三戸浜北洞窟陣地にやってきた。(2017.1)
ここは、以前紹介した三戸浜南洞窟陣地から15分ほど歩いた対岸である。
岩場を回り込むと狙撃口が見えてきた!
でかい!! 浜諸磯の洞窟砲台と同じぐらいだろうか。
祐実さんによると、この陣地の総延長は378mということだ。
これは((o(´∀`)o))ワクワクする
入って左側はバーカウンターのような造りだ。
カウンター奥から
正面より突きあたり右側にあった小部屋。天井は低いし内部も狭いし何だろ?弾薬庫だろうか?
そして左を向くと階段があった! これは凄い!
右に曲がりながら階段は続く。
もう今日お腹いっぱいかも(≧◇≦) 三浦半島凄すぎる!
壁に掘り込み付きの丁字路。 まずは右側から攻める
この壕は階段降りたり登ったり忙しい💦(褒めている)
コンクリートが見えてきた!
最初よりはずいぶん小さいがここも狙撃口だ。
振り返り
今度は丁字路左を進む。
井戸があった。
今度はコンクリの水槽?が見えてきた。
ドレンらしきバルブが見えるがソケットは上向きだ。 給水管?
風呂にしては入りにくいしホント何だろ?
対面側から
少し進んだ丁字路を右に曲がると
狙撃口が見えてきた。
木漏れ日が心地よい。
三戸浜南方向
振り返り
構築途中なのか鉄筋が露出している。
もはや鉄ではない。
戻って左に進むと出入り口があった。
最後は狙撃口だった。
天井には通気口
帰りのルートを替えたらゴミ袋が落ちていた。
BBQの連中だろうか? せっかく袋にまとめたんだから持って帰れば良いのにね。
名古屋市だがね。
肝試しと思われるロウソクが残っていた。
しかし階段堪らんの~( *´艸`)
最後は最近流行りの記念撮影で任務完了
つづく。
←よろしかったらクリックを m(_ _)m ランキング参加しています!
廃墟写真 ブログランキングへ
ここは、以前紹介した三戸浜南洞窟陣地から15分ほど歩いた対岸である。
岩場を回り込むと狙撃口が見えてきた!
でかい!! 浜諸磯の洞窟砲台と同じぐらいだろうか。
祐実さんによると、この陣地の総延長は378mということだ。
これは((o(´∀`)o))ワクワクする
入って左側はバーカウンターのような造りだ。
カウンター奥から
正面より突きあたり右側にあった小部屋。天井は低いし内部も狭いし何だろ?弾薬庫だろうか?
そして左を向くと階段があった! これは凄い!
右に曲がりながら階段は続く。
もう今日お腹いっぱいかも(≧◇≦) 三浦半島凄すぎる!
壁に掘り込み付きの丁字路。 まずは右側から攻める
この壕は階段降りたり登ったり忙しい💦(褒めている)
コンクリートが見えてきた!
最初よりはずいぶん小さいがここも狙撃口だ。
振り返り
今度は丁字路左を進む。
井戸があった。
今度はコンクリの水槽?が見えてきた。
ドレンらしきバルブが見えるがソケットは上向きだ。 給水管?
風呂にしては入りにくいしホント何だろ?
対面側から
少し進んだ丁字路を右に曲がると
狙撃口が見えてきた。
木漏れ日が心地よい。
三戸浜南方向
振り返り
構築途中なのか鉄筋が露出している。
もはや鉄ではない。
戻って左に進むと出入り口があった。
最後は狙撃口だった。
天井には通気口
帰りのルートを替えたらゴミ袋が落ちていた。
BBQの連中だろうか? せっかく袋にまとめたんだから持って帰れば良いのにね。
名古屋市だがね。
肝試しと思われるロウソクが残っていた。
しかし階段堪らんの~( *´艸`)
最後は最近流行りの記念撮影で任務完了
つづく。
←よろしかったらクリックを m(_ _)m ランキング参加しています!
廃墟写真 ブログランキングへ
しかも、上部の狙撃口あたりが随分ときれいになっているような・・・。
以前は、となりのサーフショップの物らしき廃棄物が突っ込まれていたような記憶があるのだが・・・。
内部の記憶もそろそろ曖昧になってるんで、自分も潜りに行ってきます!!