May 25, 2023

31周年!

私じゃなく、友だちの話です。

私の高校の同級生が、お店をやっていて
コロナ禍で開催出来ないでいた周年パーティーを
今年やるというのでお花を送ることにしました。
「あれ何周年?」って確認したら、なんと「31周年!」

同じことを31年やり続けることもすごいし、
同じ場所でお店をやり続けていることもすごい。

パーティーは盛大で、ディナーショーさながらで
お客さんは全員心から楽しんでる。

友人の人柄と人望に今更ながら感心し、
昔から優しく、努力家だったことを思い返し、
なんだかジーンとしてしまったのでした。

31周年


私もがんばろ。
にし、ほんとにおめでとう。

kusumic at 09:00コメント(1)Diary  

May 15, 2023

ブギウギ始まっております♪

放送ではなく、撮影のことです。
すでに撮影が始まっております!

チラリチラリと日々出る予定ですので
秋のスタートをどうぞお楽しみに〜♪


ワイワイと、いやギャーギャーと
ヒロインの周りでなんやかんや騒いでいる
常連客がたくさんおりまする。

みなさま素敵な俳優さまばかり。
その中でも、
毎日クスミのツボを突いてくるザ・手練れが
この方、なだぎ武氏。
いつも静かに出番を待っていらっしゃるのですが、
なにかボソッと呟くのが私のツボに入ります。

ブギウギ1

待ち時間すら楽しい♪
幸せな現場です!

衣装を着ている写真ですが、
掲載OK出ましたので公開いたします。

kusumic at 09:00コメント(1)クスミ出演情報 | ドラマ 

April 25, 2023

久しぶりに刺繍。ミモザ。

「大吉」を刺繍した私のコンバース
KUSUlog(クスログ):August 08, 2022
を、友が非常に羨ましがるので、
「コンバース買ってきたら刺したる」
と気楽に受け合ってしまった。

約束通りコンバース持参でウチにやってきた友。
「ミモザが好きだから」と御注文。
おいっ、ハイカットやないかー。
面積広いやないかー。
「ミモザの日に履けるとと良いなぁ」
おいっ、なにげに納期指定してるやないかー。

楽しみにしてくれていると俄然やる気も出ます。
刺しても刺しても足りない気がして
ミモザのお花盛り盛り♪

ミモザのコンバースアップ

納期にも間に合いまして、
友大喜び。
御満足いただけて幸にございます。

ミモザのコンバース


kusumic at 09:00コメント(1)作ったり | ひとり手芸部 

April 15, 2023

ディープな紀の川市

紀の川市で有名なものって、なんだろう?

・江戸時代に世界初の全身麻酔手術をした華岡青洲。
・桃のトップブランド「あらかわの桃」。
・貴志川駅。駅長が猫「ニタマ」、駅舎が猫の形。
・パラグライダー
・粉河寺

そういう場所は、紀の川市HPでも紹介しているので、
紀の川市観光協会

今日は少し角度を変えてディープなところを
取り上げてみたいと思います。

--------------------

◆You Tube「麻生津チャンネル」

母の実家のある紀の川市麻生津地区は、とーっても田舎です。
でも山から見る紀の川の景色は涙出るくらい綺麗です。

そんな紀の川市麻生津地区の地元の人たちが
自分たちで作ったYou Tubeチャンネル。
「麻生津チャンネル」

めちゃ手作り感満載なんですけど、親近感持って見ると面白い?
従兄弟がこれに関わってました。
さて、どれが私の従兄弟でしょうか???

麻沼津チャンネル
https://youtu.be/5nHDlhiIwkE

--------------------

◆「アカプルコ」
多分、私の町内の人間しか知らない地名。
命知らずの子供たちが危険を覚悟で飛び込む場所。
先生に知られると絶対怒られる場所。
けど、なんで外国の地名?

弟に聞いてみました。
由来は、当時の「アデランス」のCMから。
https://youtu.be/n68KnhbZ5ME
アカプルコに飛び込んでもカツラが取れないという内容で、
めちゃ高い崖から金髪のカッチョいい男性が胸毛を晒して飛び込むというもの。
「飛び込みする場所」=「アカプルコ」
・・・安易だね。

IIDE06
※写真は「アカプルコ」ではありません。イメージです。

--------------------

◆はっさく

先日「紀の川はっさくエール」というクラフトビールが発売されましたが。

実は紀の川市、八朔生産日本一なんです!

私はめちゃめちゃすごいことだと思うんですが、
地元の人に話しても「ふぅーん」といまいち盛り上がらない。
「そんなん知ってるしー、今さら当たり前のこと言うなや」的反応なのか、
そのすごさがいまいちピンと来ないのか、
私にはとても物足りなく思います。

紀の川市の人たちにとっては取るに足らないことなのかな。
そしてそんなことで虚勢を張らない穏やかな人が多いのかな。
鷹揚というか、欲がないというか、人が良いというか。
和歌山の人ってそんな人が多い気がします。

地元を褒めすぎ?

kusumic at 09:00コメント(0)和歌山紀の川市 | Diary 

April 05, 2023

ロケに使うべき!山崎邸

フルーツ大使で紀の川市を訪問した際、
ランチをいただいた古民家カフェ「創」さん。

ジビエカレー

有形文化財「旧山崎家住宅」の土間、座敷を
利用して営業されています。

この「旧山崎家住宅」、大正時代に建てられた建物。
テーブルや食器は大正時代のものが
そのままカフェに使用されています。

山崎邸天井

カフェエリア以外のお部屋も見せていただいたのですが、
普通のお宅じゃない!

どんな金持ちだっただんだーぃ?
天井や窓枠、凝りすぎやろぃ!
トイレ漆(うるし)塗りってどないやねん!
意匠がお洒落過ぎるにもほどがある!

と、テンション上がり過ぎて文章も変になるほどです。

山崎邸

今、二階はどなたも使用していないとのこと。
紙芝居とか読み聞かせとか、
落語、浪曲のイベントにピッタリの場所だと思いました。

二階からは、川向かいの「紀州富士」龍門山(りゅうもんざん)が
一望でき、もはや有難さすら感じる建物。

故郷にこんな素晴らしい文化財があったことに
心から驚いた次第です。

※「創カフェ」さんは、
社会福祉法人一麦会ハートフルハウスさんが運営。
ひきこもりの若者がカフェで働くことで、
社会とつながり、生活の幅を拡げられる、
そんなコンセプトを持った場所です。


kusumic at 09:00コメント(0)和歌山紀の川市 | Diary 

March 28, 2023

パンプキンパイを焼いてみた

お知り合いがカボチャを送ってくださった。

丸々とした立派なカボチャなので
普通に炊いたのではきっと食べきれない。
そうだ!ペーストにすれば、パイを作る以外にも
食パンに塗ったり、なにかと使えるんじゃない?
生クリームを買ってきてカボチャペースト作ってみました♪

意外に簡単で、そして美味しくできました。
少しおやつが欲しい時にこれだけ食べてもGOOD♪

冷凍パイシート使って簡単パンプキンパイを焼いてみた。
美味し。

パンプキンパイ

kusumic at 09:00コメント(1)作ったり | 飲んだり食べたり 

March 18, 2023

豪華パフェを満喫しました

”桃農家にしかできない!そんなジェラートを作りたい”

という「藤桃庵」さんにて
2種類のパフェを堪能させていただきました♪

パフェ2種

「いちごショコラピスタチオ」
「柚子抹茶とホワイトチョコ」

濃厚なジェラートだけでなく
いろんな素材が何層も入っていて
次々と新しい味が登場する
食べすすんでも飽きることのない
楽しいパフェです。

オーナーさんが詳しく中身を説明してくださり、
ひと匙ひと匙、美味しくいただきました♪

藤桃庵・藪本畑下農園さん
お邪魔いたしました!

kusumic at 16:00コメント(1)フルーツ | 和歌山紀の川市 

March 02, 2023

超書きやすい!ぷるぷる娘のボールペン。

紀の川市観光協会のゆるキャラ!
紀の川「ぷるぷる娘」
フルーツのまち紀の川市をPRする為に日夜頑張っています。

八朔「さくぷる」
苺「いちごっぷる」
キウイ「きうぷる」
イチジク「じくぷる」
柿「かきぷる」
桃「ももぷる」

この「ぷるぷる娘」グッズが色々販売されているのですが、
フルーツ大使に就任したときに所属事務所にも沢山いただきまして、
スタッフが「めちゃ使いやすいっ!」と日々愛用しています。

滑らかな書き味でスラスラ書ける。クオリティ高し!
仕事捗ること間違いなしの優れモノなんです。

ぷるぷる娘グッズ

グッズは市役所商工観光課内の同協会事務局で販売。
道の駅・青洲の里でも販売しています。

ぷるぷる娘グッズ | 紀の川市観光協会



kusumic at 09:00コメント(0)和歌山紀の川市 | Diary 

February 25, 2023

出演情報 NHKスペシャル『南海トラフ巨大地震』

出演情報です。

NHKスペシャル『南海トラフ巨大地震』
放送日:2023年3月4日(土)19:30〜20:48 episode1
    2023年3月5日(日)19:30〜20:48 episode2.3
NHK総合

episode1のみ出演

NHKスペシャル - NHK

kusumic at 09:00コメント(1)クスミ出演情報 | ドラマ 

February 21, 2023

紀の川市が世界に誇る華岡青洲!

華岡青洲。
我が紀の川市が世界に誇る医聖。
世界で初めて麻酔薬を用いた外科手術を成功させたお医者様です。


私、華岡青洲先生とはなーんも関係ない人ですけど、
近所ってだけでちょっと自慢。
弟の同級生が、子孫の「華岡くん」ってだけでちょっと自慢。
・・・そんなしょーもない話はおいといて。


青洲先生のスゴイところをご紹介(パンフから抜粋)
【スゴイところ 其の一!】
 苦心の末、全身麻酔薬の開発に成功
 世界初の全身麻酔による乳がん摘出手術に成功

【スゴイところ 其の二!】
 春林軒は江戸時代最大の医塾
 2000名以上の医師を育てあげた
 ※全国から門下生を受け入れ行進の育成に努めたそうです。

【スゴイところ 其の三!】
 インフォームドコンセントや感染予防など
 江戸時代に近代医学の思想を持っていた
 ※微生物や雑菌の存在が発表される以前から、
 青洲は手洗いで雑菌の予防をしていました。

春林軒
「華岡青洲のスゴさ」を真剣に聞き入るクスミ

そんなすごい方がいたという事で、
紀の川市 道の駅は、
「青洲の里フラワーヒルミュージアム」という名前。
 設計は建築家・黒川紀章氏。
 建物はマンダラゲの花をモチーフとした独特の形。

中には、
◆花岡青洲記念館「春林軒」
 自宅・診療所・医塾を復元。医療や生活の様子が再現されています。
◆華岡青洲展示室
 無料。
◆青洲の里 農産物直売所「那賀ふれあい市場」
 地元の新鮮な野菜やフルーツ、ジャムや加工品などを直売。
◆レストラン「華」
 地元野菜メインの料理をランチバイキングで楽しめる
その他、ハーブ園やふれあい公園も併設されています。

道の駅「青洲の里」

駅からは少し遠いですが、
広い駐車場があるのでお車で遊びに行ってみてください。
レンタサイクルを活用してみてもいいかも♪

青洲の里展示室
道の駅駅長の神徳政幸さんに詳しくご説明いただきました!


閑話休題。

華岡青洲先生は、
有吉佐和子さんの小説『華岡青洲の妻』で有名。

以前、この『華岡青洲の妻』を下敷きにした『秋茄子のススメ』
というラジオドラマに出演させていただきました。

その後、朗読劇として改作。
大阪や和歌山市民会館でも上演。
私はすべてに出演させていただきました。

朗読劇『秋茄子のススメ』
紀の川市内の古民家カフェなんかでやれば雰囲気もピッタリ!
やりたいなあ。
どなたか呼んでくださいませんか?

kusumic at 09:00コメント(1)和歌山紀の川市 | Diary 
プロフィール

楠見 薫

KUSUMI KAORU

職業:俳優
性別:女
誕生日:6月19日
血液型:B型
出身:和歌山県紀の川市
紀の川市フルーツ大使
趣味:刺繍、読書、爆睡

月別アーカイブ
最新コメント
QRコード
QRコード