2019年12月
2019年12月31日
グズグズだった12月を払拭するかのごとく
なんとか昨日、今年の納品を終えました。
これで一応年が越せます。
帰省した息子には「相変わらずな感じ」と言われました。
そうです。
全く片付いていません。
さぁ、今年もあと数時間!
料理と掃除に追われる数時間です!!
味玉を漬けて
株を千枚漬け風に。
今夜から明日にかけて何もしない気満々なので、放置系料理を色々と作ります。
おにぎり用に鮭焼いてほぐしといたり、ブロッコリー茹でといたり。
キッチンでの作業をひと段落させてここですよ。
こいつで削ります。
もっと解体して色々したいけど、脳内監督が深追いするな!!!と言っている、、
確かに終わらないですからね。
「ザッと手短に一見綺麗な雰囲気」が本日のテーマです。
まあまあなら良し!!
キッチン以外もさくさくざくざくお片付け。
「掃除できる人」にはまだまだ程遠いので、来年も引き続き「掃除しやすい家」を目指します。
年内には間に合いませんでしたが、長年の習慣を徐々に改善していきたいと思います。
2019年12月27日
師走なのに動けない日々
だいぶサボりましたね、、
でも30日に息子が帰省するんです!!
仕事が詰め詰めで、昨日(もう一昨日)納品が済んでひと段落です。
25日が仕事納めでその後は大掃除に勤しむ予定。
でしたが、、
まだまだ仕事が終わりません。
しかもここ1週間体調がすぐれないときたもんだ。
私は年が越せるのだろうか、、
お掃除頑張ったのはまだお風呂だけですね。
↓私的に相当頑張ったお風呂場の掃除
もはやじっくり一箇所を綺麗にしているゆとりはありません。
それまでに一見綺麗な雰囲気にしたいんです!!
今まではお前に手がかかったから掃除できなかっただけだし!!
ってね、、
元々の掃除スキルの無さを我が子のせいにする計画。
夏の帰省時には見事に失敗しました。(めっさ散らかり放題だった)
年末こそは涼しい顔で迎えたい。
では現在(※12月26日8時30分)の我が家をご覧ください。
「昨日の夕方納品を済ませ、そのままマックのドライブスルーで夕飯を買って食い散らかした状態」
です。
夕飯作る時間がなかったのは仕方ない。
夜のうちに片付けようや、、
チューハイの缶とか片付けようや、、
仕事詰まると気力が尽きるのが困り物。
汚ねえなあ、、
仕事終わんないし微熱あるしダルいし家片付かないし、、と負の感情に苛まれているうちに
もう12時かよ、早いわ。
なんだか心も身体もしんどい、、
体調悪いけど仕事だからと耐えたのが、プツッと切れた状態。
あまりのダルさにご飯はコンビニで調達して、寝起きを繰り返すと
夜じゃんww
え?いつ日が暮れた??
汚い部屋の写真撮ってから半日以上経ってんのかよ、、
もういっそのこと何もしないで寝たいのですが、多少は動かねば。
家事も仕事もやらなきゃ終わらないからね!泣
再びコンビニに走り(※12月26日22時)エナジードリンクを調達。
気合いでなんとかしよう、、
シュワシュワとした炭酸で喉を潤しキッチン向かい、なんとか洗い物だけでも、、
でも、、
皿拭くの大嫌い。
水切りカゴに入りきらない量だけど、皿拭くの嫌い。
ほっとけば乾くのにわざわざ「拭く」という一手間かけるのが嫌。
そんな考えだから洗い物が山になるのですが、、
そうだ、水気をきりながら明日のご飯の支度しよ。
そう思いHuluでヒロアカ見ながらお料理しつつ、若干乾いたお皿を拭いたりしながら、、
今日が終わる5分前!!
とにかくやった、、
少しでも頑張った、、
大掃除的なものではないのでサビとかがっつりありますが、、
いいの!
今日私が生きた証!!
昼寝のおかげでまだ動けそうなので仕事しますかね。
明日も動けるかわからないので、動けるうちに動いときます。
kyo_tansan at 00:05|Permalink│Comments(0)
2019年12月17日
年内最後の不燃物収集日
12月に入ってから、見えるところをひたすら掃除しています。
今は正直、見えないところはどうでもいいです。
しかし、、
こればっかりはどうにかせねばならない、、
コンロ下の収納です。
無駄が多すぎたり、汚かったりするのはいったんスルーしてください。
この全くまとまってないホットプレート、数年使ってないんですよ。
たまに使おうかな〜と思っても、出し入れが面倒でやめてしまう、、
いらなくない?
明らかに置き場に困ってるもの。
たこ焼きプレートなんて仲間外れ状態だもの。
何年ぶりかに出してみると、、
↓吊り戸棚で起きたミステリー↓
よくよく見たら蓋の取手も片方なかったわ。
もう絶対使う気ないじゃん。
そんなわけで抱えて不燃物収集に出してきました。
壊れたスケールも一緒に。
だいぶ昔に無印で買いましたかね。
今はタニタさんを愛用中。
新しいのあるならサッサと捨てろってね。
中段にあったフライパンもついでに処分しました。
通販で結構いいお値段で「絶対くっつかない!」とか宣伝してたから奮発して買ったのにくっつかないの最初だけで油ひいても焦げつきまくってお手入れ大変だしそもそもクソ重たくてめっちゃ使いづらいフライパン。
捨ててやりましたよ。
大事ことなので何度も言いますが 無駄が多すぎたり、汚かったりするのはいったんスルーしてください。
フタの置き方とか絶対間違ってるのは承知の上です。
とにかく、今まで入りきらなくてコンロの脇に吊るして収納していた小さいフライパンと卵焼き器も余裕で収まるようになったのでよし!
清々しい新年を迎えるために、引き続き目に入るところが優先です。
2019年12月15日
洗面台っぽいつくりのお風呂場の棚
鏡に5層くらいに付いた白い汚れ。
ごしごしするだけではまだまだ白いです。
こんな時にはクエン酸ですかね。
スプレーしてパック、のち放置。
1時間経過してから剥がしてごしごし。
シャワーで流す。
頑固者め、、
一段剥がれた気はしますが、まだ何層かいますね。
ミルフィーユかよ。
よし!もう一回やったる!!
ひったひたにスプレーして、今度は3時間放置。
剥がしたあとメラミンスポンジでごしごし。
うーん、まだ残るけど、、
昨日よりだいぶマシになったからいいか。
ちなみに昨日↓
もはや見えてないww
今まで何のために鏡があったのであろう、、
あ!
買ってきた!!
直置きしないようループ付きのやつ。
本当は全部直置きしたくないんです。
素敵バスルームにありがちな浮かせる収納にしたいんですよ。
娘が嫌だってさーー。
目の前に並んで置いてあるのがいいんだってさーー。
なら君が掃除してくれ!!
ちょっとずつ改装してやる!と弱気な決意をする母親。
掃除嫌いだしなるべく汚れないようにしたいのになぁ、、
2019年12月14日
本当は何にも置きたくないお風呂場の棚
少し綺麗になると、今まで気にならなかったことが目につくようになったりしますよね?
たいして綺麗になってないのにいっちょ前なことを言っておりますが、底辺がすこぶる低いのでご容赦ください。
先日お風呂場の窓掃除をした後、ふぅ、、と湯船に浸かって思ったんですよ。
いやー、まだまだ汚いなーー
、、
、、、
掃除用のスポンジなんでそこ??
浴室では基本座り姿勢ですし、ぱっと見で目の届くところに置きたくなかったんだろうと推測。
しかし普通高いとこに汚れる物置くかね?
我ながらお片付けスキルの低さがすげえや、、
もちろん周りはカビだらけ、、
そしてしたたり落ちる、、
ヒャーーー!
よく今まで気にならなかったな私!!
そしてなぜ今まで気にならなかったんだ私!!
そもそもスポンジも普通に汚いww
買い替えましょうね、、
では、ごしごしスチームを。
だいぶ手慣れたもんです。
細かいところには届きませんが
ぼちぼち綺麗になりました。
鏡も汚いですねぇ。
白い汚れが5層くらいになってそう、、
ここには高温スチームあてるの心配。
窓ガラス用のアタッチメントは持ってないんですよ。
おとなしくブラシでごしごし。
なんかちょっと残りますね、、
まだスチーム使えるので、こないだの続きの天井掃除。
徐々に記憶を取り戻しつつある私は、こんなものを思い出しました。
このアタッチメント。
マイクロファイバーのカバーをつけて使います。

何これ、、
ラクすぎる!
こないだゼーゼーしながら天井をごしごしやってたのは何だったの!?
↓↓ゼーゼーしながら天井掃除した話↓↓
軽く撫でるだけでスルーッと汚れが取れてゆく、、
これが↓↓
30秒でこの有様↓↓
カバーが吸ってくれるから水滴も垂れてこないし、天井掃除ってこんなにラクだったの!?
なんで今まで放置してたの!?
ただただ反省するばかりのわたくし、、
次回に続く。