2018年03月15日
カレッジ事業の今後について
謹啓 春暖の候 ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
平素は格別の御芳情を賜り厚く御礼申し上げます
さて 当法人では業務の多様化に伴い カレッジ部門を分離し
下記の通り新会社として発足させる運びとなりました
つきましては、皆様にご満足いただけますよう なお一層の
努力を重ねて参る所存でございますので 何卒 従前にも
増して御支援御鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは 略儀ながら書中をもちまして御挨拶申し上げます
敬白
新会社名 株式会社ゆたかカレッジ
代表取締役社長 長谷川 正人
所在地 福岡県福岡市東区多の津1丁目9番3号
電話 092(611)2211
FAX 092(611)2213
設立年月日 平成30年4月1日
平成30年3月吉日
社会福祉法人鞍手ゆたか福祉会
理事長 長 谷 川 正 人
詳細は、法人広報誌「さとだより3月号」の1ページをご覧ください。
平素は格別の御芳情を賜り厚く御礼申し上げます
さて 当法人では業務の多様化に伴い カレッジ部門を分離し
下記の通り新会社として発足させる運びとなりました
つきましては、皆様にご満足いただけますよう なお一層の
努力を重ねて参る所存でございますので 何卒 従前にも
増して御支援御鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは 略儀ながら書中をもちまして御挨拶申し上げます
敬白
新会社名 株式会社ゆたかカレッジ
代表取締役社長 長谷川 正人
所在地 福岡県福岡市東区多の津1丁目9番3号
電話 092(611)2211
FAX 092(611)2213
設立年月日 平成30年4月1日
平成30年3月吉日
社会福祉法人鞍手ゆたか福祉会
理事長 長 谷 川 正 人
詳細は、法人広報誌「さとだより3月号」の1ページをご覧ください。
2017年12月19日
「カレッジ北九州」FBS福岡放送で放映される
FBS福岡放送「FBSめんたいプラス」と言う番組で、「カレッジ北九州」の特集が2回にわたって放映されました。
特集『就職内定率 高水準なのに 厳しい・・・障害者の「就活」に密着』(2017年11月20日OA 8分52秒)
1 障害者の就活に密着 カレッジで「悪戦苦闘」
2 厳しい・・・障害者の就職 緊張の面接本番に密着
3 障害者の就活に密着 最終面接に臨む男性
4 「働きたい」障害ある男性 紳士服販売会社に就職
5 法律も就職支援 障害者の雇用率引き上げ
「カレッジ北九州」FBS福岡放送で放映される
FBS福岡放送「FBSめんたいプラス」と言う番組で、「カレッジ北九州」の特集が2回にわたって放映されました。
特集『高校卒業後の選択肢に 知的障害者が学ぶ「カレッジ北九州」』(2017年11月2日OA 8分31秒)
1 知的障害者の「カレッジ」 学びを通して自立促す
2 高校卒業後の「選択肢」に カレッジ設立への思い
3 スーツ着込んだ学生たち 「カレッジ」もう一つの目的
4 知的障害者の“カレッジ”「働きたい」思いも支援
5 知的障害者の「カレッジ」 利用は原則無料
2017年12月08日
『あい〜精神障害と向きあって』(宮崎信恵監督)上映会のお誘い

全国各地で上映されている宮崎監督の「あい〜精神障害と向きあって〜」を福岡市でも上映し、多くの方に観ていただきたいという想いから、県内のさまざまな分野の人が集まって実行委員会を立ち上げ、精力的に準備を進めていく中、いよいよ来年1月7日、上映会の日が近づいて参りました。
障がい者福祉は現代の日本社会において重要な課題となっていますが、福祉の原点は障がいを背負った人々の生活を知ること、彼らの苦しみや悩み、そして何より彼らの願いや喜びを知ることだと思います。その意味で、精神障がいを背負った人々の声や表情、活動を正面から見据えて撮ったこの映画の持つ意味はとても大きいと思います。
第1部でこの映画をご鑑賞いただき、第2部のトークショーで登壇される3名の当事者の方の体験談や想いなどを聴くことで、ひとりでも多くの方々が精神障がいへの理解を深め、そのことを通じて、彼らの生きづらさが少しでも軽減される社会を作っていくことができればと願っています。
そのために、実行委員会では、500席の大ホールをなんとか満席にしたいと思っています。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
【日時・場所】
・平成30年1月7日(日)13:00〜16:00
・福岡市立中央市民センター(地下鉄「赤坂駅」より徒歩5分)
【プログラム】
・第1部 13:00〜14:50『あい〜精神障害と向きあって〜』(宮崎信恵監督作品)上映
・第2部 15:00〜16:00 トークショー『経験者が語る 苦しみから見えたこと』(映画出演者のナカジマアユミさん他2名)
【料 金】
・前売券 一般 1000円 高校生・障がい者 500円 中学生以下 無料
・当日券 一般 1200円 高校生・障がい者 700円 中学生以下 無料
※チケットご希望の方は、私の方にメールでお知らせ下さい。前売券を当日会場にてお渡しします。(当日精算)
メールアドレス ma.hasegawa0001@kurate-yutaka-fukushikai.com
※また、チケットは実行委員さんが所属する以下の事業所にも置いています。
・(株)リカバリーくるめ(磯田・大石)
・ちはやACTクリニック(渡邉)
・つばめ工房原作業所(鷹尾)
・アトリエのぞみ(富来)
・そよかぜのまち(田中)
・(NPO)メイクハッピー&ピース(仲西)
・(株)Likelab(末藤)
・西南女学院大学社会福祉学部福祉学科(今村)
・中央区障がい者基幹相談支援センター(稲岡)
・(株)でかぬーて 利生院(生山)
・訪問看護ステーションアトラス福岡(池田)
・訪問看護ステーションReafくるめ(村尾)
・鞍手ゆたか福祉会法人本部(福原)
・鞍手ゆたか福祉会福岡事業本部(井手)
・鞍手ゆたか福祉会カレッジ事業部(志免木)
・鞍手ゆたかの里(岩見)
・小牧ワークセンター(村上)
・ワークセンター宇美(飯田)
・カレッジ久留米(伊藤)
・(有)ピースクリエイト(宮崎)
【後 援】
福岡県 福岡市 福岡県社会福祉協議会 福岡市精神保健福祉センター 日本精神科看護協会 福岡県精神障害者福祉会連合会 福岡県精神科病院協会 福岡県精神科診療所協会 福岡市精神保健福祉協議会 福岡県精神保健福祉士協会 NHK福岡放送局 RKB毎日放送 FBS福岡放送 KBC九州朝日放送 西日本新聞社 毎日新聞社 朝日新聞社 読売新聞社(順不同)
⇓⇓⇓映画予告編をご覧下さい⇓⇓⇓
2017年11月18日
2017年10月20日
ゆたかサンフェスタ2017中止のお知らせ
「ゆたかサンフェスタ2017」は
台風21号接近による風雨の影響を鑑み
中止といたしました。
2017年09月20日
グループホーム「ブルーム早稲田」まもなく完成
グループホーム「ブルーム早稲田」まもなく完成。一足先に内覧しました。
建物内は明るくゆったりした環境で、これはすごく住みやすそう😊👍
入居定員8名、短期入所定員1名。
11月1日オープン。
近々、内覧会を予定しています












建物内は明るくゆったりした環境で、これはすごく住みやすそう😊👍
入居定員8名、短期入所定員1名。
11月1日オープン。
近々、内覧会を予定しています












2017年09月19日
「第4回自閉症支援セミナー」(東京)開催のご案内
社会福祉法人鞍手ゆたか福祉会「カレッジ早稲田」では、10月17日(火)午後6時から、第4回自閉症支援セミナーを開催します。
今回の講師は、日本における自閉症支援の分野では草分け的な存在の社会福祉法人横浜やまびこの里理事で川崎医療福祉大学准教授の小林信篤先生です。
今回も当法人の職員研修の一環として開催するため、なんとワンコインで参加できるという超ラッキーなチャンスです!
場所は、JR高田馬場駅徒歩3分の便利なアクセス。
定員は60名。たくさんの方々のご参加をお待ちしております。


今回の講師は、日本における自閉症支援の分野では草分け的な存在の社会福祉法人横浜やまびこの里理事で川崎医療福祉大学准教授の小林信篤先生です。
今回も当法人の職員研修の一環として開催するため、なんとワンコインで参加できるという超ラッキーなチャンスです!
場所は、JR高田馬場駅徒歩3分の便利なアクセス。
定員は60名。たくさんの方々のご参加をお待ちしております。


2017年09月12日
胡蝶蘭栽培で障碍者の工賃月額10万円を目指す取り組み

胡蝶蘭の栽培を通じて、障碍者の月額工賃10万円を達成しようという素晴らしい理念を掲げています。

私もたくさんの素敵な方々との出会いがありました。
日本財団さんは、那部理事長の思いと、この事業の趣旨に賛同して法人に多額の助成をされています。

私も、日本財団の笹川陽平会長とお話できるという貴重な機会をいただきました。

また、クラウドファンディングでたくさんの方々のご支援により完成した本(美んちゃん、榎本さん、私のサイン入り)もたくさん購入していただくことができました。

那部理事長、スタッフの皆様、関係者の皆様、本日は本当におめでとうございました❗