2011年02月05日

中学生の時 部活の関係でずっと坊主にしてました。中三になり部活も終了して 髪を伸ばし始めたら 以前はサラサラヘアだったのに 天パになってしまいました。そんなのありですか?

坊主が悔やまれます。

..............

坊主にしてたから天パになったというのは良く聞く話ですが、迷信です。

中学生から高校生にかけて 一般的に体質が変わります。大人になるのです。

その影響で ストレートヘアの人が癖毛になるのはよくあることです。逆に強い癖毛だった人が 弱い癖毛になる場合もあります。

ちょうど変わり目の時期に 坊主にしてたのでその変化に気づかなかったのです。



(18:48)

2011年01月22日

回答者:美容室WOOP


1.汗や湿度の影響を受けません

せっかくブローセットしても汗をかくと元通りになってしまいます。その悩みから開放されます。

2.施術時間が短い。


分量やヘアスタイルによって異なりますが、全体に比べ1〜2時間早くできます。

3.自然なヘアスタイルになります。

とかく不自然になると思われますが、思いのほか誰にも気づかれない自然なスタイルになります。全体の癖が極端に強い場合、また希望のヘアスタイルによっては 稀に不向きな時もあります。

4.小顔効果が高いです。

顔周りを引き締めることによってシャープになり 遠近感によって奥行きが感じられ 小顔に見えます。

5.全体矯正に比べ料金が安い。

当店は低価格で提供してますが、部分矯正をメニュー化してないサロンもあります。お問い合わせ下さい。

6.髪のダメージが最小限に抑えられます。

日々のアイロン使用の方が髪のダメージを進行させやすいです。


女性の場合は前髪だけ、男性の場合は前髪はもちろん 顔周り さらには襟足も部分矯正される方が多くいます。

(15:55)

2010年12月01日

石けんでシャンプーした後、リンスは必要でしょうか?
石けんでシャンプーした後リンスをつけないと、キューティクルが開きっぱなしになり、傷んだりしますか?
もし、リンスが必要なら石けんシャンプーの後、どの様なリンスがよろしいでしょうか?

.............................

石鹸シャンプーはきしんだり 石鹸カスが残りやすいです。出来ればそのシャンプーのリンスやトリートメントを使ったほうが良いです。

無ければ 他のものを代用しても良いでしょう。あと石鹸シャンプーはそれ自体は良いものですがパーマやカラーヘアに使うと パーマやカラーが取れやすいという弱点があるので 注意が必要です。

縮毛矯正もパーマの1種なので 施術後すぐにまたは 継続的に石鹸シャンプーを使うととれる可能性があります。

(20:03)

2010年01月02日

いわゆる「はげる」というのは体質がもっとも影響します。中には脱毛を煽る情報もありますが 縮毛矯正の場合は 薬剤を地肌につけないので大丈夫です。


...................................................................................................................................


薬剤が地肌につくとはげるんですか?



.........................................................................................................................................


矯正剤に限らず 化学的なものを 何十時間もつければ多少影響はあるかもしれませんが、 通常の行為ではほとんど問題はないです。

(01:23)

2008年05月15日

先日、二回目の縮毛矯正をかけてきました。かけたばかりですが、一回目ほどしっかり伸びている気がしません。
だいぶ傷んでると言われたんですが、傷んだ髪に縮毛矯正はかかりにくいということはありますか?技術の問題でしょうか?
2液を付けるとき、新人さんみたいな人にとても丁寧とは言えない付け方をされました。それが原因でしょうか?

.........................................................

回答者:美容室woop

>傷んだ髪に縮毛矯正はかかりにくいということはありますか?

そんな事はありません。ただ傷みすぎた場合はかかりません。縮毛矯正に限らず、極端に傷んでる場合はパーマやカラーを均一にかけるのが難しいのです。痛んだ髪は薬が作用しやすいです。ということはかかりやすいのです。

また痛んだ髪はその痛み具合も均一でなく 部分的にひどく痛んだところがあるのが常です。

ひどく痛んだ部分に薬剤の作用をあわせると 他の部分の伸びが甘くなり 逆に比較的傷んでない部分に薬剤をあわせると 痛みの強い部分は いわゆる「ビビリ」という取り返しのつかないことになります。

当然 痛みの度合いにあわせて薬剤や前処理を変えるのですが 痛み具合が複雑なケースが多く 均一にきれいに矯正するのが困難になります。

よって ダメージ毛は このぐらいでよいと思われる薬剤より少し弱めの物を使いがち(最悪 ビビリだけは避けたいため)なので 伸びが甘くなる場合もあります。

ご指摘の2液の塗布はそんなに影響は出ません。むしろ1液の塗布ムラはそのまま仕上げに影響します。



(13:14)

2008年04月17日

Q.縮毛矯正すると髪のダメージが気になります

A.縮毛矯正も初期の頃から比べると かなり進化してきてダメージの軽減、施術時間の短縮も図られてきましたされてきました
ノーダメージとうたってる縮毛矯正のサロンもありますが、当店の縮毛矯正はやはり傷みます。
薬剤が良くなってもパーマ液ですし、アイロンはてんぷらの時の油と同じ 180℃近くの高温で数秒あてますので 全くのダメージレスはありえません。

ただ処理剤の進歩等によって格段と感触は良くなってます。また 一番傷む日々のブローやストレートアイロンから解放されるので かなり快適に過ごせます。雨の日の湿気による悩みからも解放されます。
そうした長所、欠点をふまえたうえでは 今現在 癖毛の人がストレートスタイルを望む場合は縮毛矯正がベストだと思われます。
一度しっかり矯正した部分は まず戻りませんので 次回からは伸びた部分だけをやるリッタチでしたら さらにダメージを防げます、


(20:21)

2008年02月15日

Q.縮毛矯正をして髪の毛がハゲたりしませんか?

回答者:美容室WOOP

A.薬剤が頭皮につくと根元が折れたり切れたりする場合があるので 必ず施術する際は1センチほど根元を空けて薬剤を塗布します。 仮に薬剤が頭皮を刺激する事があっても まずそれが付くことはないので影響ないです。

脱毛は「体質」等の要因が大きいです。
ネットなどで「脱毛の危険性」煽ってるようなサイトが見受けられますが 私も何千回と縮毛矯正をやりましたが そのようになった事例はありません。
ただ何事も「全くない」とは言い切れません。矯正剤はおろか シャンプー剤や水でもかぶれる方はいます。極度に敏感な方は控えられたほうが良いですし、皮膚科等で相談してみるのも良いかと思います。

(12:59)