2017年07月18日
長期自立生活プログラムについて
『NPO法人自立生活センターてくてく』からお知らせです。
てくてくでは、自立生活を目指す当事者や、自立生活に興味がある人が参加する
長期自立生活プログラムを行います。
参加者は5名!全日程は10日間の予定となっております。
日程:7月29日(土)から全10回
時間:13:30〜16:30(休憩含む)
場所:自立生活センターてくてく事務所
参加費:5,000円
募集定員:5名
詳しくは下記のチラシをご覧ください。
またはNPO 法人
自立生活センターてくてくにお問い合わせください。
お問い合わせ先
TEL 099-208-0527
FAX 099-208-05
(住所:〒890-0045鹿児島市武一丁目28-10-102)
興味のある方よろしくお願い致します!


てくてくでは、自立生活を目指す当事者や、自立生活に興味がある人が参加する
長期自立生活プログラムを行います。
参加者は5名!全日程は10日間の予定となっております。
日程:7月29日(土)から全10回
時間:13:30〜16:30(休憩含む)
場所:自立生活センターてくてく事務所
参加費:5,000円
募集定員:5名
詳しくは下記のチラシをご覧ください。
またはNPO 法人
自立生活センターてくてくにお問い合わせください。
お問い合わせ先
TEL 099-208-0527
FAX 099-208-05
(住所:〒890-0045鹿児島市武一丁目28-10-102)
興味のある方よろしくお願い致します!


2017年05月17日
風船バレーの練習会
この前の日曜日(5月14日)は風船バレーの練習会がありました。今度の日曜(5月21日)に「第22回九州ふうせんバレーボール交歓大会In鹿児島」が鹿児島アリーナで行われます。それに向けて最後の練習になりました。
練習試合は参加していただきました鍼灸の学生たちは初体験の方が多く、最初は動きがぎこちなくミスも多く一方的な試合展開だったのですが、徐々慣れて行きパスもつながるようになり最後の練習試合は何とか試合になりました。
今回は前回と比べて、ボランティアはふうせんバレー大会初体験者多数で、正直まだまだな状態であり、大会はうまく試合運びができるか不安ありますが、何とかいい成績をのこせるようがんばります。
なお練習会後、参加者みんなで近くのショッピングセンターのフードコートで久々のお食事会をしました。
【写真】休憩中
最後の練習試合


練習試合は参加していただきました鍼灸の学生たちは初体験の方が多く、最初は動きがぎこちなくミスも多く一方的な試合展開だったのですが、徐々慣れて行きパスもつながるようになり最後の練習試合は何とか試合になりました。
今回は前回と比べて、ボランティアはふうせんバレー大会初体験者多数で、正直まだまだな状態であり、大会はうまく試合運びができるか不安ありますが、何とかいい成績をのこせるようがんばります。
なお練習会後、参加者みんなで近くのショッピングセンターのフードコートで久々のお食事会をしました。
【写真】休憩中

最後の練習試合


2017年05月16日
2017お花見交流会
2017年4月2日に春の恒例、お花見交流会を行いました。
今年は桜の開花が非常に遅くこの日咲いていたのは一部でほとんど蕾の状態でした。または風が強く少し肌寒い中でしたが多くの方にご参加いただきました。今回は❝NPO法人 いじめ対策プロジェクト❞.の子どもたちが参加、みなさんと交流しました。食事後は、散策、桜灯りフェスタ春の木市などそれぞれ楽しみました。
みんなでお弁当タイム

唯一咲いていた桜の木

この日は桜明かりフェスタが開催中でした。

参加者みんなで記念撮影

今年は桜の開花が非常に遅くこの日咲いていたのは一部でほとんど蕾の状態でした。または風が強く少し肌寒い中でしたが多くの方にご参加いただきました。今回は❝NPO法人 いじめ対策プロジェクト❞.の子どもたちが参加、みなさんと交流しました。食事後は、散策、桜灯りフェスタ春の木市などそれぞれ楽しみました。
みんなでお弁当タイム

唯一咲いていた桜の木

この日は桜明かりフェスタが開催中でした。

参加者みんなで記念撮影

2017年03月13日
ふうせんバレー親睦会
先月第四日曜(2月26日)になりますがゆうあい館でふうせんバレー親睦会がありました。
まずいつもの練習試合を3試合、なおKVNでの風船バレーは今年はじめてです。親睦会の練習試合はいつもと違いチーム(にいにいず)に他のボランティアスタッフが入って試合をします。
久しぶりなのと初めての参加者もいたのでパスまわしが最初はうまく行きませんでしたが徐々につながってきました。
練習試合のあと参加者全員でレクレーション、今までの風船バレーの歴史や出来事に関しての◯✕や三択でクイズ大会、難問もあったのですがみなさんご存知だったようでパーフェクトのチームも多かったです。
参加賞もいただき今日はとても楽しめました。
今年は機会があれば練習会に参加していく予定です。
(写真)一枚目の写真、手前いる方々がKVNから参加者の後ろ姿です。二枚目は体育館の様子(つい最近まで館内は改修していました。床がとてもきれいになっていました。)
床がきれいになっていました。(ゆうあい館は昨年12月から2月中頃まで改装中でした。)

参加者の後ろ姿(開会の挨拶中)

まずいつもの練習試合を3試合、なおKVNでの風船バレーは今年はじめてです。親睦会の練習試合はいつもと違いチーム(にいにいず)に他のボランティアスタッフが入って試合をします。
久しぶりなのと初めての参加者もいたのでパスまわしが最初はうまく行きませんでしたが徐々につながってきました。
練習試合のあと参加者全員でレクレーション、今までの風船バレーの歴史や出来事に関しての◯✕や三択でクイズ大会、難問もあったのですがみなさんご存知だったようでパーフェクトのチームも多かったです。
参加賞もいただき今日はとても楽しめました。
今年は機会があれば練習会に参加していく予定です。
(写真)一枚目の写真、手前いる方々がKVNから参加者の後ろ姿です。二枚目は体育館の様子(つい最近まで館内は改修していました。床がとてもきれいになっていました。)
床がきれいになっていました。(ゆうあい館は昨年12月から2月中頃まで改装中でした。)

参加者の後ろ姿(開会の挨拶中)

2016年12月31日
2016クリスマス交流会
日時:2016年12月18日(日)
場所:市民福祉プラザ5階大会議室
スケジュール//
自己紹介→みんなでバルーンアート作成→クリスマスランチ・ケーキ→演奏会→伝言ゲーム→みんなでダンスや踊り(おはら祭・河内男節・頭で握手)→プレゼン交換→閉会挨拶・記念撮影
今年はバルーンアートをみんなで挑戦、細長いゴム風船でハートや
お花をみんなで作って楽しみました。
またみんなで輪になっておはら節・河内男節を踊りました。
バルーンアート1(サンタになった先生が皆さんに作り方を教えています。)

バルーンアート2

演奏会

輪になっておはら節

みなさんと記念撮影、ご参加いただきありがとうござます。

場所:市民福祉プラザ5階大会議室
スケジュール//
自己紹介→みんなでバルーンアート作成→クリスマスランチ・ケーキ→演奏会→伝言ゲーム→みんなでダンスや踊り(おはら祭・河内男節・頭で握手)→プレゼン交換→閉会挨拶・記念撮影
今年はバルーンアートをみんなで挑戦、細長いゴム風船でハートや
お花をみんなで作って楽しみました。
またみんなで輪になっておはら節・河内男節を踊りました。
バルーンアート1(サンタになった先生が皆さんに作り方を教えています。)

バルーンアート2

演奏会

輪になっておはら節

みなさんと記念撮影、ご参加いただきありがとうござます。
