2019年11月
2019年11月30日
クリアボックス量産
ボンドをつけて一晩おいたのに
続きを読む
乾かないし、、
乾いたら乾いたでめっちゃ剥がれやすい、、
ここはアレだわ。
おとなしくホッチキス使うわ。
再びダイソーで買ってきました。
針使わないやつしか家になかったのよ。
買いに行くのめんどいし、、と更に面倒なことをやりだす。
だから何かと時間がかかるんですね、私は。
片付けていると反省事項が多々あります。
バチバチと打ち込み
無事に完成!!
あとは実際に配置するだけ。
と思いきや右上部分が空いてますね。
A4サイズじゃ作れなかったの、、
またダイソーかよ。
日曜は混んでそうだし明日は行きたくないなぁ、、
2019年11月29日
クリアファイルでぴったりサイズのボックスを作ってみよう
使うのはコチラ。

ダイソーにて購入。
2019年11月28日
無駄の多すぎる引き出し
キッチンで箸とかスプーンとか引き出しに収納してある画像見て常に思うのですが
続きを読む
なんでみんなピッタリなの?
なんで我が家は面白いくらい隙間があるの?
まぁ、測って買ったわけではなく余ってたケースをとりあえず入れただけなので仕方ないですが。
この状態になる前は牛乳パックで手作りしてましたね。
可愛い生地なんか貼りつけて。
汚れて捨ててからまた作るのが面倒で、余ってたケースを入れ込んでなんだかんだそのままに。
お察し通りとても使いづらいです。
こんなんだからね。
使えるからいいや、と妥協。
家全体こんなんな気がする、、
ここらで妥協なしのピッタリ収納にしたいものです。
消せないから、まぁグチャグチャしてますわ、、
よし!!
私しかわからないだろうけど、私しか使わないからよし!!
本日出荷の仕事があるので、続きの作業はまた明日。
2019年11月27日
冷蔵庫の野菜室
昨日、買い物に行く前ふと気付きました。
冷蔵庫の野菜室がスカスカだわ。
いつも買った物を重ねて突っ込みまくる野菜室がスカスカに、、
今しかない!!!
綺麗に洗ってやったぜ!!!
干からびた何かの茎とか、粉々になった何かとか、、
よくわからないものでいっぱいでした。
色も白→茶色になってたし、、
ちょろっと写るグリーンの本体部分から、全体の汚さはお察しくださいね。
この状態を維持したい!!!と買い物中も頭いっぱいな私。
帰宅して「野菜室 収納」で検索。
ふむ、、
紙袋とかプラボックスとか使うのね。
紙袋いいね。
汚れたら捨てれるし。
紙袋はないが使ってないカレンダーがある。
厚さもあるし丁度良さげです。
野菜に合うサイズに切って
インキャベしてみました。
いい感じじゃないか!!
てかとりあえず冷蔵庫にしまった白菜から
これが引き出し内に溜まって大変なことになるのですよね、、
早急に仕切りましょう。
見えないから良し。
いったんこんな感じ?
もうちょっと高さがあったほうがスッキリ収まるかも。
何があるか一目で把握できれば良いので、いったんこの状態で。
ちなみに私は、もやしとかきゅうりとか水分の多い野菜を水になるまで放置したことがあります。
トラウマレベルの気持ち悪さです。
そんな事にならないために、庫内の把握は大切です。
この勢いで他の段も何とかならんものだろうか。

2019年11月26日
今日はいい風呂の日らしいよ
11月26日→1126→いい風呂
今日やるしかないか、、と重い腰を上げてみる。
洗面台の下から出てきた、いつ購入したかわからないカビ取り剤。
カビキラーかと思ってたら違うメーカーでした。
そんなことも把握できないくらい、だいぶ前に買った物です。
いったい何年やってないんだ、、
いっちょまえにこんな物も持っていたので、装着してお風呂場のカビにシュッシュ。
腐ってんじゃねーかと思う汚さですのでモザイクかけときます。
こんな浴室を毎日使っています。
うーん、、
ビタッ
ビタタッ
というだらしない音と共に、だらしなく垂れてくる、、

(〜〜目より上に使う時は、液を雑巾等につけて塗りつける)
あ、、そうなのね、、
面倒だから目より下に使おう。
カビハイター後
↓↓
ほぼ変化ないです。
こんなもんでしたっけ?
こういう掃除久しぶりすぎてどんなもんか忘れました。
((使い方がダメなんだな、きっと。))
掃除に関して一切己を信用していない私は、そう納得しました。
まぁ、、まだいいや。
大掃除までに調べとこ。
モザイク無しでご披露できる家にしたいものです。
