1月8日、稽古初めの日に、百本投げが行われました。
道場恒例、初段の昇段祝いイベントです。旧年中は色々あって(ホントに色々ありました)延びに延び、年を跨いでようやく敢行です。
百本「投げ」といいますが、主役の新初段は投げません。
投げるのは先輩や先生。10人×10本。それを新初段1人で受をとります。
道場生の平均年齢がもっと低かった頃に始まったイベントだそうです。20代や30代はともかく、40代50代で連続百本はなかなか大変です。なんでも指導部長が数を減らす提案をしてみたところ、故・道場長から「ダメ。百本のままで」と却下されたとか。
そりゃ却下しますよ、あの人なら。
という裏話はさておき。
何はともあれ、盛り上がるイベントです。

最初は片手取りで始まったのですが

4人目の先輩あたりで大技が…
ベテラン勢、容赦なし。

60本目から指導の先生方。
後半に高段者が投げるのは、新初段の体力を見計らって怪我のないように、
という配慮だそうです。


この辺になると、かなり苦しそう。

(先生の投げにも配慮が)

残りあと10本!

最後は指導部長。98本目。

99本目。

100!

百本投げ、体力のある人が楽勝かというと全然ちがって、なぜなら投げる側が目一杯投げますから。終わった後は一様に主役が肩で息する行事です。
改めて、おめでとうございます。
鍬守道場では見学や体験入門を随時受付中です。
お気軽にお問合せください。
道場恒例、初段の昇段祝いイベントです。旧年中は色々あって(ホントに色々ありました)延びに延び、年を跨いでようやく敢行です。
百本「投げ」といいますが、主役の新初段は投げません。
投げるのは先輩や先生。10人×10本。それを新初段1人で受をとります。
道場生の平均年齢がもっと低かった頃に始まったイベントだそうです。20代や30代はともかく、40代50代で連続百本はなかなか大変です。なんでも指導部長が数を減らす提案をしてみたところ、故・道場長から「ダメ。百本のままで」と却下されたとか。
そりゃ却下しますよ、あの人なら。
という裏話はさておき。
何はともあれ、盛り上がるイベントです。

最初は片手取りで始まったのですが

4人目の先輩あたりで大技が…

ベテラン勢、容赦なし。

60本目から指導の先生方。
後半に高段者が投げるのは、新初段の体力を見計らって怪我のないように、
という配慮だそうです。


この辺になると、かなり苦しそう。

(先生の投げにも配慮が)

残りあと10本!

最後は指導部長。98本目。

99本目。

100!

百本投げ、体力のある人が楽勝かというと全然ちがって、なぜなら投げる側が目一杯投げますから。終わった後は一様に主役が肩で息する行事です。
改めて、おめでとうございます。
鍬守道場では見学や体験入門を随時受付中です。
お気軽にお問合せください。