黄BUN1616

名画や詩などの作品紹介や、様々な話題を綴っております。ご訪問にいらして下さいね。

名画や詩などの作品紹介や、様々な話題を綴っております。ご訪問にいらして下さいね。
I wait for a visit. Please come.

イラスト画

オリンピックと私の画

ブログネタ
この指、とまれぇ〜!&ファイト! に参加中!
チャン・イーモウ監督演出の中国の開会式期待感100%で観させて頂きましたが、やはり素晴らしかったです。
北京オリンピック北京オリンピック北京オリンピック

北京オリンピック北京オリンピック北京オリンピック
北京オリンピック
聖火台も今まで観た画像の中でも、私の中ではNO1です!

2008年の夏季北京オリンピックでの開会式では、壮大な中国の歴史を感じる事も出来ましたし、幻想的で、思い返す度余韻を感じ、うっとりします。
中国の開会式だけは是が非でも拝見したいと思っていましたので、チャン・イーモウ監督演出世界に打ちのめされました。100点超です。 〜!

2月3日は鉛筆画デッサンの日でした。
鉛筆画デッサンを学びたいとの強い思いがありましたし、イーゼルを用いて描く姿にも憧れがありました。
自宅近くで平日の都合の良い時間帯にと思う所を探していたのですが、見つからずにいました。
2020年11月より開始の希望通りの教室が
見つかりましたので入会しました。
アンケート用紙にも、その様に書き込みました。
先生は、安易な私の考えを超えた画家の方でしたので、申し訳なく思い、個展にも足を運ばせて頂きましたが、画が上手に描ける様になりますまでは、ブログにも掲載せずにいようと思います。
先生は、私が想像する画家のイメージそのものですので、cool素敵です。
  モチーフのドラゴン 2月3日教室で描きましたこの程度です。
写真等を見て描くのではなく、モチーフを見ながら描く画は、見えない箇所もあり更に難しいです。
   
赤おに一家
 最後にGENSEKI『鬼イラストコンテスト』に応募しました画です。
  本職の方ばかり参加されていました。赤っ恥
   
素人の私の様な幼稚な画の方は辺りを見回してもいませんでしたが、参加できるような所あれば応募してみます。

______________________________________

人気ブログランキング+拍手の方に一票を投じて頂きたく  イチとサクラ

 Press here ご協力を賜りたく、お願いをしちゃいすよ〜。

                                 
  里子に出したコザクラインコのさくらは、元気にしているのかな〜?

    

明日は変えられる!

ブログネタ
この指、とまれぇ〜!&ファイト! に参加中!
七草がゆ ・・・、日本古来の伝統行事は欠かさずしています。
皆さまは、家を出る前に、無病息災を祝う七草がゆは、召し上がって行かれましたか?
又もらいました。
私ですが、アステラス製薬のカレンダーが気に入っています。
その様に記した所、2枚になりました。
アステラス製薬のカレンダ―は「明日は変えられる」と表記されています。
     元気みなぎる魔法の言葉です。


私は今、絵本公募に挑んでいます。
今までの優勝者の絵本を拝見させて頂き、出来栄えや、紹介文の経歴等を見ても、私の様な素人が挑む所ではないと思いました。
落胆し、応募を断念しようと思いましたが、その公募制作に明け暮れています。

息子が高校の時、授業で使っていたアクリル絵の具と、100円shopでばら売りしていますアクリル絵の具、+ 色鉛筆他、線引き、コンパス、修正液等の家に常備している文房具だけを用いて、A4のコピー用紙に画を描いています。

「お母さん、ありあわせの用具だけを用いて、公募に挑戦しているんだ
」と、息子からは言われました。

アクリル絵の具の色や、色他、固まっていて、出て来ません。
チューブの穴に、細筆の先端を突っ込み、色を付けています。
    その筆は、ボロボロになりました。
          水と油の様な、分離した絵の具もあって、着色しない色もあります。

それ等の用具で、8枚の画を完成しましたが、はかどらないので、4日の日に上野金華堂に画材を買い求めに出かけました。
店頭のシャッターに「5日から営業します」の張り紙がありました。


子どもの頃から、自分が唯一得意と思えたものは、文章を書く事だけでした。
でも、絵を描くのは、得意ではありませんでした。
体育と、家庭科と、図工の工作の授業が、苦手で、憂鬱でたまりませんでした。
変わらず、今も不器用です。

絵本・・・? ですが、
稚拙な文章力を補うには、挿絵も足せば補えるのではとの安易な思い付きで始めました。
右の絵が、今回公募の画
我流の画は、工夫しながら、徐々に上手くなりました。
「お母さん、その画、どうやって描いたの?」
「この部分は修正液で、この白は
藤田嗣治レオナールフジタ)を真似て、小麦粉を混ぜた白色、それから、ここは・・・」
「発想も凄いけど、地球の画も、教室の画も、良く描けていると思うよ。執念だね」 ・・・・・  

    
ブログを始めた頃、息子と娘は中学生だったと思います。
「私生活が知れたら・・、何かあったら・・、名前が公表されたら・・色々と困るので、辞めて欲しい」と、家族からは懇願され、ブログの事では、肩身の狭い思いで続けていました。

ネット世界に飛び込んで、10年程の時が流れました。
今も不安や、思いはある様ですが、「名前が掲載されたら、マズイ」と言う気持ちは薄れ、「お母さんの頑張りで入賞者に入ったら、友達にも話すし、応援もするよ」と言ってくれる様になりました。  

      
私のただ一つの夢が、叶う事を願い、絵本公募に打ち込んでいます。


        その瞬間を、皆様にもお届けしたいと願います。 
         
           
         見ていて下さい。 「 執念ですがんばります。  よろしく!  」


             ________________________
 
998b07a3357b16bdd65d.jpg
人気ブログランキング + 拍手一票を投じて頂きたく、  
   Press here  
ご協力を賜りたく、お願いをしちゃいますよ〜。 

 

追記・これから画材を買い求めに、上野金華堂に出かけて来ます。
    
金華堂の会員になっていますので、1割引きしてもらえると思いましたが、
     数年出かけていないので、割引キャンペーンの招待ハガキも来なくなりました。

    今年も、ブログに掲載しています川中島合戦に出かける予定です。
     関係者の皆さま、そう言う事ですので、よろしく

NHKラジオ講座『基礎英語1』も午後9時の放送を、睡魔に襲われながら、毎日続けています。
         執念BUN☆ですので、諦めません

♪雨のち晴レルヤ〜♪

10月1日(火)に出かけて参りました小金井公園内にあります、
  『江戸東京たてもの園』の、西ゾーンの画像からご紹介して、スタートします。
    シュ・シュ・ポ・ポ・出発しま〜す! 
小金井公園駅2
看板常盤台写真場 大川邸   デ・ラランデ邸
 
話は変わりますが、私は内尾和正さんのお描きになられますになりたいです。内尾和正作品
龍になって、画の世界に住み着きたいです
内尾和正さんの作品をご覧になられたら、多くの方が、そう思われるのではないでしょうか?
    
http://blog.ucchieys.com/category/788806-1.html     
私の好きなトラとオオカミ君です!

私の好きな動物は、ふさふさの毛並みを持つ、 凛々しい姿をしたベンガルトラと、です。
 風貌も、生き方も、ときめきを覚えます。

  " What kind of animal do you like? "

余談ですが、↑の様な初歩的な英会話での質問や受け答えは、出来る様になりました。
娘から「今のを英語で言って下さい」との問いかけに、答えられる様に徐々になって参りました。
何かを始めると、私はのめりこんで行くタイプかと思います。
でも、能力が伴わず、歩みも遅く、ある程度までしか到達できませんが、歩を進め様と励みます。そこは、私の長所かと思っています。

       26日(土)台風の朝         台風にも負けず咲いています。10月26日(土10月28日(土)    
台風の日でも、我が家の琉球朝顔は、めげずに花を咲かせています。
     花に例えるなら、私も琉球朝顔かもです。

スーパー雑草ですから、除草剤も利かずに、すみませんねと、ヤフーブログに居ました時に、私を主人公にした架空の物語を連載した事があったのですが、その通りかと思います。

私は、ある方からのコメントを読み、ヤフーブログを撤退しました。
私は自分の書いた作品が好きですので、とても残念に思いましたが、その方に対します憤りと共に葬りたいとの気持ちが働きましたので、「削除」を押し、メモさえ残されていません。
同様な目に遭遇したくはありませんので、私はそれ以降、他所の方のブログを訪問するのも恐くなり、辞めています。

そんな私の後を追い、ライブドアブログにその方が越して来るとは思えませんが、その方と酷似します画が新着エントリーに掲載される度に、気持ちが揺れて、沈みます。

皆様方は、ブログやネット内で、不快な思いをされた事はございませんか?

  スーパー雑草BUNは、書く事が大好きです。
雨のち晴レルヤ〜」と歌いながら、
             この先も、ライブドアブログを続けて参ります。
 
                                                                 998b07a3357b16bdd65d.jpg
   人気ブログランキング + ご賛同を頂けました方は拍手にも  
    一票を投じて頂きたく、ご協力を賜りたく、お願いを致します。
              “ 
I challenge you to a fight 
 















続きを読む

『ああ無常』の後は、『明日に向かって撃て』と行きたいですよね?

劇場公開中のレ・ミゼラブル』が話題を呼んでいますが、皆様方はもうご覧になられましたでしょうか?
ご存知かと思いますが、原作者はヴィクトル・ユゴーですね
30年位前だと思いますが、TVでヴィクトル・ユゴーの娘レオポルディーンヌの史実を映画にした『アデルの恋』を拝見した事がありました。
  正にああ無常」と言う内容で、観終わった後も今も残像が焼きついております。

「ああ無常」レ・ミゼラブルが和訳され、最初に出版された時の本のタイトルだそうですね。
 ご存知でしたか?

映画『アデルの恋』の大筋のあらすじを記します

ヴィクトル・ユゴーは国では知らぬ人がいない程の、作家としての名声を馳せていました。
地位も名誉も財産もあるユーゴの娘レオポルディーンヌは、美貌にも恵まれ、欲しい物が全て手に入る青春を謳歌していました。
ある日、美しい青年将校に出会い、2人はたちまち恋に落ちました。
彼女の一途で盲目的な恋心は、無残に打ち砕かれますが、彼女は恋人を慕い続けて追い求めます。
恋に身を焦がした彼女は精神を病み、精神病院での療養生活が待ち受けています。

レオポルディーンヌの最後は、セーヌ川を遡行するマスカラ現象(伏流が起こり水蒸気が立ちこめる現象)で溺れ死んだと言う事ですが、果たして真相はどうなのでしょうか・・・?

手に入らないものを追い求めても、身を滅ぼすだけかと思います。
 気持ちを切り替えて、他の方面に目を向けて踏み出すのには勇気がいるでしょうが・・・
  『ああ無常』の2012年の後は、『明日に向かって撃て』と、
     映画の『明日に向かって撃て』は、悲しい末路で終了しましたが、
     2013年は、どんな事が起っても立ち上がり、前進して行きたいです
         "What about you?"  


↓の画像を娘が頂いて参りました。
 私の拙い画でもかまわないとの承諾を下さり、イラスト画を描かせて下さいました。
 お仕事を下さいましたオイスカのスタッフ様に感謝しております。


CCI20121229_0000    
みんなで木を植える







2012年、心和む、とても素敵な一年でした
           「有難う」と言う思いで一杯です。  

      今日という一日を悔いのない様に過ごして参りたいです。

好き勝手な事を記しましたブログやPICS内にご訪問にいらして下さいました
    皆々様にも心から感謝をしております。
      一年間有難うございました。来年も懲りずにお付き合いを下さいね。
                 良いお年をお迎え下さい

09-11-30_10-08
ライブドアブログの操作法が、今一つ解らないまま記事を更新しております。
ご迷惑をおかけして、スミマセン。
  
 
コメントには、その日に起こった事件や新聞記事を読み感じた事や、 
    私の周囲で起きた事を
日々綴っております
   
  
人気ブログランキング ピカイチの記事を目指して参りますので、
 一票を投じて頂きたく、ご協力を賜りたく、お願いを致します。


 ライブドアのピクスにも参加しております。 お時間のあります方はいらして下さいね。
         
http://pics.livedoor.com/u/kuroribosi/
 
 ご訪問、ありがとうございました。 






お盆の里帰りです。超先生、BUN☆です〜。

  うらめしや〜、      超先生、お久しぶりでぇす〜
超動物医院の先生とスタッフ




 この方が世界的に有名な
  超先生と呼ばれています
  本名は真田幸成先生
    34歳です。

 通勤に使用します愛車は一輪車
 2009年に結婚をして、
 来年の春に奥様は出産予定です。


私は超動物医院の超先生宅で、週2回、ゴミ出しや掃除等の家政婦をしていたと言う設定のお話を、ヤフーブログ内に2009年6月〜9月の始め位までだったでしょうか、連載をしておりました。

獣医としては、世界的に有名な超先生は、夏の間、依頼のあった患者さんを診察に、アフリカやヨーロッパ方面へ病院を閉めてお出かけになっていたのを良い事に、私は留守宅に上がり込み、先生とのよしみ空き家となった超動物医院を、近所の老人の憩いの場としてして開放したり、患者さんになってもらえそうな動物を捕獲して来て、見よう見まねで診察を行ったり、絵画の展示会場にしたりと使わせて頂いていたのです。

ところが先生が急に帰国するとの連絡を受け、私はざめました。
先生の許可もなく、勝手な事をしていた私に、先生はお苛立ちのご様子です。
さあ大変、どうしましょう?・・と言う話の途中で終了しました。

ヤフーブログからは足を洗い、完全消去をしてしまった私ですので、当時のブログ記事は一切取ってありません。

私の不鮮明な記憶の中にあるだけです。

その超先生とのやり取りの物語も、いつか再開の運びとなると良いのですが・・・。

物語の中で、超先生から『スーパー雑草』と呼ばれていました私は、へこたれずに前向きに生きています。 
何せ、除草剤も効かないスーパー雑草ですので、ごには及びません。

超動物医院の物語の続編は、今の所考えていませんが、新作の物語を考えて、ブログ内に登場出来ればと考えております。

超先生のその後ですか・・・?
夏のこの期間は、海外へ依頼のあった動物たちの診察に出かけていると思われます。
そうだ! 留守の隙に、超動物医院の待合室を又、近隣の人に開放してあげようっと。
 名案!なーんてね。
 こんな発想、私以外の人は思いつかないでしょう・・・?

これからも末長く、お付き合いをお願いします。


09-11-30_10-08
 ライブドアブログの操作法が、今一つ解らないまま記事を更新しております。
ご迷惑をおかけして、スミマセン

 人気ブログランキング ←誰も押してはくれませんが、お賽銭代わりにポンと頂戴できないでしょうかね・・

 ライブドアのピクスにも参加しております。 お時間のあります方はいらして下さいね。
         
http://pics.livedoor.com/u/kuroribosi/
 
ご訪問、ありがとうございました。 
 
明日もどうかいらして下さいね。 お待ちしております。 
毎日来てねぇ〜!  ☆  

プロフィール

BUN☆

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ