DIY
2020年08月28日
アイロン台カバーを自作してみる
やっちまったな〜、、
やっちまったよ〜、、
サイズミス!
せっかく買ったのに使えません。
しかし我が家のアイロン台は依然として
かわいそうすぎる!!
確かに寸法は合わなかったけど、、
買ったおかげで作りはだいたいわかったんですよね〜
てことは、これより大きく作れば良くね?
そしたらプラマイゼロじゃね?
無駄使いを認めたくない一心で、そう閃きました。
よし、アイロン台カバーは作っちまおう。
生地を広げた上にアイロン台をひっくり返します。
寸法を測るのが面倒なのでこの方法です。
こないだ被せてみた感じ、折り返し部分は5cmくらい。
ゆとりを持って6cmにしときますか。
購入した物はロックミシンの縫い目の中に紐を通してありますね。
私は三つ折りで処理するので縫代を足して8cm。
台のまわりに一周印を付けて裁断したら、三つ折りにアイロンでクセ付けします。
もうじき綺麗にしてあげられるから、、、
もうちょっと頑張って!!
紐の通し口を3cm程度空けて縫います。
カーブ部分はガタガタになりますが、紐が通れば構いません。
ではこちらの紐を拝借しまして
ぐるり。
いざ!
アイロン台に被せて紐を引くと
よーし!いい感じ!!
プカッと浮いてるように見えますが、わざわざ仕上げにアイロンかけなくても大丈夫。
上でアイロン使ってれば、そのうち勝手に平らになりますから。
まだまだ働いてもらえそう。
今日は紙ゴミ捨ててきました。
近所のスーパーは買い物ついでに捨てられるから便利。
kyo_tansan at 22:30|Permalink
2020年08月27日
ゴミ箱スライド大作戦
前回の続き
なぜなら後ろは全て扉。
悪気はないけど基本的に邪魔。
調理中に素手でゴミ箱を触るのはちょっと抵抗があり、足で退ける日々です。
本当にごめん、、悪気はないの、、
こういったキャスター付きの台を植木鉢に使っておりますが
乗っけるタイプだと浮いちゃってペダルが踏めませんね、、
底には凹みがあります。
ここに取り付けたら良いのでは?
キャスターがちょっとだけ出てる程度にゴミ箱を浮かせれば、ペダルも踏めそうな予感。
こないだダイソーで良さげなやつを見た気がするわ。
今週2度目のダイソーへ走ります。
横にスライドできるよう貼り付けてみます。
よし!
ちょっとだけ浮いてる!
ちょっとグラつくけどwペダル開閉も問題なし。
移動もスムーズで作戦成功です。
今日は冷凍室にありすぎた保冷剤を処分しました。
デカいなww
我が家の冷蔵庫は小さくて使いにくいと思ってましたが、冷蔵庫のせいではなく溜め込む私のせいですね。
反省。
kyo_tansan at 22:30|Permalink
2019年11月30日
クリアボックス量産
ボンドをつけて一晩おいたのに
続きを読む
乾かないし、、
乾いたら乾いたでめっちゃ剥がれやすい、、
ここはアレだわ。
おとなしくホッチキス使うわ。
再びダイソーで買ってきました。
針使わないやつしか家になかったのよ。
買いに行くのめんどいし、、と更に面倒なことをやりだす。
だから何かと時間がかかるんですね、私は。
片付けていると反省事項が多々あります。
バチバチと打ち込み
無事に完成!!
あとは実際に配置するだけ。
と思いきや右上部分が空いてますね。
A4サイズじゃ作れなかったの、、
またダイソーかよ。
日曜は混んでそうだし明日は行きたくないなぁ、、
kyo_tansan at 21:30|Permalink│Comments(0)
2019年11月29日
クリアファイルでぴったりサイズのボックスを作ってみよう
使うのはコチラ。

ダイソーにて購入。
kyo_tansan at 10:40|Permalink│Comments(0)
2019年11月21日
洗面台の故障
汚さと寄生獣みたいな筆とブラシの大きさに見合わないケースは無視してください。
上の段にはあるのに、下の段には足りていない物がおわかりですか?
そう。
コレです。
いつ壊れたのかすら覚えていませんが、蛇口付近に放置してあるのが当たり前にすらなっていました。
私くらいのレベルになると、こんな不自然な状態も見て見ぬフリ可能です。
これが子供達にも受け継がれているのが恐ろしい、、
サッサと付ければいいじゃない!
そうお思いの方もいらっしゃるでしょう。
その通りなのですが、、
わかります?
折れてんのよ。
やる気なくなるよね。
賃貸マンションだし捨てるわけにもいかず、直すの面倒で放置。
いや!サッサと直せや!!
そうよね、、
放置して良い事なんて一つもない、、
重い腰が上がる記念日ですよ!今日は!!
正直、本来の直し方なんて知りません。
コチラに活躍してもらいます。
お手軽DIYの必需品グルーガン!
はい!くっついた!!
元のパーツ自体が欠損してるので隙間できてますけどね。
見た目的に全く問題ありません。
あ、ついでに
なぜかプカプカしていた洗面所の電気スイッチも、グルーを塗りたくり
よし、くっついた!!
てか上部の点々は何なんですか?
写真に撮ってちゃんと把握すると、見て見ぬフリできなくなりますね。
ブログをアップするごとに掃除しなきゃいけない気分になってゆく、、
良いことです。
kyo_tansan at 09:18|Permalink│Comments(0)