2011年01月
2011年01月31日
1月最終日
アッと言う間に、1月が最終日になりました。
明日から2月!!
2011年も残りわずか11ヶ月です。
「老いじたく練習帖」 寺尾俊一 著

ついに明日全国の書店で発売です!!
また、先日、私がいつもご指導いただいている先輩がテレビで紹介されました。
テレビに取り上げられるって凄いですね。
私の周りの先輩方は、新聞、雑誌、TVなど様々なメディアから注目されています。
全国には、もっと資金力のある大きな葬儀社はたくさんあります。
そんな中、何故注目を浴びているのか?
理由は、
消費者に近い視点で葬儀全般を考えているから・・・
「消費者に近い」からだと思います。
私も、皆さんを見習い、消費者視点で取り組んでいこうと思っています。
2011年01月30日
今日は冷え込みました
昨夜から「よく冷えるな〜」と思ってはいましたが、今朝の冷え込みは格別でした。
朝の氷点下にも慣れてきましたが、今日は特に寒かったです。
本日の予想最高気温は、なんと3℃でした。
日中、晴れてはいましたが気温は上がらず、風も強く身を切られるような寒さでした。
ただ、この寒さもあと数日我慢をすれば、少しは暖かくなるようです。
さて、話は変わりますが、春の選抜高校野球大会の出場校が決まりましたね。
広島県からは県立総合技術高校が選ばれました。
組み合わせの抽選会は3月15日に行なわれるそうです。
春が待ち遠しいですね!!
そして、因島野球クラブは・・・
今の時期は、走り込みを中心に体幹を鍛え、基礎体力向上のトレーニングを行っています。
ただ、3月5日には公式戦が控えています。
しかもこの試合・・・全国大会に繋がる地区予選です。
寒いなんて言っていられませんよね。
残された期間で課題をつぶしていく必要があります。
後は、選手が自分たちで試合モード戦うモードへシフトしていけるかですね。
うかうかしていると、時間は、 あっと言う間に過ぎ去っていってしまいますよね。
私も毎日を大切に過ごしたいです。
2011年01月29日
お七夜
息子が生まれ、16日が経ちました。
先日、出生届を提出しました。(期限ギリギリ・・・)
が、まだできていない事があります。
お七夜(命名式)です。
お七夜とは、「お七夜の祝い」「名づけ祝い」「命名式」ともいわれ、誕生後7日目(生まれた日も入れて)に赤ちゃんに名前をつけ、白紙に書いて神棚や仏壇などに貼ってお祝いをすることです。
本来なら、生まれてから7日目の儀式なのですが、私がバタバタしていたり名前が決まらなかったり案の定遅くなりました(;´Д`)
でも、調べてみると、現在は生後7日目に限ることなく、母子ともに万全の体調で望める時に『命名式』あるいは『命名祝い』を行えばよいともいわれています。
今では省略されることも多い儀式なので、無理はしなくてよいのです。とのこと・・・
というわけで、今夜『命名祝い』にします。

2011年01月28日
「ファイバーヒート」
毎日、冬らしい寒さが続きますね。
厳しい寒さが続く中、皆さんはどんな防寒対策をしていますか?
私は昨日、ヒートテックデビューをしました。
いや正確にはヒートテックではなく、しまむらのファイバーヒートです。
島にユニクロは無いので・・・
長袖Tシャツとロングタイツを購入しました。
しまむらの「ファイバーヒート」・・・とても暖かく優れものです。
今までこの手のインナーシャツを敬遠していました。
どうもピチピチするのが嫌だったのと、そんなもんばっかり着てるからすぐ風邪ひくんだ!という思いがありました。
しかし、いざ自分が着てみると、
あったか、気持いい最高ですね。
お陰さまで昨夜からの極寒の船の上でも、風邪をひくこともなく過ごせました。
今度は、カッターシャツの下に着れる白のV首を購入しようと思います。
体調管理に気を付けて過ごしたいと思っております。

2011年01月27日
今夜は、、、
本日、ポスターが届きました。

寺尾社長ありがとうございます。
「老いじたく練習帖」 寺尾俊一著
2月1日発売です。
早速張らしていただきます。
とにかく、私自身が早く読んでみたいという気持ちが強いです。
本の発売日がこんなにも待ち遠しいと思ったことはありません。
とても楽しみですね。
厳しい寒さが続きますね。
今夜、船で海へ出ます。
海へ出るといっても、遊びに行く訳ではありません。
いつも懇意にさせて頂いている方が経営する○○○○会社のお手伝いをする為です。
夜中00時頃の出発で、戻ってくるのはその日の午後になります。
一日だけ海の男になってきます。
せっかくの機会ですし、勉強になることもあるだろうと乗船することにしました。
この時期、船の上は寒いでしょうね・・・
私の想像以上の寒さだと思います。
しかも海も荒れて揺れも激しいでしょう。
風邪を引かないためにも、防寒対策も万全でなければなりません。
昨日もあまり寝ていないので、少し仮眠をしてから行こうと思っていたのですが寝むれそうにないので準備をしようと思います。