2020年10月03日
続・パソコン移動大作戦
リビングに惰性的に置かれていたパソコンを作業部屋に移動しました。
親機であるルーターから無線で電波をキャッチするらしいです。
この作業部屋もなかなかの散らかりっぷりでして、、
足の踏み場を少しずつ作っている最中でした。
が、それでは間に合わないので一気に寄せたり積み重ねたりした結果
とんでもない有様です。
しかし片付けられません、、
これからムセンデツナグという一大作業が待機しているのです。
ハードルは低く、、
とにかく低く、、
今日のところはこの部屋でPCが使えるようになれば良し。
大丈夫、怖くない。
自分に言い聞かせ先日ポチッておいたWi-Fiの子機を開封します。
メーカーはどこでも構いませんが、親機がバッファローなのでなんとなく揃えてみたり。
付属のCDを入れて指示通りにインストールします。
30分くらいかな?
普通に使えるようになりました。
なんでビビってたん?私。
人は未知なる物事に恐怖心を持つものですね。
で、そもそもですが作業部屋はWi-Fiが弱いんです。
特にリビングの親機から離れた窓際は、動画観てて気付くと4Gになってたりします。
嫌ッ!データ無駄使いしないで!!
目に見えない電波を知るために、こんなアプリがあるんですよ。
その名も『Wi-Fiミレル』
これはリビングで測定しました。
続きましてこちらは作業部屋。
弱いなぁ、、と思ってたら本当に弱いんですね、、
Wi-Fiが見えるなんてカズレーザーだけだと思っていました。
他にリビングから離れた浴室、トイレも20〜30くらいでした。
確かに湯船でスマホゲームしてても4Gになってるときある、、
そんなわけで一緒にポチッたこちらを作業部屋に設置します。
親機の電波をキャッチできる場所に設置すると、電波を拡散してくれます。
これで家中どこでもサクサクWi-Fi生活。
再び説明書と睨めっこしつつ、書いてある通りに設定を。
これで家中どこでもサクサクWi-Fi生活。
再び説明書と睨めっこしつつ、書いてある通りに設定を。
うん。
10分くらいで終わった。
ゴリラにも余裕でできました。
まじでなんでビビってたん?私。
あとは作業部屋を整えるだけですが、、
それはまだ時間がかかりそうなので気長にお待ちください、、
今日はコレ捨てました。
ウォレットチェーンか何かでしょうか?
いや、チェーンではないけど、、
おそらく息子の物ですが、きっと本人にもわからないので処分です。
金属部分を切り離してベルト部分は燃えるゴミへ。
2020年10月02日
パソコン移動大作戦
中村さんちのリビングにはパソコンがあります。
パソコンデスクを取っ払って無理やり置いたので、使いづらい、、というかむしろ使えません。
デスクトップです。
ごちゃぁぁぁ、、
使うのは年に3回くらい。
近頃ずっと疑問に思っておりました。
たった3回のためにこのゴチャつきを我慢しなければならないのだろうか?
しかも使うのはお仕事、なのに家族団欒スペースにあるのも微妙。
ちなみにもっと前はいかついパソコンデスクもあり、狭い借家で異様な存在感を放ってましたね。
↓しかもPCが無駄に2台あった話
パソコンデスクを取っ払って無理やり置いたので、使いづらい、、というかむしろ使えません。
実は先日使う機会がありまして、、
立った状態で片手にキーボードを抱え逆の手でマウスを持ち、太ももをマウスパッドにしました。
これはもう「使える」にカウントしちゃダメな状態です。
何より、仕事で使う物は仕事部屋に置きたい。
どうにか移動できるよう検索しまくる私は『無線で繋ぐ』という方法を目にします。
ムセン デ ツナグ ??
機械オンチというよりもはやゴリラな私は、理解するまでにだいぶ時間がかかりましたが、、
ウホウホ言いながら勉強すると、どうにかできそうな雰囲気です。
そんなわけで本体と液晶を仕事部屋に移動します。
お掃除しやすいように本体はこんな台に乗せてあるので、移動はスムーズです。
適当なサイズの板にキャスターを取り付けてあります。
リビングの片隅がもはや廃墟www
インターネットのモデムーPC本体ーWi-Fiのルーターと繋いである中のPC本体を外したので
モデムとルーターを直接繋ぎます。
プリンターはちょっと保留。
とにかくこのコードが嫌ですね。
ごちゃっとしすぎてどうしていいかわかりませんでしたが、物が無くなったおかげでどうにかなりそうな気がします。
ネットで手頃なケーブルボックスを購入しようと思ったら、なんとダイソーにあるとか、、
これは優秀!!
まさか¥100で買えるとは。
早速片付けてみます。
熱が篭りにくいよう下は穴が空いてるんですよ。
いままでコンセントタップを使用していましたが、モデムとルーターのアダプタが大きくてボックスに収まりません。
PCを移動したことにより口数少なめでよくなったので、他で使っていたコーナータップを移動。
ふむ、これでよし。
before
↓
after
スッキリ!!
PCの無線接続は次回へ続く。
今日はコレ捨てました。
ホコリにまみれた何かのケーブル。
機械関係に疎すぎて、何に使うかわからないと怖くて捨てられないゴリラ、、
ホコリかぶってるくらいなら必要ないウホ!
処分ウホ!
2020年09月30日
ペンスタンドの中身チェキ
こんばんは。
ペンスタンドがごちゃっとしてるから減らそうと、、思ったのですが、、
朝晩涼しくなってきましたね。
一生秋がいいのに、、と願っています中村です。
さて、先日ハサミ1GP(ハサミワングランプリと読む)を開催しました。
ペンスタンドがごちゃっとしてるから減らそうと、、思ったのですが、、
ハサミ2本減らしただけでは全く変わりませんでした。
リビングでも意外と存在感のあるペンスタンド。
一気に片付けてやろうと思います。
家にあるものを集めてみたけど色々とどういうこと?
なんで洗濯バサミなの?
こちらには石けんが突っ込んであります。
確か「中学生になった息子の足が臭え」と知人に愚痴ったときに貰いました。
思春期男子はローズの香りを拒絶して使おうとしなかったんだよなぁ。
すっかり思春期に成長した女子にあげてみます。
書けないペンと
これらは処分決定です。
あとはWiiリモコンやら工具やらは適所に戻し
ここまで減りました!