- この指、とまれぇ〜!&ファイト! に参加中!
6gatu
6月23日は、沖縄慰霊の日だそうですね。
戦争のない平和な世の中は訪れないのでしょうか?
国連でのOne child One teaterマララスピーチがありますが、その中で、
We must not foget that our sisters and brothers are waiting for a bright,peaceful future.
と言う言葉が、口をついて出ます。
ウクライナでは、ロシアの侵略戦争により困難な状況に今も置かれています。
埼玉の高校では、コロナ感染者が100名も出ているそうですし、また増加傾向にあるようですね。
台風災害、地震等も各地で起こっていますし、特殊詐欺の事件も続いています。
平和で治安の良い日本と言うイメージもありましたが、国内も不安要素で溢れています。
七夕の願いは、私もウクライナに平和が戻りますようにと祈ります。
最後に、私の最近を画像掲載させて頂きます。
朝はご飯、昼はパン、麺類が多く、おかずはやや多い夕食です。
「栄養を考えて作るの?」と問われましたが、それは…していませんね、
蚊に刺されやすい体質ですので、腕に蚊よけを致しましたが、効用は謎です。
詐欺メール次次に入って来ます。我が家の花と、デッサンで描いた画です。
朝日新聞の今日の朝刊掲載の
「あらしのよるに」シリーズ 木村裕一さんの記事です。
_________________________________________________
息子の挙式は今秋ですが、去年の秋に入籍し、娘も彼氏を伴い我が家を訪れました。
・・・
娘のお相手は奨学金の返済をしているとの話で、朝日新聞のの記事が気になり、関心を持って拝読しました。
『 自殺の動機「奨学金の返済苦」、22年は10人 統計見直しで判明 』
2022年の自殺者のうち、理由の一つとして奨学金の返還を苦にしたと考えられる人が10人いたことが、警察庁などのまとめでわかった。自殺者の統計が同年から見直され、原因や動機に奨学金返還の項目が加わったことで初めて明らかになった。国は、返す必要のない給付型奨学金の拡充などを打ち出しているが、識者や支援者は「いま返還している人への施策が必要」「人数は氷山の一角だ」と指摘する。
_______________________________+拍手の方に一票を投じて頂きたく
Press here ご協力を賜りたく、お願いをしちゃいすよ〜。
里子に出したコザクラインコのさくらは、今も元気にしているかな〜?