キッチン
2020年10月19日
少しでも綺麗にしておきたい換気扇
だいぶサボってしまった、、
定期的に訪れるヤル気ナシ期。
根がダメ人間なんでしょうね。
最低限生活できればもういいやー、、みたいな。
その底辺を上げたいんだよ、私は!!!
前回の続きの換気扇掃除。
もうちょっと綺麗にするつもりだったけれど、目標ハードルを更に下げます。
とにかく油+ホコリ汚れでギトギトなんです、、
フィルターはやっつけましたが、綺麗にしたフィルターを収める気になりません。
だるい私が嫌がるので相当ですね。
ザッとでいいから拭き取ってみます。
幸いウエスはまだまだある。
とにかくカバーを外して拭いてみます。
セスキをスプレーして拭く、、というより、拭いとる感じですね。
一回だけとはいきませんが、何度か拭ってるうちにスルーっと取れるように。
よし!美しい!!
本当は、、奥も綺麗にしたいけれど、、
実はそう思ってから数日手が進みません。
日々のリセットで精一杯。
マイペースで遅い歩みですが、今はここまでですかね。
カバーを装着して完成です。
今日はコレ捨てました。
謎の小銭入れ。
使用感があるものの、誰かが使っていた記憶はないのであった、、
kyo_tansan at 22:30|Permalink
2020年10月07日
中途半端な時期に思い立つ換気扇の掃除
涼しくなりましたね〜。
大好きな季節です。
秋冬のファッションが1番楽しいし、美味しいものもたくさんあるし。
秋から冬にかけてを永遠ループしてくれればいいのに、、と毎年この時期願っています。
百均にもあるの!?と驚き。
¥200商品ですが十分お安いです!!
紙を貼り付けるだけのカバーならもっとお安いのですが、お手軽さからいつもこっちのタイプを選びます。
フィルター全面をカバーできるので換気扇掃除が怖くなくなりましたw
年末に短時間で済むように、今のうちに溜め溜め汚れを排除してみますか。
さて、前回カバーを交換したのは昨年末です。
現在の様子は?
もうチラ見でキツいんですけど〜、、
ねぇ、、
これ換気できてる?
だって扇風機もホコリだらけのとき風ほとんど来なかったし。
これがマスクだったら窒息死してますね、確実に。
しかしおかげで
フィルターはサッとで済みそうです。
こやつらを綺麗にしますか。
しかしこんな事を思い立ってすぐ実行できるのは、日頃からシンクが空っぽだから!
去年の私に言ってもきっと信じないwww
ついでにコレもやっとくか〜な環境を作れるようになった自分を褒めたい!!
さあ、いちいち自画自賛しながらフィルターを洗います。
いざ!
お湯をかけながらタワシで擦るだけで、だいぶ綺麗になりますね。
ふむ、よかろう。
が、、このフィルターを戻すのが、、
すごく嫌!!!
大掃除対策に、余力があるうちに少しだけでもやっつけておきますか、、
今日はコレ捨てました。
謎のブラシ。
何のブラシ??
わからないので処分です。
kyo_tansan at 22:30|Permalink
2020年09月09日
続・鍋の整頓
鍋の蓋を扉に収納することにしました。
なかなか使い勝手もよく気に入っております。
で、空いたスペースに何かを置く前に
そもそも無駄の多かった棚自体をなんとかしたい所存。
なんとなく計画をたてますと、現在全く無意味の下段を移動して3段にしたいわけですよ。
↓ココ無意味
一番上の段は卓上IH用の鍋と両手鍋が入っていますが、両手鍋は深さがあって出しづらいので移動。
そしたら上段を狭くしてフライパンを置いたらどうだろうか。
うーん、、
まずは出す。
そして拭く。
続いて敷く。
ここまでの流れを棚入れっぱなしでやる横着さ。
では上段をひとつ上げてみます。
あまり使わない卓上IH用の鍋を奥にしたかったのですが、ガスの元栓の主張が強く断念、、
大きいフライパンはよく使うから奥だと不便な予感です。
ならばここですね。
立て掛けられるくらいに縮めればスタンドいらず。
中段の高さも決めて固定します。
うむ、入った。
下段手前に入居予定の両手鍋は煮物中ですw
しばらくこれで使ってみます。
そして
こっちはどうすべきか、、悩む。
今年中に片付くのかしらww
今日はコレ捨てました。
作業台の上に一年以上置いてあったクッション。
息子部屋から作業部屋に作りかえた時にどうしていいかわからず台に乗せたままと思われます。
ごめんなさい、ずっとジャマでした。
kyo_tansan at 22:30|Permalink
2020年09月05日
鍋を整頓してみよう
ちょっとずつ使いづらくて、なんだかんだで妥協しているキッチン。

使いやすくなるよう収納を見直そうと目論んでいます。
現在の姿
蓋がどうにかならんかな〜と思いダイソーをはしごしましたが、思ってた物は見つからず。

こういうやつ↑
前に見かけた気がしたんですが、百均にはないんでしたっけ?
失敬、高級品だったのね、、
とにかく蓋を扉に収納したいわけですよ。
ならばこれはどうだろう。
引っ掛かればいいのよね?
さて貼ってみよう。
と、その前に、、
汚ねえなあ。
まずは水拭きしますか。
すんごい取れにくい。
なんの汚れなの?
洗った鍋入れてるだけなのになんで汚れるの?
乾かしてから貼り付けてみます。
いいじゃないか!!
現在我が家で頻繁に使われる鍋蓋は3つ。
なので
もう2セット買ってきて取り付ける。
勢いよく閉めると落ちますww
優しさ大事。
さて、空いた隙間をどう使おう。
今日はコレ捨てました。
虫メガネ。
なんか懐かしいww
kyo_tansan at 22:30|Permalink│Comments(0)
2020年09月03日
キッチン収納の改革に挑む
先日、資源ゴミ置き場を整えました。
この空き缶ボックス、今までは別の食器棚の下段に置いてありまして
↑空き缶ボックスを抜いた現在です。
これは収納とかそういうんじゃないですね。
置いただけです。
この中で異色の存在。
とっても便利なシャトルシェフ。
専用の鍋でふつふつとお料理をしてこの容器に入れておくと、魔法瓶の原理で保温調理してくれます。
火を使わずに煮込み料理や下ごしらえができるので、子供が小さい頃はセットしてお散歩行ったりできて助かりました。
しかしね、、
圧力鍋という新入りが登場してからめっきり使わず、、
適当な場所に押し込まれてしまったのでした。
しばらく使ってないけど処分はまだ考えられないなぁ。
とにかく鍋置き場にまとめたいのだが、、
入らねーーw
というよりも、なんというか荒れ気味です。
↓以前片付けたのですが
少々使いづらい、、
使いづらいと荒れます。
そもそも一番下の段が無駄だしw収納を見直すべきですかね。
キッチン収納といえば
シンク下も断捨離しただけで整えてはいません。
あ、シャトルシェフはここに一時避難いたしました。
そもそもコンロ下で使ってる棚はシンク下用なんですよ。
配管を避けれる仕様。
入れ替えてみようかな、、
うーん、、
そろそろ収納見直しの時期か。
今日はコレ捨てました。
息子が小さい頃に使っていたプラスチック製のイス。
なぜだろう、、
ベランダに10年近く放置してました。
上靴干す時この上に置いたりはしてたけど、これじゃなくてもねぇww
持っただけでバキバキいうくらい劣化してました。
放置しすぎてごめんね、、
お疲れ様でした。
kyo_tansan at 22:30|Permalink